ほっかも!!

ゴールキーパー北野貴之のつれづれ日記
HP https://www.kitano-takashi.com

黒部の太陽

2010年10月18日 22時49分51秒 | Weblog
こんばんは↑↑↑↑


昨日から長野に行き、今日は黒部ダムに行ってきました↑↑↑



ここのダムのスケールの大きさ、自然とのコントラストは本当に凄いです(驚)


この大きなダムを建設にあたった、約1000人以上の方々、そして作業中に亡くなられた方には、本当に頭が下がり、有り難く思います((涙))



今は色々な人達、外国の方々が、観光として訪れ笑顔が耐えない素敵な場所ですが、ダムを建設中に沢山の尊い命が奪われた事実、暗闇で石を堀り続ける不安、恐ろしい思いをしながら情熱をかけ、命がけの闘いがあったことは事実です。




慰霊碑に手を合わさせて頂きましたが、感謝の気持ちでいっぱいでした(祈)






この黒部ダムの素敵な写真の数々を、載せたいと思いますので、是非皆さんも見てください↑↑↑↑↑↑




















『自分が今出来る精一杯を、頑張る事を、大切にする。』



僕も黒部の太陽を見てみたいと思います↑↑↑↑

2010-10-15 00:00:00

2010年10月15日 00時00分00秒 | Weblog
こんばんは↑↑↑↑


流石ですね~。


お米と言う答えも出るぐらい、やっぱり“米男”のイメージなんですね(笑)



大好きなもの“お米”と書いてるぐらいの男ですもんね(笑)




正解は:色紙でした↑↑↑↑↑



30キロ以上の色紙は、500枚です↑↑↑



もうちょい増やせたら増やそうかなと考えています↑↑↑



皆さんのお陰で、と言いますのは、北野グッズを買ってくださった皆さんの想いを、クリスマス企画で病院や施設にに使わさせて頂いてます(礼)


グッズを購入して頂いた方々に、本当に感謝しています↑↑↑



このグッズ企画は、初めからそのような事をビジョンにおき、自らがアクションを起こしました。

もちろん、僕がデザインを考えたりと、全ての行程に僕が携わりました。


そして、そのビジョンに賛同してくださった方々の力のお陰で、ここまでの流れがあり、売り出させて頂いています↑↑↑




本当に購入された皆さんには感謝しています(頭下)




今年も、スペシャルなChristmas色紙を1枚1枚、熱い想いを込めて作り上げていきたいと思います↑↑↑↑




因みに今年は、大宮に300枚、新潟に200枚のChristmas色紙を考えています↑↑↑↑




またひとつひとつ、埼玉の病院を探していきたいと思います↑↑↑↑(足)


















『自分にできる簡単なことを、愛情をこめてやることによって、誰でも人の人生を変えることができるのです。』

段ボール↑↑↑

2010年10月13日 23時34分24秒 | Weblog
こんばんは↑↑↑↑


今日も暖かい大宮でしたねっ↑↑↑↑



大宮は日が出ていると、本当に暖かく、今日なんてシーツ、布団カバー、洗濯してすぐに乾きましたよ(Happy)



チンギスのblogと、ほっかもで、講演が決まりましたら、詳細を載せたいと考えています↑↑↑


二人の話で、12月にやろうと考えています↑↑↑





今日、こんな大きな段ボールに詰められて荷物が届きました↑↑↑↑


台車で運んでくれた、お兄さんには申し訳ないぐらいの、重さでした(30キロ以上)




この段ボールはと言うと(秘)

なんだと思いますか~!?(笑)











気合い入れて、わくわくしながら、そろそろ始めようかな↑↑↑↑



皆さんのお陰です。ありがとうございます↑↑↑↑↑↑↑(^O^)
















『進歩はフィールドの中だけにあるのではない。むしろ、フィールドの外のほうが大きい』

2010-10-12 23:59:41

2010年10月12日 23時59分41秒 | Weblog
こんばんは↑↑↑↑


今日のオフは友達と、2時過ぎから岩盤浴に↑↑↑↑

そこには、5種類の岩盤浴、お風呂もちゃんとあったり、足湯もあり、マンガ本まであり、ゆっくりとくつろいだオフになりました↑↑↑↑


前から友達が行きたい言っていたので、行きましたが、なかなか良いですわっ↑↑↑↑


岩盤浴で汗をかいたら、涼みながら読書♪

それを繰り返しながら、色々な岩盤浴にレッツゴー♪♪♪


久々にマンガを読みました↑↑↑


最後に読んだのは、『お~い!竜馬』

今日は『タフ』と言うマンガ本を読んだのですが、父の子供に対する育て方、格闘本ですが、熱く、そして息子が尊敬する父の姿に、良いマンガを手にとったな~と8巻まで読みました↑↑↑↑↑


僕も、逞しくそんな父になりたいなと思いましたよ↑↑↑



そのマンガの中に登場してくる、偉大なる父、それを感じて育つ息子をみて、僕はこう感じました(熱)



強いやつはごまんといて、出逢うだろ。
しかしながら“心”が備わらず、ただ獣のように力を振りかざすものは沢山いる。
“心”がしっかりと備わったものが真のファイターだ(“心”技体)


そして、真の強い男は弱者の気持ちをわからなくして、強い男とは言わない(相手の気持ちにたつ)




ケンカは勝てると思ってやるのは、弱いものイジメといっしょ。
勝つか負けるか分からないけど、挑む勝負が、男を成長させ、心がうずき真の勝負なんだ↑↑↑↑↑



“心”が大切なのは、“心”が折れない限り、負けはない↑↑↑



僕にとってたまたまとった本でしたが、そんなことを読みとれました↑↑↑↑





いいマンガと出逢えたな~(^O^)


















今日の言葉は、10月1日にコメントがあったんですが、もう学祭終わってしまったかな~!?



『門がいかに狭かろうと
いかなる壁に苦しめられようと

私は我が運命の支配者。

我が魂の指揮官なのだ。

どんな神であれ感謝する
我が負けざる魂に。


私は我が運命の支配者

我が魂の指揮官なのだ。』

2010-10-08 23:47:44

2010年10月08日 23時47分44秒 | Weblog
こんばんは↑↑↑↑



今日ふと夕方に、自主トレーニングに向かいながら、歩いているときに、このような流れで、この地に住める“今”、人生の思い出の1ページとなっている“今”、僕は素敵な町に住めて幸せだな~と染々思いました(幸)


北海道から出てきた、『道産子魂』だけで育った僕ですが、新潟→大宮と常に素敵な街に出逢える人生に、本当に有り難く思います↑↑↑↑↑





さてさて、昨日はチンギスとゆっくり1時間半ぐらい色々と熱い電話をしました↑↑↑↑


チンギスも最近は深夜2時過ぎぐらいまで仕事したりとハードに追い込んでいるようです(闘)





ここ何年か、北海道に帰った際に、小学校に訪問しては、「テーマ」を決め、小学生に講演、その後は親御さんに講演をさせて頂いたりと、二人で動いていました。


他に同期の仲間で先生になった人もいるので、お話をしにいったりしていました。




そこで昨日の熱いトークは、『今年は、僕が北海道に帰省する前に、北海道以外で講演をやりたくない!?』と提案をして色々なミーティングをしました↑↑↑↑↑



二人で色々話し合って講演を叶えたらなと思います↑↑↑↑↑↑↑

[しゃ=]