goo blog サービス終了のお知らせ
ほっかも!!
ゴールキーパー北野貴之のつれづれ日記
HP https://www.kitano-takashi.com
CALENDAR
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年09月
2024年10月
2023年09月
2022年11月
2022年10月
2022年06月
2022年05月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
RECENT ENTRY
夏の小さい頃からの思い出
誕生日前日
北海高等学校サッカー部 創部100周年記念祝賀会
電波がない世界
新しい世界からkickoff
10月ラスト
本の大切さ
心を養い 生を養う
上に立つ者の人間学
初の旧正月
RECENT COMMENT
花子/
ある一言で
たかなし/
ある一言で
どら/
2021年ですね🎍
タケフミ/
誕生日を迎えて
どら/
田舎すぎて
アイセイ/
皐月
み~ちゃん/
神業君和田先生
ちばリスママ/
新入社員へ
み~ちゃん/
一日店長の御礼
み~ちゃん/
2019年シーズン開幕
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(2164)
BOOKMARK
写真
チンギス君の I LOVE 北海道
丸山良明(チョンブリFC:タイ)オフィシャルブログ「蹴球的心」
中野洋司オフィシャルブログ
松田祐一のSepaktakraw Life
アルビ★心魂☆北野応援隊
MY PROFILE
goo ID
alb22_kitano
性別
都道府県
自己紹介
非公開
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ドバイ
Weblog
/
2017年01月26日 23時15分43秒
世界一高いタワー。
人間が創り出す芸術品。
しかし、これを創るまでにはとんでもない熱意があったと思う。
今の時代、熱意こそ、大切な心かと思う。
人それぞれ自分には、自分に与えられた道がある。どんな道になるか知らないが、他の人には歩めない。自分に与えられた道。
自分だけしか歩めない道。
二度と歩めない道だと思う。
広いとき、狭いとき、登りもあれば、下りもある。
淡々としたとき、汗を流さなければいけないときもある。
この道が果たして、良いのか悪いのか。思案に思うときもあるのが人生。
誰からか慰めを求めたくなるときもあるかと思う。
しかし、この我が道を強く歩むのだ。
諦めろというのではない。
今立っているこの道、いま歩いているこの道、とにかくこの道を休まず真剣に歩むこと。
自分だけしか歩めない大切な道。
自分だけに与えられた、かけがえのない二度とない道ではないか。
たとえ、遠い道のりのように思えても、休まず歩む姿からは必ず新たな道がひらけてくる。
滋味溢れる人生とは、今の真剣の歩んだ道があとで味わえるもの。
熱意をもって歩け。どれだけ大切か………
熱意とは英語で「enthusiasm」といい、「entheos」ギリシャ語であり、語源はギリシャ語からできいる。
“en”は「内にある」
“theos”は「神様」という意味でできている。
つまり、熱意をもつということは、自分の内に、心に、神が宿るという強い想いになるのです。
熱意をもつということは、けっして失敗しないという意味ではない。
やること全てがうまくいくという意味でもない。
ただ、一つ言えるのは熱意があると、どんな障害が発生しようと、それを乗り越える力になる。
どんな大変な状況でも、苦労に思いをやらず無我夢中の境地になり、乗り越えられ、邁進し続けるのだ。
ドバイの人工的な素晴らしさに、二時間だけ触れて、これからアフリカのケニア、タンザニアの僻地へ入ります。
全く違う世界へ。
食べるものが違いすぎて、ご飯が食べれない日も続くかもしれない。
まずは自分の心をひらき、相手の心をひらくことに繋がり、世界の心をひらくかと思います。
日本男児の国旗を背負い笑顔で勝負。
[和魂漢志]
コメント (
10
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中