goo blog サービス終了のお知らせ 

アルの鉄道模型工廠

鉄道模型のキット製作や加工、レイアウト製作などやってます。
鉄道以外も出たりします。

KATO C62を3号機北海道形に改造する 5+α

2009-08-02 03:14:36 | C62 3号機
最近いろいろと忙しかったので久しぶりの更新です。

C62 3号機を作っていきます。

キャブにタブレットキャッチャーを取り付けました。



車番のプレートを削って取り付けたあとに穴を開けて取り付けてます。

なんか大きい気がするのは気のせいじゃ無いはずです。



洗浄のあとプライマーを塗りました。

ちなみにミッチャクロンマルチを使っています。



続いて本塗装です、色はクレオスのセミグロスブラックとフラットブラックを1:1で混合したあとに2.5倍に薄めたものをエアブラシで吹き付けました。

写ってはいませんがもちろんテンダーにも塗装してます。

テンダーのパーツに傷がついてるのは塗装後ある程度換装させた後に皮膜がどのくらい強いか引っかいてみた時の傷です、あっさりと剥がれ落ちました・・・

さらに一時間くらい換装させたら引っかいても落ちなくなりました。



完全に換装したので組み立てていきます。

っとその前に



車番をゴム系ボンドで貼っていきます。

はみ出したところは半乾燥状態でこすって落としておきます。

そして完成!ヽ(´▽`)ノ♪

製作中のモジュールの試験走行もかねて撮影。



いい感じに走ってくれました。

後ろから。



いろいろとアレだったデフの真鍮線や配管の止め具も塗装したら目立たなくなって

まあまあな感じに仕上がりました、配管はどうにもならなかったのはしょうが無いとして・・・

ある程度3号機の雰囲気は出てると思うのでよしとします。


完成した翌日後輩H.Tとポポンデッタ秋葉原店で走行させました。

カメラのメモリーカードをPCに入れっぱなしで行ってしまったので内臓メモリーだけの運用のため写真は少なめです。

C62牽引準急石北、といっても機関車含めて13両編成なので全部は写りません。



一緒に持ち込んだDD51重連牽引急行ニセコ

その下はH,T持ち込みのEF64 1001と旧客 1001とり忘れ・・・



どちらも客車がまだスハ43やスハフ42なのであくまでタイプです。

今回は釜と旧客24両とコキ4両だけ持ち込みました。

H,T持込の485系



H,T持込のEF81とコキ4両+俺のコキ4両



一番最後には持ってきた旧客を全部つなげて数周という模型だからできるおバカ企画が恒例になってますww

長すぎて写真に納まらないので撮ってませんが今回は29両つながりました。



次回に続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村


















KATO C62を3号機北海道形に改造する 4

2009-07-15 00:43:53 | C62 3号機
今日はC62 3号機の工作を進めました。といってもあまり時間が無かったのでパーツをひとつつけただけ・・・

副灯をつけました。コレと点検口付きデフが付いただけで北海道型に見えてきます、もちろん細かいところや悲しいことになってるデフと車体を繋いでる棒(なんていうのか知らない)

や配管などはしょうがないので気にしないことにします。



そういえば煙突の回転火粉止をどうしようかまだ考えてなかった・・・

銀河モデルのは旧製品用で大きいらしいのでサイズが合わなかったら面倒なので保留中でしたがそろそろ決断しないと・・・

とりあえず次回に続きます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村


ブログ村に参加しています、よろしかったらクリックお願いしますm(_ _)m


KATO C62を3号機北海道形に改造する 3

2009-07-10 00:35:22 | C62 3号機
久しぶりのC62の続きです。

今日は最大の難関、空気作用管を真鍮線で作って取り付けます。

結論から言うと自分の技術の無さを実感しました・・・



配管の止め具がの長さがバラバラだしなんか歪んでるし・・・

コレだけで3時間近くかかりました。

とりあえず近くで見ちゃいけませんシリーズ確定です、っていつもそうなってる気がするwww

とりあえず続きます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村


ブログ村に参加しています、よろしかったらクリックお願いしますm(_ _)m





KATO C62を3号機北海道形に改造する 1

2009-06-14 23:18:18 | C62 3号機
本日二回目の更新です。

前にスノープロウを取り付けたままだったC62を本格的に工作していきます。

まずはボディ、テンダーなどを分解したあと、テンダーに銀河モデルのテンダー前照灯耐寒型をつけました。



次にデフを切り落としました。



レボリューションファクトリーのデフに補強のため真鍮線を半田付けしていきます。



ちょっとつけすぎた・・・





コレを車体に取り付けます。

このとき車体とデフをくっつけてる棒を折ってしまった・・・・

しょうがないので真鍮線で代用してくっつけました。



とりあえず強度はアップしました。

次回に続きます