どうもアルです。
さて今回は武蔵野線103系を作りました。
だいたい年代的には1986年の3月ごろ混色編成で誤乗車防止ステッカーが剥がされた姿にしてみました。
ベースキットはGMのEVO103系です。
素材がいいので仕上がりも我ながらなかなかのものに・・・
正直直流国電を配管別体化で作るのは初めてでしたがうまく出来たんじゃないでしょうか。
武蔵野線へ各線区から転属しバラバラな編成です。
配管はこの通り。
それなりのアップにも耐えられる出来にどうにかなりました。
母線は0.4mm真鍮パイプでそこからパンタへ0.2mm真鍮線で接続、空気作用管は0.2mm真鍮線、鍵外しリンクはボナファイデプロダクト製を加工して使用
鍵外し線は0.1mm洋白線、避雷器アース線は0.2mm真鍮線を使ってます。
流石にガチ国電モデラーの方々には及びませんが蒸気、気動車、客車ばっかり作ってきた身としては上出来かな?
西船橋より先頭はこんな感じ
反対側府中本町側はオレンジ
クハ103-605
モハ102-297
モハ103-161
サハ103-303
モハ102-303
クモハ103-141
クハとサハだけオレンジで残りはエメラルドグリーン、3両だけ非冷房。
最近流行りの?屋根部のマスキング漏れもやってたりします。
クハ103のみ京浜東北線からの転属車でスカイブルーの漏れ
残りは常磐線からの転属なのでエメラルドグリーンの漏れをやってみてます。
こんな感じで非電化モデラーがついに電化されました。
さて次は何を作りましょうか。
にほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
↑人気ブログランキングへ
さて今回は武蔵野線103系を作りました。
だいたい年代的には1986年の3月ごろ混色編成で誤乗車防止ステッカーが剥がされた姿にしてみました。
ベースキットはGMのEVO103系です。
素材がいいので仕上がりも我ながらなかなかのものに・・・
正直直流国電を配管別体化で作るのは初めてでしたがうまく出来たんじゃないでしょうか。
武蔵野線へ各線区から転属しバラバラな編成です。
配管はこの通り。
それなりのアップにも耐えられる出来にどうにかなりました。
母線は0.4mm真鍮パイプでそこからパンタへ0.2mm真鍮線で接続、空気作用管は0.2mm真鍮線、鍵外しリンクはボナファイデプロダクト製を加工して使用
鍵外し線は0.1mm洋白線、避雷器アース線は0.2mm真鍮線を使ってます。
流石にガチ国電モデラーの方々には及びませんが蒸気、気動車、客車ばっかり作ってきた身としては上出来かな?
西船橋より先頭はこんな感じ
反対側府中本町側はオレンジ
クハ103-605
モハ102-297
モハ103-161
サハ103-303
モハ102-303
クモハ103-141
クハとサハだけオレンジで残りはエメラルドグリーン、3両だけ非冷房。
最近流行りの?屋根部のマスキング漏れもやってたりします。
クハ103のみ京浜東北線からの転属車でスカイブルーの漏れ
残りは常磐線からの転属なのでエメラルドグリーンの漏れをやってみてます。
こんな感じで非電化モデラーがついに電化されました。
さて次は何を作りましょうか。
にほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
↑人気ブログランキングへ