アルです。
とて簡の続きです。
今回は塗装をしました。

前回ここまで出来ていたので一度プラパーツを外して金属部分だけを洗浄後ワールド工芸のメタルプライマーで下地処理しました。
このワールド工芸のプライマーですが、使った感じは限りなくマッハのプライマーに近いです。というか同じもの?
プライマー処理が終わった後はタミヤの白サフを塗った後に本塗装です。
今回は裾部分をイエロー、本体を青22号で塗りました。

ちょっとナンバーがだらしなく・・・

正面はゼブラ塗装にしてみました。
作業灯もついているので入換機っぽさがUPです。

もうちょい塗り分けを綺麗にしたかったな~

おっとテールライトレンズを入れ忘れてました。

ヘッドライトはキャブ上にLP403を載せてます。

カプラーも換装してこれで完成です。
薄い鉛板とか手に入れてしっかり重量アップさせれば実用できるかな?
さて次回は何をつくろうか・・・
にほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ

↑人気ブログランキングへ
とて簡の続きです。
今回は塗装をしました。

前回ここまで出来ていたので一度プラパーツを外して金属部分だけを洗浄後ワールド工芸のメタルプライマーで下地処理しました。
このワールド工芸のプライマーですが、使った感じは限りなくマッハのプライマーに近いです。というか同じもの?
プライマー処理が終わった後はタミヤの白サフを塗った後に本塗装です。
今回は裾部分をイエロー、本体を青22号で塗りました。

ちょっとナンバーがだらしなく・・・

正面はゼブラ塗装にしてみました。
作業灯もついているので入換機っぽさがUPです。

もうちょい塗り分けを綺麗にしたかったな~

おっとテールライトレンズを入れ忘れてました。

ヘッドライトはキャブ上にLP403を載せてます。

カプラーも換装してこれで完成です。
薄い鉛板とか手に入れてしっかり重量アップさせれば実用できるかな?
さて次回は何をつくろうか・・・

↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ

↑人気ブログランキングへ