どうもアルです。
最近ブログのほうが放置気味です・・・工作はまあまあやってはいるんですが・・・
twitterのほうがお手軽な分こっちが放置気味に・・・
というわけで久しぶりの更新ですが撮影ネタです。
北斗星を追っかけて北海道まで行ってきました。
出発は上野から。

上野では車端部には人がいっぱいいるのでさらっと撮るだけにとどめます。


ロビーカーのってみたかったなぁ・・・
続いて先回りして大宮へGO!

こちらでも車端部は有名な集団がいるので回避しスナップ撮影しました。

出発を見送り・・・
そして新幹線で先回り!
宇都宮へ移動です。

宇都宮では入線を撮りました。
時間的にスシで食事タイム。

羨ましい・・・

宇都宮らしく205系と・・・
そして新幹線で先回りし郡山へ

駅端で撮りましたが、正直駅端にはあまりいきたくはないです。
ここでもひどいものでした。

出発を見送り新幹線で先回りし仙台へ・・・

ハイブリッド車にかぶられたので機関車のみ!
そして新幹線で青森まで・・・途中で牛たん弁当で晩飯。

青森では入線を後ろから

そしてED79の連結を見届けて蟹田方面へタクシー移動!

この時点で雨にふられて過酷な状態に・・・

そして盛大にミスる・・・
その後はまなすを撮る予定でしたが雨がひどいためさっさと蟹田駅に移動しました。
始発で津軽二股駅に移動し建設中の奥津軽今別駅を見学しました。この時点でもうヘロヘロなので写真は殆ど撮ってません・・・
道の駅で寝てると外国語っぽい言語を話す集団が現れました、初めは観光客だと思っていたら実はネイティブな津軽弁の日本の方でした!
ききとれねぇ・・・マジで外国の方だと思ってました・・・
津軽今別駅から函館に移動し、さらに拠点となる伊達紋別に移動です。
レンタカーを借りて有名撮影地北舟岡へ移動です。
その前に近場の温泉でひとっ風呂。
そして北舟岡

天候が変わりやすく太陽が出たり隠れたり・・・

絶望的な天気に・・・
ところでこの貨物何か違和感が・・・

積み荷がすべてZD形コンテナです。
新幹線開業に伴うすれ違い試験のための死重コンテナの送り込みと思われます。
18形コンテナが載ってるのはもう殆ど見ることができないのでラッキーでした。
そして太陽が出てきました。

これは行ける!

北斗星!完璧とは行きませんがしっかり側面光ってくれましたのでOKとしましょう!

後ろも綺麗に光ってます。

ついでに後続のスーパー北斗も

ギンギラギンでした。
その後車を飛ばして函館まで・・・
はまなすを函館で撮影の予定でしたが、長距離運転で疲れていたので寝ました。
翌朝早朝に車を飛ばして七飯岳の中腹からの俯瞰ポイントへ

北海道新幹線とカシオペアの並びです。

築堤部分でも一枚。
その後は峠をアタックし大沼へ抜けました。この峠が走行中に雲の中に入ってしまい視界20m程度でヒヤヒヤものです。
大沼は普通に観光、森駅でいかめしを購入し落部~野田生のポイントへ!

北斗5号を撮影のためいかめし食べつつ待機です。

40かっこいい

北斗4号

そして北斗5号を撮ったら宿に荷物を置いて再び北舟岡へ・・・

よきかな

快晴なら完璧なんだけどなぁ

夜にははまなすを流して遊んでました。

翌日は札幌にでてふらふらしたあとにはまなすで伊達紋別まで帰ります。

この並び結構好きです。

DDはかなり綺麗でした、その代わり客車はボロボロ
翌日札幌に移動しまたふらふらした後には駅で北斗星を撮影します。

この光景が見られるのも後わずか・・・
その夜はまなすのB寝台で青森まで行きました。
疲れまくっているので爆睡し青森駅でカレチ氏にたたき起こされるwww

回送のDE

切り離されたED79と回送される客車を一枚
その後は青森でねぶた祭を鑑賞し新幹線で帰宅です。
強行軍過ぎて盛岡過ぎた辺りから記憶がありません。
短い夏休みをおもいっきり満喫してきたのでした。
さて次は加工ネタを上げたいな・・・(いつになるやら
にほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ

↑人気ブログランキングへ
最近ブログのほうが放置気味です・・・工作はまあまあやってはいるんですが・・・
twitterのほうがお手軽な分こっちが放置気味に・・・
というわけで久しぶりの更新ですが撮影ネタです。
北斗星を追っかけて北海道まで行ってきました。
出発は上野から。

上野では車端部には人がいっぱいいるのでさらっと撮るだけにとどめます。


ロビーカーのってみたかったなぁ・・・
続いて先回りして大宮へGO!

こちらでも車端部は有名な集団がいるので回避しスナップ撮影しました。

出発を見送り・・・
そして新幹線で先回り!
宇都宮へ移動です。

宇都宮では入線を撮りました。
時間的にスシで食事タイム。

羨ましい・・・

宇都宮らしく205系と・・・
そして新幹線で先回りし郡山へ

駅端で撮りましたが、正直駅端にはあまりいきたくはないです。
ここでもひどいものでした。

出発を見送り新幹線で先回りし仙台へ・・・

ハイブリッド車にかぶられたので機関車のみ!
そして新幹線で青森まで・・・途中で牛たん弁当で晩飯。

青森では入線を後ろから

そしてED79の連結を見届けて蟹田方面へタクシー移動!

この時点で雨にふられて過酷な状態に・・・

そして盛大にミスる・・・
その後はまなすを撮る予定でしたが雨がひどいためさっさと蟹田駅に移動しました。
始発で津軽二股駅に移動し建設中の奥津軽今別駅を見学しました。この時点でもうヘロヘロなので写真は殆ど撮ってません・・・
道の駅で寝てると外国語っぽい言語を話す集団が現れました、初めは観光客だと思っていたら実はネイティブな津軽弁の日本の方でした!
ききとれねぇ・・・マジで外国の方だと思ってました・・・
津軽今別駅から函館に移動し、さらに拠点となる伊達紋別に移動です。
レンタカーを借りて有名撮影地北舟岡へ移動です。
その前に近場の温泉でひとっ風呂。
そして北舟岡

天候が変わりやすく太陽が出たり隠れたり・・・

絶望的な天気に・・・
ところでこの貨物何か違和感が・・・

積み荷がすべてZD形コンテナです。
新幹線開業に伴うすれ違い試験のための死重コンテナの送り込みと思われます。
18形コンテナが載ってるのはもう殆ど見ることができないのでラッキーでした。
そして太陽が出てきました。

これは行ける!

北斗星!完璧とは行きませんがしっかり側面光ってくれましたのでOKとしましょう!

後ろも綺麗に光ってます。

ついでに後続のスーパー北斗も

ギンギラギンでした。
その後車を飛ばして函館まで・・・
はまなすを函館で撮影の予定でしたが、長距離運転で疲れていたので寝ました。
翌朝早朝に車を飛ばして七飯岳の中腹からの俯瞰ポイントへ

北海道新幹線とカシオペアの並びです。

築堤部分でも一枚。
その後は峠をアタックし大沼へ抜けました。この峠が走行中に雲の中に入ってしまい視界20m程度でヒヤヒヤものです。
大沼は普通に観光、森駅でいかめしを購入し落部~野田生のポイントへ!

北斗5号を撮影のためいかめし食べつつ待機です。

40かっこいい

北斗4号

そして北斗5号を撮ったら宿に荷物を置いて再び北舟岡へ・・・

よきかな

快晴なら完璧なんだけどなぁ

夜にははまなすを流して遊んでました。

翌日は札幌にでてふらふらしたあとにはまなすで伊達紋別まで帰ります。

この並び結構好きです。

DDはかなり綺麗でした、その代わり客車はボロボロ
翌日札幌に移動しまたふらふらした後には駅で北斗星を撮影します。

この光景が見られるのも後わずか・・・
その夜はまなすのB寝台で青森まで行きました。
疲れまくっているので爆睡し青森駅でカレチ氏にたたき起こされるwww

回送のDE

切り離されたED79と回送される客車を一枚
その後は青森でねぶた祭を鑑賞し新幹線で帰宅です。
強行軍過ぎて盛岡過ぎた辺りから記憶がありません。
短い夏休みをおもいっきり満喫してきたのでした。
さて次は加工ネタを上げたいな・・・(いつになるやら

↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ

↑人気ブログランキングへ