昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

島旅ブログのデータ

2020-04-26 04:30:00 | 99島旅
これだけ、島旅ツアーが中止になり、島旅ブログのデータがなくなるのではと心配しています。
そこで、色々とデータを探してみました。
昔の島旅のVHSテープをパソコンに取り込んだことを思い出して、取り込んだ外付けHDDを探してみました。
見つけることができました。
12件のデータを取り込んでいました。



島旅のデータがなくなったときには、これらからデータを取込み、写真にして、島旅ブログに投稿したいと思っています。
中身を少しチェックすると今は、渡島できない対馬にある「海栗島」がありました。
島旅ブログを続けられる可能性ができてよかったです。
一安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密林と原生林「焼尻島」 海鳥が魅せられた「天売島」3日間 9回目 焼尻島

2020-04-26 04:30:00 | 01北日本・北海道
厳島神社に着きました。


(厳島神社)

社殿内を見ました。


(社殿内)

社殿内にお神輿が置かれていました。


(お神輿)

横から入ったので、鳥居から出ていきました。


(鳥居から)

鳥居についての説明板がありました。


(鳥居についての説明板)

鳥居の横に「厳島神社」と彫られた石柱がありました。


(厳島神社」と彫られた石柱)

散策を続けていると横に長い建物がありました。「焼尻総合研修センター」とありました。




(焼尻総合研修センター)

中を見るとこのようなかわいい飾りですね。


(かわいい飾り)

ここにも横長で、天井高の建物がありました。「焼尻体育館」と書かれていました。




(焼尻体育館)

少し面白い形の建物がありました。「焼尻高齢者支援センター」でした。


(焼尻高齢者支援センター)

また、形の変わった建物がありました。「安全運転管理者選任事務所」と貼られていました。


(安全運転管理者選任事務所)

歩いていると庚申塚のような石碑がありました。


(庚申塚のような石碑)

海の中に日の影が映っていました。


(海の中に日の影)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする