アルの鉄道模型工廠

鉄道模型のキット製作や加工、レイアウト製作などやってます。
鉄道以外も出たりします。

モデルアイコン新台車モニターをやってみた

2015-01-04 22:31:05 | 技術&実験ネタ
どうもアルです。

今回はモデルアイコン製キットの二次生産分から入っている新台車パーツのモニターをやってみました。

当該の物はこれ



1キットに付き新ランナーが2枚追加されています。



基本的な構造は一緒に付属してる従来品とあまり変化はありませんがカプラーポケットが新規で付いています。



今回のモニターはこのカプラーポケットに市販品のカプラーを付けてみるのがお題です。



従来品と同じようにピン止めする部分に台車枠部分を接着する構造です。



今回はTR20で組み立てました。



一応アーノルトカプラーが付属しています。



車輪を付けるとこのような感じに。



スペース上スプリングは物理的に仕込めなさそうなので別な固定方法を考える必要があります。



今回家にあった在庫のカプラーから適当にしてみました、ぱっと見かもめナックルが一番安定して組めそうなので

かもめナックルを取り付ける方向で行ってみます。



KATOのセキ3000の台車と並べてみるとこんなオチが。

カプラーポケット自体が約1mmほどKATOを基準とすると低いのです。

これはモデルアイコン製石炭車キットに共通する車高下げ加工をした場合に車体と干渉するのを回避するために低くしてあるそうです。

というわけで車高下げ加工用と従来品連結用で2パターン加工してみます

ちなみにこのままカプラーを付けてしまうと



この様に低くなります。

さすがのアーノルトカプラーでもこの違いだと走行中に開放してしまうでしょう。



続きまして本題、かもめナックルをそのまま入れようとすると若干カプラー本体の尻部分が広くて入りません



0.3mmほどカット、この状態でようやくカプラーポケットに入れられます。



しかし盛大にお辞儀してしまっています。



この状態を打開するのがお仕事、というわけで思いついたのが、

ネジを入れてセンターピンにしてしまおう



というわけで裏から0.8mmで穴を開けた後にM1タップを立ててM1ネジでピンにしました。



裏はこんな感じ。

これならカプラーの水平が保てるので走行中も開放することがないでしょう。



いい感じです

続いて従来車との連結用、これはカプラーポケットの移設が必要になってきます。



単純に切り離して1mm上に接着するだけでOKです。



これでKATO基準の高さになります



同様に裏からネジをうってセンターを出せば完成



KATOのセキ3000と連結



ちょうどいい高さになったのではないでしょうか。かもめナックル自体にKATOカプラーよりも高さ方向に幅があるため多少加工に誤差が出ても

吸収できると睨んでいます。



セキ1000のみで編成を組むのならばカプラー少し切ってビス入れるだけで済むのでかなりお手軽にできます。

KATO基準のカプラーに合わせるのであっても全車施工せずに数量のユニット単位運用で運用を想定して施工すると手間が省けると思われます。

以上台車モニターでした。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングへ


新春撮り初めin秩父

2015-01-04 13:56:04 | 撮影旅・遠征
どうもアルです。

新春一発目元旦から撮り鉄してきました。

舞台は秩父、ヘッドマーク&日章旗付きのC58を狙います。

まずは一発目上長瀞。



練習1



練習2



本番!

雪がチラついて来ていましたがさすがに映らず・・・

続行の普電で三峰口まで先回りしダッシュ!



SS上げたのでなんとか雪が映っています。



やっぱりSLはいいものだ



三峰口駅で撮影タイム









こんなのも居ました。



キャブ内も

撮影陣にまじってトップハム・ハット卿みたいな格好したおっちゃんがいましたのでC58と一緒に撮らせてもらったりしてみました。

場所を移し次は武州日野の橋梁から



下ってくだけなので煙は全くありません・・・

最後に長瀞で

さすがに出発時はモクモク



今回はこれで終了~

メシ代考えないと自宅から3000円で行って帰って秩父線内乗り放題、なかなかお得な旅でした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングへ

さて次回はちょっとした企画ネタです。