goo blog サービス終了のお知らせ 

何色何番ぴろりろ

何色何番の村井ブログ。人生全て私の宝物にするために生きています。

2018の目標

2018-01-23 19:40:09 | 目標振り返り
風邪で自宅療養しつ
2017の日記を読み返す

なんだかんだと言いながらいつも楽しく過ごしていたようで、びっくりした
よく歩き、よく食べ、よく巻きこまれ、よく焦がれ、子どもは可愛く、芝居一切してないで、それでも楽しみはあって

よかったね、私。と思う
2017割に不安だったけどくぐり抜けて来よったね
周りの庇護にあやかってなんとかやってこれたね

さて
2018ね、どうしようかな

⑴ユーモアを育てる
伝える時にね、真っ当なこと言ったって、なんの足しにもならない場合があって
ああせめて面白く言えたら愛せたかもしれないと
同じこと言っても、展望できる内容になるかは言葉面ではなくて、ほんの少しのセンス?思いやり?自分がどう世界を見てるのかということの
エッセンスを込めてるかどうか
その辺私の言葉吐きてのは、こねくりまわして変に長くなって、短くまとめようとして雑になって、一進一退を繰り返している
もっと伝えられるはず
そのために面白みを、ファンタジーだか、ニヒルだかよくわからんけど
必要なのですわ

⑵歩くのは向いてるから、またよく歩こう

⑶婚活は今年でけじめをつける
だらだらやるもんじゃないし、お見合いやり始めて急激に色々具体的になって、前より良く分かった。そんな向いてないことも含めて。
御神籤に「自分次第、何も問題はない」と言われた。
だから自分で選ぶもんなんだわ
するもしないも、どっちもありと
しないを否定的にとる考えだったけど、そうでもなくなってきた

ちょっとずつ当たり前のものが育ってきている
私を認めるていうのは
評価とかと全然違うこと
人の中では気付きにくいことやったかもしれんけど
人の中の方が簡単に固定できるから多用してたんかな
たった一人で居る時の自分が
誰でもなんでもないような不安を持ちながら
触れるものに喜ぶ時、確実になった
より素、核と言おうか
旅先の夢に職場の子どもが出てきて
まるで帰る場所が自分を縛っているような
飛んでいかないように「ここに戻っておいで」と言われてるように思えたり

ああ、でもお芝居したいな
昔みたいによくわからん時間が始まって
聞いたことない見たことない抑えられないものに出会えたら、そらもう嬉しいも怖いも表裏やけど
そんなんなんもなくても
板の上の緊張感が、また味わいたいな

⑷ファンシーさを前向きに出して行く、これ大事

2017の抱負

2017-01-04 21:47:33 | 目標振り返り
①あえて選ばないようにしていたものを選ぶ

を、テーマにします

青とピンクならピンクとか

ボブかショートならショートとか

苦手と思って逃げていたものを、イエスで行く方向で

そんな「絶対ダメ」な選択肢なんてあまりなくて、それを逃げてきた自分の強度を試す

なんで苦手と思っていたかを直面する

嫌いだけど好きにならなきゃ、ではなくて、何が嫌いなの?私?ていう。

肌が痒すぎた時にその痒さの原理を知るために感覚研ぎ澄ましたみたいに

「それはほんまに?」と深層に潜ってみよう

②血行を良くするために歩く

稽古ない代わりに残業もなくて体調悪くなかったら歩こう。3kくらい

③左上半身強化

左腕の筋量だけ少ないみたいだから、右でしがちな作業を左手でするようにする


くらいかな。増えたらまた追記しよう。




2016年は好きです、抱負

2016-01-02 15:40:52 | 目標振り返り
数字が誕生日の数字なので好きです
始まる前から妙な既視感を感じていたのはそのせいでしょう
思えば2015 2014 2013 2012 2011 2010
二千十何年は割に全部好きな気がします
ん?


