昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

姫路・家島 小豆島と淡路島 美味しい3つの島グルメ3日間 33回目 新神戸へ

2023-05-08 04:00:00 | 19瀬戸内海・兵庫県
高速道路を走りました。


(高速道路)

神戸の方が見えてきました。


(神戸の方)

明石海峡大橋を走りました。


(明石海峡大橋を)

垂水に近づきました。


(垂水に)

海水浴ができそうですね。


(海水浴)

新神戸が近づき、高速道路を降りました。


(高速道路を)

新神戸に着きました。


(新神戸に)

新神戸から新幹線に乗りました。




(新幹線に)

ユックリと寝ていたら、東京駅に着き、早く帰ってきました。


(東京駅に)
(写真撮影:2022.05)
家島、小豆島、淡路島の投稿が終わりました。明日から、「2泊目は瀬戸内海に浮かぶ島の宿に泊まる! 桜舞う瀬戸内海10島めぐり 3日間」を投稿します。お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路・家島 小豆島と淡路島 美味しい3つの島グルメ3日間 32回目 淡路島

2023-05-07 04:00:00 | 19瀬戸内海・兵庫県
コースに従って、一品ずつ配膳されました。








(一品ずつ配膳)

昼食後、近くを散策しましたが、帰ることになり、バスに乗っていると赤い鳥居が見られました。「平林貴船神社」です。前にモニュメントがありました。後で調べると「古墳時代から奈良時代にかけての製塩遺跡」のモニュメントのようでした。


(「平林貴船神社」)

走っていると赤いモニュメントがありました。淡路島は、たまねぎが有名なので、それかと思いましたが、赤すぎですね。後で調べると「ハローキティ・アップルハウス」とのことでした。


(ハローキティ・アップルハウス)

瀬戸内海を大きなタンカーが航行していました。


(大きなタンカーが航行)

「神戸淡路鳴門自動車道」が見えてきました。


(「神戸淡路鳴門自動車道」)

「神戸淡路鳴門自動車道」の下を潜っていきました。


(「神戸淡路鳴門自動車道」)

「神戸淡路鳴門自動車道」の乗り、新神戸へ向かいました。


(新神戸へ)
(写真撮影:2022.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路・家島 小豆島と淡路島 美味しい3つの島グルメ3日間 31回目 淡路島

2023-05-06 04:00:00 | 19瀬戸内海・兵庫県
その横に「淡路七福神」の顔を出すものがありました。


(「淡路七福神」の顔を出すもの)

瀬戸内海をプレジャーボートが走行していました。


(プレジャーボートが)

少し違った形の船が見られました。釣り船のようでした。


(釣り船)

昼食場所の「青海波 海の舎」に入っていきました。




(「青海波 海の舎」に)

昼食前にピアノ演奏がありました。


(ピアノ演奏)

昼食は、これでした。




(昼食)

まず、地ビールを頼みました。




(地ビール)
(写真撮影:2022.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路・家島 小豆島と淡路島 美味しい3つの島グルメ3日間 30回目 淡路島

2023-05-05 04:00:00 | 19瀬戸内海・兵庫県
西海岸へ移動中、たくさんの太陽光発電パネルがありました。


(たくさんの太陽光発電パネル)

西側の海、瀬戸内海が見えてきました。


(瀬戸内海)

風力発電機が見えました。


(風力発電機)

また、太陽光発電パネルが見えてきました。


(太陽光発電パネル)

西側の道路へ出てきました。


(西側の道路へ)

瀬戸内海は、奇麗ですね。


(瀬戸内海は、奇麗)

漁網が干されていました。


(漁網)

海岸沿いを走行しました。


(海岸沿いを走行)

昼食場所に到着しました。


(昼食場所に到着)

大きな壷が置かれていました。


(大きな壷が)
(写真撮影:2022.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路・家島 小豆島と淡路島 美味しい3つの島グルメ3日間 29回目 淡路島

2023-05-04 04:00:00 | 19瀬戸内海・兵庫県
「明石海峡大橋」と彫られた石板がありました。


(「明石海峡大橋」と彫られた石板)

明石海峡大橋の下を大きなタンカーが通過していきました。


(大きなタンカーが)

明石海峡大橋についての説明板もありました。


(明石海峡大橋についての説明板)

「恋人の聖地」と書かれた看板もありましたが、どちら方向か分かりませんでした。


(「恋人の聖地」)

「明石海峡大橋」と彫られた石板の周りにたくさんの人が集まっていました。


(「明石海峡大橋」と彫られた石板の周りに)

神戸・三宮方面も見られました。


(神戸・三宮方面も)

観覧車の下まで、やってきました。


(観覧車の下まで)

時間になり、バスのところへ戻ってくると「たこ焼」が売られていました。


(「たこ焼」)

バスに乗り、西側の方へ向かいました。




(西側の方へ)
(写真撮影:2022.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする