goo blog サービス終了のお知らせ 
ほっかも!!
ゴールキーパー北野貴之のつれづれ日記
HP https://www.kitano-takashi.com
 



おはようございます!
関東は寒い日が続きますが、快晴の日が続きますね。
3日前から始めた、朝起き一日1ページ読むと決めた本。
これが、とっても深く。読んだ日に、まとめ抜粋しメモ感覚でさっとノートに書くのです。

最近は、赤ペンか青ペンで書くのが自分なりの流儀です。
青という色は発想、想像力を促し、赤色は単に、このまとめた言葉は全部大切だよという意味で、全部を赤で書いています。

今日のまとめた文はー

心の時代といわれている。しかし、人間の心はほれほどきれいなものではない。
人間の心は宇宙、自然と似ているといえなくもない。
雑草は放っておいてもまたたく間に繁茂する。しかし、美しい花は、水を与え、肥料をやり、虫を除け、丹精を込めて育てなければ花開かない。
人間の心も、それと同じである。放っておくと雑草が生える。
心の花を咲かせるためには、絶えず心を見張り、雑草を抜きとらなければならい。

二宮尊徳は「あらゆる、荒廃は人間の心の荒蕪から起こる」といった。

心を荒れ放題にしないためには絶えず、心の田んぼ、つまり心田を耕さなければならないと説いた。

潑剌颯爽 (はつらつさっそう)

いつも気持ちを爽やかにしておく。
いつも颯爽とした気分でいる。

潑剌颯爽こそ、心の雑草をとり、心の花を咲かせるために、欠かせない必須の条件である。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 再会 3333 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。