今年の抱負、目標

1 笑う
いつも笑ってる、くらいのを、プライベートでもやる。一人でだって笑う。
イラっとした時も笑う。
悪いものを笑って祓えるようになる。

2 恋をする
自分で無駄にポイントを稼ぐ暴走事故系じゃなくて
好きだ、とか好みだ、とかいうときめきを楽しむ、笑う。

3 30回噛む
卑しい口は30回咀嚼履行で退ける

4 腸をキレイにする
肌をきれいにしたいから腸がんばる、よく噛む。腹に尋ねる。

5 尋ねる余裕を持つ
腹に尋ねるように、色々なことを自分に落ちついて尋ねる。ギャイーンて行っちゃわない、鼻から吸う、笑う、尋ねる、くらいの過程をもつ

6 誰でもできることをこそやる
憂いはあっても仕方ないが持ち込まない。簡単なことでもできることはあるし、やる。

ぐらいかな

また書き足すかも


振り返り始める2015

2015-12-19 23:13:36 | 目標振り返り
毎年年始に昨年度の振り返りを受けて、次年度の目標を策定するわけですが
まあブログに書いてますので

で、振り返ります


1、受け止めろ諦めろとりあえず抱きしめろ(2013~持ち上がり)

年始→もうこれは姿勢の問題ね。自分に起こることすべてを全部余すところなく味わいます。
   何もかもが今だけのもの。
   大好きな子どもたちとやたら美しい時間を紡げるのも、そこにいる間だけ。
   それをもっと大事に慈しめますように。

年末→だいぶ身に馴染んできたと思う。いやだいやだとじたばたすることもない。
    嫌いなものも、嫌いでいる自分も、大好きな人を本当に嫌いになる時も、全部受け止められる。
    好きなものに対して身体が簡単に開くことがない、ことも知った。
    だからといって「開け開け」と自分を追い立てるんじゃなく、どうもある程度熱が冷めるのを待てれば、問題はない。
    自分のことを許せるようになってきた。


2、姿勢よく徒歩ライフ

年始→1日あたり20分から30分は歩きたい。
   血流を良くして身体の丈夫を作る。

年末→忘れていた。似たようなことを最中に何度か立ちあげているので、完全に忘れていたわけではないが。
    丈夫にはなりたいが、上部にはなってない。漢方が割としっくりきた。


3、見つめること、見据えること、思いをきちんと持つこと、履行すること

年始→自分の先を展望して生き方のぶれにちゃんと気づけるように
   子どもたちに見せたいビジョンを私が描くこと
   それに向けて行動すること
   理念に基づくこと

年末→これ勉強しろっていう意味だよな、確か。
    新しい勉強は何もしてなかった気がするけど、行動はいろいろできた。
    非正規の方への配慮とか、こまめにやり取りをこちらから行う、とか。
    至らないところは多かったけど、ちゃんと渦の中心を全うしたと思う。


なんていうか、目標が真面目すぎて、振り返ってびっくりしている
本当に自分でいうのもなんだけど。
「彼氏できますように」とか「結婚相手見つかりますように」とか書かないよな
ああそれは神頼みか
今年は縁結び守りをぶら下げてみたがイエー、何もなかったよね
ユニット美人と縁結べたのは相当大きかったし、こっちの縁か?て普通に思ったけどね!

人を統括するような立場にいるのはさして嫌いでも、苦手でもないかと思ったり
簡単に身体が壊れるのを知ってから臆病になりすぎでは?と思ってたら、壊して、逆に臆病になりすぎたせいか?とか
子どもに対してはやっぱり十把ひとからげするようなところにいるより
対1で本を読み聞かす立場でいる、対応の前線に居たいという思いがあったり
でも今の立場だからこそ子ども対応に主線を引けるので「おかしいよな」と思いながら従わなきゃいけないという場面はない。
ああ人に言いながらできてない!とか
ああ、あの人はこんなきもちでいたのかと思いなおしたり
触れたもの全部が私にしみて、やがて骨になるから
詰めたものも、雑な空洞も。

私は自己肯定力の非常に高い人間で、それはやっぱり
親にかわいがられたからだろうと思うので
この自己肯定力を、かかわる子どもになんかこう…できないかな
子どもが嬉しそうだったら私は嬉しいので笑っているんだけど
「いつもにこにこしている」と子どもに言われた時はびっくりした。
私は極めて後発のつもりでいたから。
「あなたが嬉しいと私も嬉しい」を、言わなくてもすぐわかってもらえるからこれはすごい有効だと思っているのですが
これぐらい無理なく自然にやってのけられるなんか自己肯定感を高められそうなものを身につけたいな。

