昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

長島・祝島・馬島とおまけの牛島 熊毛群島3日間 9回目 牛島

2022-05-07 04:00:00 | 48瀬戸内海・山口県・周南諸島
教念寺の本堂内です。




(教念寺の本堂内)

牛島八幡宮へ出向きました。


(牛島八幡宮へ)

奥にも鳥居が見られました。


(奥にも鳥居)

参道を歩いていると境内社がありました。


(境内社)

拝殿です。


(拝殿)

拝殿内です。


(拝殿内)

実が干されていました。粉にして団子を作ると言われました。何の実か忘れました。


(粉にして団子を作る)

港へ戻っていると牛島診療所がありました。




(牛島診療所)
(写真撮影:2005.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島・祝島・馬島とおまけの牛島 熊毛群島3日間 8回目 牛島

2022-05-06 04:00:00 | 48瀬戸内海・山口県・周南諸島
散策を続けました。




(散策)

丑森明神と言われましたが、合っているでしょうか。丑森明神は、昔、島の人が可愛がっていた牛が、火事で焼け死んだので、牛の供養のために墓を作ったところ、それ以後、島内には大きな火事がなくなったという伝説があるようです。


(丑森明神)

散策を続けていると学校がありました。牛島小中学校です。休校のようでした。




(牛島小中学校)

高台からの港周辺の家並です。瓦の大きな建物が見られました。








(高台からの港周辺の家並)

お寺にやってきました。教念寺の鐘楼です。


(教念寺の鐘楼)
(写真撮影:2005.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島・祝島・馬島とおまけの牛島 熊毛群島3日間 7回目 牛島

2022-05-05 04:00:00 | 48瀬戸内海・山口県・周南諸島
黄色い花の写真が掲示されていました。「モクゲンジ」とのことでした。牛島のモクゲンジは、県の天然記念物に指定されているとのことでした。


(「モクゲンジ」)

2階建ての建物がありました。「牛島公民館」とのことでした。




(「牛島公民館」)

古い石碑が見られました。話しを聞きましたが、、忘れました。


(古い石碑)

散策を続けました。朽ちた家やレンガ塀が見られました。


(朽ちた家やレンガ塀)

散策を続けました。


(散策)

旅館もありました。


(旅館)

お店もありました。


(お店)

散策を続けました。


(散策を)

朽ちかけた木造の建物もありました。


(朽ちかけた木造の建物)
(写真撮影:2005.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島・祝島・馬島とおまけの牛島 熊毛群島3日間 6回目 牛島

2022-05-04 04:00:00 | 48瀬戸内海・山口県・周南諸島
早速、港周りから散策を開始しました。この辺りには、民家がたくさん売りました。








(港周りから散策を開始)

光市役所牛島出張所です。


(光市役所牛島出張所)

山の方を見ると少し紅葉していました。


(少し紅葉)

「自然の宝庫 牛島 ふるさとガイド」と書かれた案内板があり、牛島のことが書かれていました。


(牛島の案内板)

散策を続けていると「牛島←→室積航路時刻表」が貼られていました。


(「牛島←→室積航路時刻表」)

周りを見ると港に定期船が停泊していました。


(定期船が停泊)

散策を続けました。大きい建物が見られました。


(大きい建物)
(写真撮影:2005.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする