アルの鉄道模型工廠

鉄道模型のキット製作や加工、レイアウト製作などやってます。
鉄道以外も出たりします。

フリーランス展望車を作ってみる。3

2009-08-15 01:58:19 | フリーランス車両
フリーランス展望車を作って行きます。

JAMまで時間が無いのでいっきに進めます。

今回はまず展望デッキの製作から始めました、まず床板のデッキ部分に0.5mmで穴を開けました。



次に展望デッキの手すりを作ります、ある程度の強度を持たせたいので支柱には依頼作業で出た切れ端の0.5mmピアノ線、手すり本体には0.3mm真鍮線を使って半田付

けで作りました。ちなみに100Wのこてを使っています。



余分なところを切り落として車体と合わせてみます。

ついでにテールライトの周りの紅い部分も干渉するので少し削っておきました。



おっと派手に寸法が違う・・・

ということで必殺現物合わせ(必殺でもなんでもなくいつものこと)



コレが付くといっきに展望車らしく見えます。

次は屋根上機器を取り付けます。

当初の予定では低屋根なのでスロ62500番台で余ったAU13Aクーラーをつけてさらっと済まそうと思ったのですが、旧客へのAU13Aクーラーの搭載開始時期が調べ切れな

かったり調べている途中にオロ61からスロ62への屋根上冷房化改造などが旧客が青色15号になってかららしいのでありえないみたい・・・

(そういえば低屋根で上にクーラーがのっかってるぶどう色2号の車両をみたことがない・・・)

フリーランスなんで何でもありって言えばありですが・・・なんか納得がいかなかった。

ということでナハネ11500番台用に買って必要なかったことがわかって放置していたタバサの10系寝台用扇風機カバーと余ってるGM製半ガラベンを使ってみました。

よく考えるとコレもありえない・・・

もうつけちゃったからしょうがないかw

まず屋根の中心をノギスで出します。

屋根の幅を計って・・・



それを半分にしてけがいておきます。



そしていろいろ乗っけてみる。



乗せすぎてごつい屋根になってしまいましたww

次に展望デッキ側の妻板を作ります。

車体寸法より若干大きく切り出したコの字型のプラ版を瞬着で貼り付けました。



瞬着が乾いた後に調整したあとドアを作って床板と合わせてみます。



下のほうに微妙に写ってるのがドアです・・・

続いて反対側の妻板のディティールを作ります。

時間も無いのでステップなどはつけず、シンプルに雨どいからの配管っぽいものを伸ばしランナーで作ってみました。



ついでに貫通路のドアの一部に穴をあけます。

これは・・・



ジャンクパーツの貫通幌(KATOキハ40の物)の取り付けに使います。

なんかゆがんでるように見えるけど肉眼じゃわからないのでこのまま。

次は塗装作業です。


今回はこの辺で次回に続きます。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村

フリーランス展望車を作ってみる。2

2009-08-14 04:58:39 | フリーランス車両
先ほど起床したので(寝るのが早かった)昨日の作業を投稿します。

昨日はドリル刃を折ってしまったのでフリーランス展望車を作ってみるの続きです。

作業はBSでやっていたアニソン喉自慢を見ながら(聞きながら?)やっていました、出てくる人はやっぱりレベルが高い人が多かったです、いろいろな意味で。

審査員含めた出演者の方々も非常に豪華なメンバーでした。

ただ最近の曲が少ないのはやっぱり仕様?