ほら
振り返りがどうしたって仕事に偏るのです。
仕事のことは目標を立てることも振り返りもすんなりできるのに
プライベートは全くと言っていいほど、それがしにくい。
なぜか
何もしていないから、と、何も起こらないから、の両輪です

パートナー見つけるために行って見よう的な行動はしたけど
面白くなかったのと「自分でアクセルを踏むしかない現場は事故しか起こらない」という昨年の振り返りから
これは続けても摩耗するだけだと思い至り続かない。
自分の好みの人は「危険すぎる物件」だったり「自分から熱すぎて無理」だったり

最善の利益は「恋人を作る」ではなく
「未来を展望できる人に出会う」なので形だけの掘っ立て小屋を火傷負いながら追いかけるほど盲目でもないし、体力なんかもっとない。
身の丈に合うものを見極める眼力が必要だな

…お、来年の目標が決められそうな気がしてきたぞ














2015目標

2015-01-11 20:58:07 | 目標振り返り
1、受け止めろ諦めろとりあえず抱きしめろ(2013~持ち上がり)

もうこれは姿勢の問題ね。自分に起こることすべてを全部余すところなく味わいます。
何もかもが今だけのもの。
大好きな子どもたちとやたら美しい時間を紡げるのも、そこにいる間だけ。
それをもっと大事に慈しめますように。


2、姿勢よく徒歩ライフ

1日あたり20分から30分は歩きたい。
血流を良くして身体の丈夫を作る。


3、見つめること、見据えること、思いをきちんと持つこと、履行すること

自分の先を展望して生き方のぶれにちゃんと気づけるように
子どもたちに見せたいビジョンを私が描くこと
それに向けて行動すること
理念に基づくこと



2014はいろいろあったけど、7割子どものことだったと思う

子どもを思っていられる限り健康だった。

今年はどこまでやれるかな


2014目標ふりかえり

2015-01-11 20:49:09 | 目標振り返り
去年の目標があったので振り返る



1、好き嫌いをなくす

無理だった。
むしろ本当に嫌いなものに出会った。
ある種義務教育以来の久しぶりに「よう、元気してたか」レベルの感情に出会った。
ただ「嫌いだけ言ってても仕方ないから、どう泳ぐか」ということを考えられるようになった
まだ渦中
これは今年も課題になる。




2、あと年末実家に帰ってから毎晩やっている筋トレ、これを病気でもない限り続けること

すっかり忘れてた。目標だったことすら覚えてなかった。




3、受け止めろ諦めろとりあえず抱きしめろ(2013から持ち上がり)

