昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

金華山で初詣、猫の島・田代島、コバルトブルーの海・網地島2日間 29回目 田代島・大宮へ

2020-10-03 04:00:00 | 03北日本・宮城県・牡鹿諸島
港へ戻ってきました。今までのネコの様子をGifアニメで投稿します。


(ネコの様子)

野鳥が見られました。カワラヒワのようです。


(カワラヒワ)

たくさん、網の位置を明示する標識が置かれていました。


(網の位置を明示する標識)

鮎川へ帰るべく、チャーター船に乗りました。


(チャーター船に)

チャーター船は、田代島を離れていきました。


(さようなら田代島)

鮎川港に着きました。


(鮎川港)

鮎川港から仙台駅へ向かって、バスで移動しました。


(仙台駅へ向かって、バスで移動)

バスの窓から見ると雲が多かったですが、夕焼けが見られました。


(夕焼け)

道路沿いの建物の2階の窓の下に「東日本大震災 津波浸水深さここまで」と明示されていました。


(津波浸水深さ明示)

雲間に夕日も見られました。


(雲間に夕日)

仙台駅に着きました。


(仙台駅に)

仙台駅から新幹線で東京へ向かいました。


(新幹線)

私は、大宮駅で途中下車して、自宅へ帰りました。


(大宮駅で途中下車)
(写真撮影:2020.01)

これで、「金華山で初詣、猫の島・田代島、コバルトブルーの海・網地島2日間」の投稿が終わります。
長くご覧いただき、ありがとうございました。
明日から、「南大東島」への島旅を投稿します。
お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金華山で初詣、猫の島・田代島、コバルトブルーの海・網地島2日間 28回目 田代島

2020-10-02 04:00:00 | 03北日本・宮城県・牡鹿諸島
歩いていくとネコの形をした看板があり、「クロネコ堂」と書かれていたので、そちらに向かいました。


(ネコの形をした看板)

その先に色々なとこへの行先明示板がありました。


(色々なとこへの行先明示板)

「クロネコ堂・田代島歴史資料館」と書かれていて、ネコの絵がお迎えしてくれました。




(クロネコ堂・田代島歴史資料館)

その先にお寺がありました。「満福寺」です。


(満福寺)

古い墓石がありました。


(古い墓石)

港の方が見えました。


(港の方)

港の方へ戻っていると消防団のポンプ置場がありました。


(消防団のポンプ置場)

ネコの置物がたくさん置かれていました。


(ネコの置物)

工事の仕切りもネコでした。


(工事の仕切り)
(写真撮影:2020.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金華山で初詣、猫の島・田代島、コバルトブルーの海・網地島2日間 27回目 田代島

2020-10-01 04:00:00 | 03北日本・宮城県・牡鹿諸島
猫神社に着きました。


(猫神社に)

看板の下の方に「美興利大明神 猫神様」と書かれていました。皆さんは、猫神社と言っていますね。


(美興利大明神 猫神様)

猫神社の全体です。


(猫神社)

小さな祠ですね。


(小さな祠)

その前にたくさんのお供えが置かれていました。


(たくさんのお供え)

猫神社の前に黒いネコがきちんと姿勢正しく座っていました。お迎えをしている感じですね。


(黒いネコが)

「無断の餌やりを禁止」と書かれた看板がありました。


(「無断の餌やりを禁止」と書かれた看板)

猫神社を後にして、港へ戻ることにしました。「島のえき」に戻ってくるとプラウキを利用した面白いネコが描かれたものがありました。


(プラウキを利用)

途中のお店の前を通って、戻ってくると少し壊れかけた土蔵がありました。


(少し壊れかけた土蔵)

「平塚八太夫」と書かれた看板がありました。帰って、インターネットで調べると「平塚家は仙台藩、水戸藩の御用商人で、当主は代々「八太夫」を名乗ったそうです。北はサハリンから南はフィリピン、ベトナムまで交易を行い、巨万の富を築いたそうです。母屋は1902年(明治22年)に焼失し、土蔵だけが残っている」とのことです。


(「平塚八太夫」と書かれた看板)
(写真撮影:2020.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金華山で初詣、猫の島・田代島、コバルトブルーの海・網地島2日間 26回目 田代島

2020-09-30 04:00:00 | 03北日本・宮城県・牡鹿諸島
坂を上ってくるとお店がありました。


(お店)

この周りにも色々なネコがいました。Gifアニメにしました。


(色々なネコが)

消防団のポンプ置場がありました。


(消防団のポンプ置場)

水道のポンプ場がありました。


(水道のポンプ場)

携帯電話の基地がありました。


(携帯電話の基地)

「田代小学校」と書かれた銘板がありました。


(田代小学校)

2階建てのプレハブの建物がありました。以前、渡島した時にあった小学校の建物は、解体されていました。


(2階建てのプレハブの建物)

建物がありました。「島のえき」です。


(島のえき)

「田代島 にゃんこ共和国」と書かれた看板がありました。


(「田代島 にゃんこ共和国」と書かれた看板)

猫神社へ向かいました。


(猫神社へ)
(写真撮影:2020.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金華山で初詣、猫の島・田代島、コバルトブルーの海・網地島2日間 25回目 金華山・田代島

2020-09-29 04:00:00 | 03北日本・宮城県・牡鹿諸島
鮎川港に戻ってきました。


(鮎川港に)

港の食堂で各人、昼食を食べました。私は、カキフライを食べました。


(昼食を)

食事後、チャーター船で田代島へ向かいました。




(チャーター船で田代島へ)

チャーター船は、田代島の仁斗田港に着きました。


(田代島の仁斗田港に)

早速、ネコが近づいてきました。


(早速、ネコが)

港近くのネコの姿です。Gifアニメで投稿します。


(港近くのネコの姿)

島内散策を開始しました。「多い」方へ向かいました。


(島内散策を開始)

田代島のネコのことに付いての看板がありました。


(ネコのことに付いての看板)

大きな建物がありました。田代島開発総合センターです。


(田代島開発総合センター)
(写真撮影:2020.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする