どーもー恐縮です。ハイス鋼です~
とりあえず生きています。
久しぶりにブログ更新です。
えーブログ更新をサボっていた理由ですが、
①今作ってる作品に手をかけすぎている
②艦隊勤務
③艦隊の育成
真っ当な理由ですね。
艦隊勤務と艦隊の育成は月月火水木金金なのです!
なのでネタは溜まりに溜まっております。
今回はスマホからのテスト更新です。
この実験が成功すれば、多少更新スピードが上がるかと思います。
ただ写真をアップロードできないのが痛いですね。・゜・(ノД`)・゜・。
ではでは次回の更新まで~(=゜ω゜)ノ
とりあえず生きています。
久しぶりにブログ更新です。
えーブログ更新をサボっていた理由ですが、
①今作ってる作品に手をかけすぎている
②艦隊勤務
③艦隊の育成
真っ当な理由ですね。
艦隊勤務と艦隊の育成は月月火水木金金なのです!
なのでネタは溜まりに溜まっております。
今回はスマホからのテスト更新です。
この実験が成功すれば、多少更新スピードが上がるかと思います。
ただ写真をアップロードできないのが痛いですね。・゜・(ノД`)・゜・。
ではでは次回の更新まで~(=゜ω゜)ノ
HSSです。
今回もはまなす編成の続きなのです!
さて、加工の内容ですが、交換するベンチレーターに台座を付けていきます。
使う材料はトレジャーのパーツです。プラ材で作る古典的な方法もありますが、パーツが出ているならその分楽になりますので使います。
説明文にはベンチレーターにはめ込むだけと言う説明ですが…

なぜか入らない…
圧入をしようとすればこうなる…

仕方ないのでφ1.5ミリドリルで拡張

バリを削って取り付け。
これをいっぱい作ります。
こんな感じに。

とりつけるとこんな感じ。


艦隊を育成しながら、作業してましたので、4時間くらいかかりました。ビック7は偉大です。
短いですが、今回はここまでです。
次回もはまなす編成ネタを予定かな?
では、次回の更新まで。


HSSです。
久しぶりのブログ更新ですが、ネタ切れになっていたって訳ではないのです。
ただ、艦隊を集めていたり、鎮守府に行ってたりと忙しかったのです。
さて、今回のネタですが、先日販売されたKATOのはまなす編成のディテールアップです。
あれ?ナメクジどしたよって?撮ったはずの写真がなぜかないんです。・゜・(ノД`)・゜・。
撮ってないはずは無いんですがね。どこ行ってしまったんだろ…
見つけましたら、タイミングを見て更新します。
さて、本題です。
私はトミックスとKATOの両メーカーのはまなす編成を購入しました。なぜ買ったのかと言いますと、使用用途が違うからです。
トミックスの編成は道内完結の急行に改造する要員。車番や幕が無い分改造しやすいですし、新型クーラーが分売されるか分からなかったので。ただし、余剰となるスハネフとカーペット車…
KATO編成は編成を弄らず、はまなす編成にします。車番や幕がすでに取り付けられていますし、新型クーラーの入手が容易なので。あんまり加工する箇所が無いのは残念ですが。
ディテールアップの内容ですが、↑の通りです。あんまり加工点がないのです。
とりあえず思い浮かんだ加工点。
ベンチレーター別パーツ化
新型クーラーへの換装
標記類の貼り付け
ウェザリング
ベンチレーター交換はトミックスの箱型ベンチレーターに交換。
新型クーラーはAssyパーツ
標記類は出るのを待とう。
問題は新型クーラーを搭載している車両です。寝台は全て新型クーラーになっているので問題ないのですが、座席車は2012年の段階では原型クーラーのほうが多いので、調べないとならんのです。
そんな訳でGoogle先生に聞いてみました。
私なりに調べた新型クーラー搭載一覧表(2012年度版)
スハフ14502 全て原型
オハ14531 全て原型
スハフ14506 全て原型
オハ14510 ③、④位側の末端の1台と真ん中の1台が原型
オハ14508 ①、②位側の2台が原型
オハ14515 全て新型
スハフ14557 全て新型
ついでに調べた新型クーラー搭載一覧表
スハフ14501 全て原型(2013年8月の時点では全部新型クーラー)
オハ14507 全て原型
スハフ14508 全て原型
オハ14503 真ん中のみ新型
オハ14511 全て新型
オハ14512 ③、④位側の末端1台が新型
スハフ14551 全て新型
この表は数日前にTwitterにもあげてます。間違っていたらすいません(ーー;)
殆ど文章になってしまいましたが、ここから加工記事です。
今回は屋根のベンチレーター撤去。

ニッパーでベンチレーターを切り取ります。
ベンチレーターの根元で切り取ると屋根を抉るので、ベンチレーターの真ん中辺りで切り取ります。

残った根元をナイフとヤスリでツルツルにしたら完了~

ベンチレーターは塗り分けるので塗装後取り付け予定です。
そしてリンクに練馬工場の製作記さんを追加させていただきました~
前回の運転会でお会いして仲良くなった方で、西武線などの私鉄をメインに作られています!
とりあえず今回はここまでです。
次回もはまなすネタで行く予定です。
にほんブログ村
にほんブログ村
久しぶりのブログ更新ですが、ネタ切れになっていたって訳ではないのです。
ただ、艦隊を集めていたり、鎮守府に行ってたりと忙しかったのです。
さて、今回のネタですが、先日販売されたKATOのはまなす編成のディテールアップです。
あれ?ナメクジどしたよって?撮ったはずの写真がなぜかないんです。・゜・(ノД`)・゜・。
撮ってないはずは無いんですがね。どこ行ってしまったんだろ…
見つけましたら、タイミングを見て更新します。
さて、本題です。
私はトミックスとKATOの両メーカーのはまなす編成を購入しました。なぜ買ったのかと言いますと、使用用途が違うからです。
トミックスの編成は道内完結の急行に改造する要員。車番や幕が無い分改造しやすいですし、新型クーラーが分売されるか分からなかったので。ただし、余剰となるスハネフとカーペット車…
KATO編成は編成を弄らず、はまなす編成にします。車番や幕がすでに取り付けられていますし、新型クーラーの入手が容易なので。あんまり加工する箇所が無いのは残念ですが。
ディテールアップの内容ですが、↑の通りです。あんまり加工点がないのです。
とりあえず思い浮かんだ加工点。
ベンチレーター別パーツ化
新型クーラーへの換装
標記類の貼り付け
ウェザリング
ベンチレーター交換はトミックスの箱型ベンチレーターに交換。
新型クーラーはAssyパーツ
標記類は出るのを待とう。
問題は新型クーラーを搭載している車両です。寝台は全て新型クーラーになっているので問題ないのですが、座席車は2012年の段階では原型クーラーのほうが多いので、調べないとならんのです。
そんな訳でGoogle先生に聞いてみました。
私なりに調べた新型クーラー搭載一覧表(2012年度版)
スハフ14502 全て原型
オハ14531 全て原型
スハフ14506 全て原型
オハ14510 ③、④位側の末端の1台と真ん中の1台が原型
オハ14508 ①、②位側の2台が原型
オハ14515 全て新型
スハフ14557 全て新型
ついでに調べた新型クーラー搭載一覧表
スハフ14501 全て原型(2013年8月の時点では全部新型クーラー)
オハ14507 全て原型
スハフ14508 全て原型
オハ14503 真ん中のみ新型
オハ14511 全て新型
オハ14512 ③、④位側の末端1台が新型
スハフ14551 全て新型
この表は数日前にTwitterにもあげてます。間違っていたらすいません(ーー;)
殆ど文章になってしまいましたが、ここから加工記事です。
今回は屋根のベンチレーター撤去。

ニッパーでベンチレーターを切り取ります。
ベンチレーターの根元で切り取ると屋根を抉るので、ベンチレーターの真ん中辺りで切り取ります。

残った根元をナイフとヤスリでツルツルにしたら完了~

ベンチレーターは塗り分けるので塗装後取り付け予定です。
そしてリンクに練馬工場の製作記さんを追加させていただきました~
前回の運転会でお会いして仲良くなった方で、西武線などの私鉄をメインに作られています!
とりあえず今回はここまでです。
次回もはまなすネタで行く予定です。


HSSです。
今回はTwitterで仲良くさせて頂いている方々とIMON池袋店で運転会をやりましたので、記事にしたいと思います。
因みに、IMONのレイアウトで走らせるのは初めてです!
撮り忘れがあったため、記事は薄めです・・・
もったいないことをしました・・・・
まずは、並べられた国電群


某大手メーカーを出す前に作っちゃったみたいです。しかし出来がヤバイ…
配給電車さんがブログにアップしていたサロンエクスプレス。

車内の塗り分けは苦労したとのこと。
ゾーラさんのキハ一戸小隊


これだけのキハの数…機関区にしか見えないです…
手前のキロの妻面ドアガラスにグリーン車って書いてあるのがまたリアルです。

大糸線みたいです。
アルスター分隊乱入

ゾーラさん製作中のキハ400となよろ編成。
車両での雑誌掲載もやってみたいです。

南ヒナさんの新作の73系。


このディテールには脱帽です。
私とアルさんは地上線で走らせてました。
こんなのとか~

こんなのとか~

でも、ネタを分ってもらえないという現実・・・80歳くらいのおじいちゃんだと話は通じるんですがね~
今回はこんな感じです。
次回こそは、D5170号機の続きを…
にほんブログ村
にほんブログ村
今回はTwitterで仲良くさせて頂いている方々とIMON池袋店で運転会をやりましたので、記事にしたいと思います。
因みに、IMONのレイアウトで走らせるのは初めてです!
撮り忘れがあったため、記事は薄めです・・・
もったいないことをしました・・・・
まずは、並べられた国電群


某大手メーカーを出す前に作っちゃったみたいです。しかし出来がヤバイ…
配給電車さんがブログにアップしていたサロンエクスプレス。

車内の塗り分けは苦労したとのこと。
ゾーラさんのキハ一戸小隊


これだけのキハの数…機関区にしか見えないです…
手前のキロの妻面ドアガラスにグリーン車って書いてあるのがまたリアルです。

大糸線みたいです。
アルスター分隊乱入

ゾーラさん製作中のキハ400となよろ編成。
車両での雑誌掲載もやってみたいです。

南ヒナさんの新作の73系。


このディテールには脱帽です。
私とアルさんは地上線で走らせてました。
こんなのとか~

こんなのとか~

でも、ネタを分ってもらえないという現実・・・80歳くらいのおじいちゃんだと話は通じるんですがね~
今回はこんな感じです。
次回こそは、D5170号機の続きを…