一番遂行できた。これは2015も続ける。

2014目標

2014-01-11 21:55:04 | 目標振り返り
1、好き嫌いをなくす


最近見つけたとても素敵な人は、あんまりにも素敵過ぎます。

ものすごい愛想がいいです

でもべったりしてません

さっくりしてます

それこそカフェ1001でたかつさんが食べてたランチプレートから一口もらったケークサレみたいな

「これわたしが考えていたぐりとぐらのホットケーキの味だ」と思った

あれみたいな

人当たりを食いものにたとえるのはやっぱり食いしん坊だからということで

あのすんごい美味しかった一口に似ている

めっちゃくちゃ魅力的で

他の人に当たってる様子を見てもそうなので

「この人の人当たりはすごくよいものだ」と判った

頑なさを感じさせない

あの感じは

執着を感じさせない

でも優しい当たり

みたことがない種類の人で

神様みたいな人にはいろいろあったことがあるんだけど

でもちゃんと人間臭い優しさがある人たちで

きちんと執着の匂いがした

植物とか風みたいな雰囲気の人だ、と思う

全然知らないけど

で、その人にあんまり憧れてしまっているので

ああいう感じを目指そうと思いました。

私は元来めちゃくちゃえり好みが激しく気性の荒い者ですから

アイデンティティとすら言えそうなこの「癖」を引っぺがすと

人が変わる気がします

それはめちゃくちゃ面白いことになりそうな気がして

目指してみることにしました


昨年の目標というかモットーは

「受け止めろ諦めろとりあえず抱きしめろ」で努めておったんですが

暮れからこっち嫌いカードをかなりきってしまったのですね

折角やってきてたのに後退してしまったと思うほど表出していたので

これはどうにかせねばとむくむく考えていたのです

で。



多分、「好き嫌いを出さない」ようにする、だけではおよそ「漏れる」ことになるので

ちょっとした意識改革をするために習い事もしようと思ってます

考えたい、見たいことが出来てから勉強するって、とても贅沢なことだ。

そんな新年です。




2、あと年末実家に帰ってから毎晩やっている筋トレ、これを病気でもない限り続けること。





去年のモットーは持ちあがりです。

もう少し「これだ!」っていうのに進化するまで時間がかかるかもしれんですね


さあ来年の私、どう見る、だろーうかっ!

あけましておめでとうござます

2013-01-02 23:06:51 | 目標振り返り
2013年あけましておめでとうございます。

かつてこんなローな滑り出しを始めた年があったろうか、と思うほど低く入ってきました。

初夢はほぼ覚えていません。初恋の人の名前を呼んでました、それぐらいしか

実家に帰っていたら、うっかり初恋の幼馴染が帰ってきてたらしくお父さんに「外で会ったで」と言われ

「きゃあ、見てみたい」と思ったけどわざわざピンポン押す勇気もなく甥っ子と遊んでいて

それが未練なのか、夢の中で「呼んじゃった!」みたいな

中身がいつまでも中学生の枠を超えないていう


年末年始は甥っ子祭「オイッコサイ」と読んでください

子どもがいえにいるってすごいことだ、存在感が溢れかえっておる

ていうか一緒に住んでる人の存在感が無いっておかしいことなんだと気付いた

遊んで疲れて寝て、(私が)、だらだらした生活してるからまだ眠たいのにお父さんに起きろと言われ

眠たいけどもろもろ起きてきたら甥っ子兄のまばゆい笑顔

なんだろう、どうしたって可愛いんだな、もっすご笑う

喰い意地張ってて、したい意欲が高くて、みかんをむくのが好きで、ほっぺがいつも赤くて、言うことなかなかきけなくて、寝ると口が富士山みたい

いっちょまえな感じがまた

いいちこの歌が好きで「あいしても、あいしても、あいばー!!!(愛は)」と歌う

かわいいジャイアンと

5か月くらいの仏みたいな顔した甥っ子弟、お月さまみたいな色白で真っ黒の目がまんまるよ

よう笑う、よう寝る、おろしたらすぐ泣く

鼻が詰まってて、あんな小さいのに「がー、がー」音を出しとる

あくびが、動作が、すべてささやか


いやー、かわいかった

堪能した

で、ローなわけです

ていうかまだぎりぎり20代だけど、本当に年越しに対してロマン抱いたことが無い

そして終わるわだってもう30、眠いわよ


有無を言わさず雑煮が食えることがあんなに嬉しかった私が

餅2個入りの雑煮で限界よ餅の夢もここまでよ

お年玉はとうの昔に終わったしね。

年越した現実感の薄いこと、経った、とった、っていう感覚は落ちてる。

長い休みが終わったって言う悲しさが今はひしめいています。

で、ロー



あー

今年はどうしようかな

モットーは去年の終わりがけから決めとったです


受け止めろ、諦めろ、とりあえず抱きしめろ です


ぐだぐだ言い訳をせんと、貰ったものは可能な限り受ける

いつ何時でも抱けるように両手は空けとけ


と、いう意味です。

諦めろの部分が悲観的に見える言葉ですが、諦めが悪い時一番余計な力が入るから

泣き疲れたら異様に空が綺麗に見えてきたりするような、何にもない感はものすごい風通しの良さだから

ああいうぽっかり感を大事に

本当に大事なものをぶらさんために余計なものを持たないように


とってもシンプルです


だからどっか寂しいのです



で、ロー





2012年だ

2012-01-02 18:33:37 | 目標振り返り
幕あけたぞ。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

はいはいあはいあはい

6連休が明日で終わり、明後日は仕事初め
せけんでは皆もうはたらいとるですよ、気の毒にと思いながら
みんな休めばいいのに
このままでは近いうちに児童館年末年始開けないかんくなりそうで恐ろしい。


