アルの鉄道模型工廠

鉄道模型のキット製作や加工、レイアウト製作などやってます。
鉄道以外も出たりします。

北海道の石炭列車~D51編・・・5

2013-04-24 00:22:45 | 完成品加工
どうもアルです。

D51北海道型を作っていきます。

まずはキャブにタブレットキャッチャーを付けました。



やえもんデザインのキャブにやえもんデザインのパーツなのでポン付けができます。

一緒に縦樋及び手すりも取り付けています。使用したのは0.3mm真鍮線。

続いてキャブの上面に移ります。



このキャブ最大の問題、天窓のロストワックスパーツが付属していないのです。はじめからロストしています。

ということで元のキャブから型とりして使用します。

おゆまるを使って元キャブの天窓部分を型どりして。



この様に光硬化パテを流しこんで硬化させるとパーツ複製されるのでこれを切り出します。



後はキャブに貼るだけ。



誰でもとは言いませんがかなり簡単に複製品が作れます。

初期投資も適当なパテと100円ショップで売っているおゆまるだけですむのでお勧めです。

ただしあまり複雑なパーツは型取り出来ません。



天窓の可動部分を真鍮線で再現してキャブはおしまい。

ボイラーにキャブを乗っけてみます。



良い感じに仕上がって来ました。

今時点で速度検出器のロッドも取り付け。

次はテンダーの加工です。



手すりを別体化しました。

客車に隠れるのでちょっと手抜きです。

ライトの位置を変更するので元あったライトの切欠きをパテで埋めておきます。



SSP-HGを使用しました、硬化も早くプラみたいな感覚で削れるのでおすすめアイテム。最近は光硬化パテとこのSSPばかり使っています。

ただしコストが・・・

このへんで次回に続きます。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングへ


北海道の石炭列車~D51編・・・4

2013-04-20 00:30:58 | 完成品加工
どうもアルです。

D51北海道型の続きを作っていきます。

まずは前回接着していた煙室扉を削ってナンバープレートの穴を埋めた後に手すりも取り付けました。



それらしくなって来ました。

続いて車体側面に確認できる配管を作ります。



この配管は北海道型蒸気機関車にはだいたい付いている配管ですが、なんの配管なんだか・・・どっかで名前を見たような記憶もありますが忘れました・・・

0.5mmの真鍮線を曲げて作っています。

次に速度検出器を取り付けます。



これはやえもんデザイン製のパーツです。

2つをつないでいるロッドは破損の危険性があるので後で取り付けます。



キャブにバタフライスクリーンを付けました。これは銀河モデル製です。



フロントデッキにコの字型の手すりとデフに手すりを付けました。



コの字型の手すりはレボリューションファクトリーの北海道型パーツセットから、デフの手すりは0.2mmピアノ線で作っています。



最後に煙室扉ハンドルを取り付けてお開き。

次回に続きます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングへ



北海道の石炭列車~D51編・・・3

2013-04-14 00:45:54 | 完成品加工
どうもアルです。

北海道型D51の続きを作っていきます。

まずは煙室扉下のスカートを取り付けます。



製品ではこの様になにもないのでやえもんデザインのバルクパーツを使ってスカートを取り付けます。



既成品だと大きすぎるので今後改造するときにどのように調達するのかが悩みどころの部品です。

もしかするとC58用のがちょうどいいのかも・・・

続いてボイラー踏み板を手すり付きの物に交換します。



元のボイラー踏み板を削って接着剤の足付けとし・・・



レボリューションファクトリーの北海道化パーツセットに付属の物を取り付けました。

軟質素材なので瞬着が乗りにくいですが表面を荒らして足付けとすることで何とかくっついてます。



取り付けるとこんな感じ。

これもまた北海道型の特徴ですね。

ここいらで前面のカプラーを取り付けようと思いうかんだので施工開始です。



某蒸気の神氏の施工方法でKDカプラーの905番を取り付けました。



これで重連やラッセル推進もできます。

続いてデフを取り付けます。

使うのはこちら。



レボリューションファクトリーの北海道型切り詰めデフの点検窓のふちが角形のタイプ。

これも北海道型最大の特徴の一つですが、実車は多種多様で点検窓に蓋が付いていたり縁がRだったり縁に補強が入ってなくて穴開けっぱなしだったり・・・