このへんで作業記事に移ります。

まず側板に0.5mmのプラ板貼った後に作っておいたデッキ側の妻板とドアを取り付けました。

ちょうどいいパーツが無かったので0.5mmのプラ版でスクラッチしました。

今のところ細かいディティールはつけてません。



このままだと扱いに困るので屋根も接着します。



屋根自体ははいふんからの依頼作業の廃品(パンタ側を持ってかれた201の屋根を接合させたもの)を使います。

このように瞬間接着剤を大量運用して強引に接着しています。



屋根の接合部分にわずかな溝を見つけたので瞬着を盛って処理します。



屋根の取り付けを含めて瞬着が安く手に入るからできる技ですね。

次に展望デッキの屋根を裏打ちします。



ここも瞬着でやってます。

なんとかJAMまでに間に合わせてみようと思います。(一番肝心なモジュールや依頼作業、編成物もあったりする・・・)

次はKATO製床板と車体を固定するリブを車体に取り付けます。

近くに転がっていた1.2mmプラ板の切れ端を1mmに切って現物あわせで床板と調整しながら取り付けました。(貼りなおすこと数回・・・終いには厚かったため削ったw)



そして展望デッキの屋根が車体より長かったので切り詰めた後、0.5mmプラ板で開いた穴をふさぎました。



ここはリモネン接着剤を使いました。

乾燥後に削って整形します。

残りは展望デッキと細かいディティールです。

展望車の顔な場所なのでデザインに気を配らなければいろいろとアレです。(ただしそんなセンスは無い)


なんだかNゲージを始めてから0.5mmプラ板の消費がとても増えました、以前は(その他のスケール、ガンプラ)の時はメインは1mmで0.5mmはディティール追加くらい

しか使わなかったのにな~


そして作業終了後日がくれてから近所の某100均一に0.5mmドリル刃を買いに行きました、少しは涼しくなったかと思いきやまだ暑かった・・・100円だから安くていい

です、0.3mmも扱ってくれたら最高だけど、むりか・・・


この辺で次回に続きます。

JAMまであと一週間切った・・・なんとしてでも間に合わせてみせる!



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村

201系の霜取りパンタ装備車を作る2

2009-08-13 02:43:50 | 依頼品
依頼品の201系の霜取りパンタ装備車を作るの続きです。

裏に補強のため接着したプラ板が車体と干渉するので幅をつめました。



次は配管作業です。

便利なもの登場!



配管パターンが印刷されていて屋根に貼り付けて穴を開けると配管の比較的正しい位置に開けることができるみたいです。

しかも霜取りパンタ装備車用のシールも付属しているのでさらに便利です。

貼って0.5mmのドリルで穴を開けていきます。

コレは楽だ、さくさく穴を開けていきます。



あ・・・



ドリル刃折っちまった!

しかも0.5mmはコレ一本しかストックがありません・・・

とりあえずこれ以上の作業ができないので今日はここまでです。・゜・(ノД`)・゜・。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村





201系の霜取りパンタ装備車を作る1

2009-08-12 03:41:51 | 依頼品
はいふんからの依頼のひとつで201系の霜取りパンタ装備車の屋根を作ります。

作業内容としては

1、GM製201系の屋根を二つ切り継ぎして融合

2、パンタ周りの配管

今日は切り継ぎをやりました。



コレの全長を測って・・・



約半分の寸法を割り出して・・・



けがきます。



そして真っ二つに



車体に合わせてみると・・・



若干の誤差が・・・コレくらいのスキマなら瞬着で何とかなります

補強のためにプラ板を内側に接着します



そして瞬着をたっぷり盛り付けます



湿度が高いのでかなり早く乾いてきました。



しばらく乾燥させた後にカッターで整形して研磨します。


とりあえず今日はここまでで次回に続きます。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村



フェンスを作ってみる

2009-08-11 03:15:11 | 依頼品
はいふんからの依頼のモジュール用のフェンスを作ります。

市販の網に縦に0.3mmの真鍮線を半田付けしていきます。



多少多めに付いても後から処理するので気にせずつけていきます。

そして横に0.5mmのピアノ線をつけていきます。



コレをただひたすら繰り返していきます・・・



そして多めに付いた半田を処理します。



コレを四枚作りました。



写真は二枚しか写ってません。

単純な作業ですがコレだけでかなり時間がかかりました。

作業中飽きてきたのでちょっとお遊びでこんなものを作ってみました。



TVアンテナを作ってみました、ただちょっと大きいので使うかどうかは微妙・・・




とりあえず次回に続きます。




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村