年末は甥っ子パラダイスでした。
わけわからんくらいかわいいもんで、1歳4カ月の子ども1人に4人の大人が周りをぐるぐるしてるという正月
なんであんなにかわいいんだろう
おもしろかった
大変だけどおもしろかった



2012年の目標でも書こう

・目標体重以上肥らない
・仕事には先見を立てて慌てない、自分で回せるようになる
・世界を広げる、一人で行動する
・誰とでも話せるようになる
・車の免許取る
・髪の毛をきれいにする
・意見とか人に聞いてもらう言葉を探すのめんどくさくてやめてたが、もっと言葉を尽くす
・接待ということを覚える


そりゃあ彼氏も欲しければ結婚もしたいしあわよくば子どももほしい。
でもそんなことはここに書いても仕方がない。
あたしはこれに関しては「流れ」が来ない限り動かないことにする。

横浜に行った時、義姉と話した。
「原発の影響で野菜が買えない、外出先でも食べられない」
息を吸ってるだけで身体に入ってきてしまうのにどうしたらいいのかわからない、と
すごく不安になって、疲れていた。

今お母さんたちはどれだけそのストレスにさらされてるんだろうと思うと居てもたってもおれなくなった。

何カ月も自分の体内で育てて、命がけで産んで、育てているのに。こんな絶望的なことはない。

自分はまだまだ考えが甘かった。

原発が恐ろしいことは高校の時から知っていたし、それがよくないことも知っていた。
知ってて10年弱生きててこれだ。

「母親」という生き方を、身近に知って初めてわかった。
誰もが妊娠・出産しているからと言って、それは簡単なことではない。
体質にもよるけど、つわりがひどいことひとつとったって大変なのだ。
独りで産めるはずがない、たくさん力を費やして初めてどうにかなっていくことなのだ。
それは大事に大事にされないといけない。
産まれて終わるんではなくて、まあそこからもずっと続いていくことなのだ。
どういうことだろう、こんなことは全部解っていたはずのことなのに

起きてしまったことだから、これからどうするのかが一番大事なことで

動かなくてはいけない。
変わらないといけない。


私のしている仕事は「人が生きやすくなるようにする」ことが要です。
これがなくてはどうにもならない。

仕事は私にとって、すでに要です。
好きでやっているのですからそれはもう。
仕事に精を出すのです。

一緒に仕事させてもらってる先生に念願のお子さんができました。
「ずっと欲しかったから、館に来るお母さんたちの赤ちゃんを抱っこするのもつらい時があった」
嬉しいのと、その滲んでしんどい時期を思うと心が締めつけられた。
すくすく育ってほしい、あんなに苦しさに耐えてもう子どもを育ててる。
こんなことになってしまった世界でも、こどもを望んでる人が居る、それは強靭な光。
まだ安定期にもはいっていないけど、育ってほしい、産まれて出会ってほしい、色んなものに触れながら大きくなっていってほしい。
すごい希望。
今まさに人を支える力が欲しい。

私の展望です。

自立して、人を支えられるように。

私の希望通り、世界が私にそれを望んでいる。
時期があっているのだからこれはもう絶対なのです。


体調管理、精神管理、火遊びはしない、標を見据えて動く。
















今年の抱負2011

2011-01-04 12:31:54 | 目標振り返り
今年の抱負は、明瞭化です!
おっとこれまた曖昧な表現に

もうこれはずっと感じていることですが
あたしは曖昧なものが苦手で!待たされるのが嫌いで!順番ぬかされると瞬間湯沸かしで!
しょうしんものでなかったら喧嘩できるくらい温度はあがってるのですけども

明瞭にというのはまず
演技です。
全然狙えてない
あと表出してるものの把握、幅
顔全然でっすよ、だーめーだー
あとはしめきりです。
すぐ忘れるし、ケツ叩きも遅い、間に合わないよ!

だいぶ事務的な目標ですよ。

浪費削減とダイエットはもう毎度のことです。書くのもあれなぐらい。

あとは2年越しのやくそくが万期でなんとまあ叶ったっていうおめでたいことになりましたから
あたしも向うが用意してくれたこの状況に対価を払わなくては!

うひひい!この2年分の自分に燃やされないようにみをひきしめなくてはね!