今回は実車写真と照らしあわせて縁が角のタイプを使います。



元のデフを取っ払って取り付けました。

北海道型デフは大体前側のステーがパイプになっているので0.3mm真鍮線に交換しました。

前後両方板タイプのデフってあったんだろうか?給水温め機に干渉しそうな気もしますが・・・

次は煙室扉の加工です。

まずはプラ製ナンバーの凹みを光硬化パテで埋めましたが・・・



削ってる最中に取れましたので適当なナンバーを接着して削る方法にチェンジ。



とりあえず放置。

先に空気分配弁の加工に移りました。



元のパーツです。

ちょうど一番配管がごちゃごちゃしている部分の中心が空気分配弁。

これを耐寒形の円筒形のカバー付きに物に変更します。



まずは邪魔な元パーツを削り落としました。

とりあえずやえもんデザインの空気分配弁ブロックを用意したのですがどうやって付けようか?



まるごとブロックを交換すると配管の整合性が取れなくなるので円筒形の部分だけ載せ替えました。



銀河モデルのパーツ使ったほうが良かったかも・・・



車体に装備するとこんな感じになります。

見慣れたスタイルになって来ました。

次回に続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングへ





北海道の石炭列車~D51編・・・2

2013-04-08 01:30:58 | 完成品加工
どうもアルです。

北海道型D51の続きを作っていきます。

今回は密閉キャブを作ります。

切り詰めデフと共に北海道型D51の最大の特徴の一つです。

しかし北海道型の特徴の一つなのですが、全車密閉キャブ化されたわけではなかったり。

北海道新製配置されていたのに昭和40年台末期に廃車されるまで密閉キャブ化されなかった機体もそれなりの数が存在します。

施工基準が不明です・・・

Nゲージ用のパーツとしては銀河モデルがホワイトメタル製、TAVASAが真鍮エッチング製で発売していますがどちらもKATO旧製品用で新D51に使用するにはサイズが大きすぎます。

当初開放キャブの北海道型D51を作る予定だったのですが・・・

運良くイベントでやえもんデザイン製のバルクパーツを入手。

これを使って密閉キャブ機を作ります。

むしろこれがないと出来ない気が・・・他に方法としては旧製品用のパーツを切り詰めて使用するとかTOMIXから発売予定のC61からキャブだけ持ってくるとかありそうですが・・・出れも現実的じゃありません。



パーツの各部ををハンダで組み上げて行きます。

そしてボイラーに持っける。



これぞ北海道型D51!

微調整しつつテンダーを付けてみました。



普通のテンダーならキャブと接触しますが切り詰めてあるので問題ありません。

傾きとか位置とか調整して一度取り外しひさしを取り付けます。



その後は旋回窓を付けました。これはレボリューションファクトリーの1882蒸機用パーツセットD51北海道用に付属の物を使用しています。



片側だけ取り付けました。

北海道型では大体付いていますがD51に限らず付いていない機体もいます。更に片側だけとかもよくあります。

今回は片側のみの機体を作ります。

とりあえずこの辺で次回に続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングへ


北海道の石炭列車~D51編・・・1

2013-04-07 02:07:49 | 完成品加工
どうもアルです。

今回は石炭列車の牽引機、D51北海道型を作ります。

D51北海道型にも色々といますが今回はナメクジでも戦時型でもギースルでもない一番プレーンな北海道型D51を作ります。

ベースはこちらKATOの新D51を使用します。



まずはテンダーからおおまかに加工していきます。



北海道型のD51は密閉キャブの都合でテンダーが標準型と違って斜めに切り取られているのでまずはそこから加工していきます。



はじめにテンダーの一部をカットして・・・



2mmほど側面を幅詰めして仕上げました。



切り取った方も処理して表面のモールドを削り落として切断面を処理しました。



切り取った部分の裏にカッターでスジを入れて角度をつけて曲げます。



これをテンダー本体に接着して切り詰めテンダーが出来上がりました。

テンダーの中身もパーツに合うように削ってあります。

若干削りすぎましたけど・・・

要修正です。


この辺で次回に続きます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングへ