昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

大飛島・瀬戸内海クルージング(走島・高井神島・四阪島・佐島・弓削島他) 34回目 弓削島

2020-11-30 04:00:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
民宿に帰ることにしました。


(民宿に)

3階建ての建物がありました。


(3階建ての建物)

歩いていると平屋の建物もありました。どちらもどういう建物か確認しませんでした。


(平屋の建物)

警察の建物です。「弓削駐在所」です。


(弓削駐在所)

道路沿いに2体の木像がありました。何でしょうか。


(2体の木像)

上島町合併記念のモニュメントがありました。


(上島町合併記念のモニュメント)

左が「せとうち交流館」で、右が「上島町観光協会」です。


(「せとうち交流館」、「上島町観光協会」)

「せとうち交流館」の全体です。


(「せとうち交流館」の全体)

お店がありました。ここの「お好み焼」屋で、以前、渡島した時に、昼食を食べました。




(「お好み焼」屋)
(写真撮影:2020.02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飛島・瀬戸内海クルージング(走島・高井神島・四阪島・佐島・弓削島他) 33回目 弓削島

2020-11-29 04:00:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
きれいに夕日が沈みましたので、投稿します。




















(きれいに夕日が)
(写真撮影:2020.02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飛島・瀬戸内海クルージング(走島・高井神島・四阪島・佐島・弓削島他) 32回目 弓削島

2020-11-28 04:00:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
大きな灯篭がありました。


(大きな灯篭)

今日の宿泊予定の民宿に向かいました。途中、お店がありました。「さかなの店」と書かれていました。


(さかなの店)

歩いていると大きな橋が見えました。「弓削大橋」です。左が弓削島で、右が佐島です。


(弓削大橋)

Aコープがありました。


(Aコープ)

今日、宿泊する民宿「中塚」に着きました。


(民宿「中塚」)

荷物を置き、島内散策に出向きました。「弓削中央公民館」です。


(弓削中央公民館)

歩いていると夕日が見られました。


(夕日が)

夕日が見える場所に向かっているとかわいいバスが走ってきました。


(かわいいバス)

漁船用ドックがありました。


(漁船用ドック)

夕日ポイントにやってきました。弓削大橋の支柱の中に入り込んでいました。


(弓削大橋の支柱の中に)
(写真撮影:2020.02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飛島・瀬戸内海クルージング(走島・高井神島・四阪島・佐島・弓削島他) 31回目 佐島・弓削島

2020-11-27 04:00:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
風呂の焚口と井戸です。井戸は、ビールやスイカを冷やしたり、五右衛門風呂に使い、飲用は不適合とのこと。


(風呂の焚口と井戸)

風呂は、五右衛門風呂です。


(五右衛門風呂)

その後、西方寺に行きました。


(西方寺)

その後、今夜の宿泊場所のある弓削島へ行ってもらいました。ここで、皆さんとお別れしました。


(弓削島)

ここが定期船乗り場です。


(定期船乗り場)

ここが定期船の待合所です。


(定期船の待合所)

宿に向かって歩きました。この建物は、「上島町消防庁舎」です。


(「上島町消防庁舎」)

港に沿って歩いていきました。


(港に沿って)

白い大きな建物が見えました。


(白い大きな建物)

近づいてみると「上島町総合庁舎」でした。


(「上島町総合庁舎」)
(写真撮影:2020.02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飛島・瀬戸内海クルージング(走島・高井神島・四阪島・佐島・弓削島他) 30回目 四阪島・佐島へ

2020-11-26 04:00:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
たくさんな建物が見えてきました。


(たくさんな建物)

白い船が接岸していました。通勤用の定期船のようですね。


(通勤用の定期船)

その後ろの建物は、待合所でしょうか。


(待合所)

四阪島を離れていきました。


(四阪島を離れて)

島に近づいてきました。「能島」です。


(能島)

能島の周りの海流は、すごく早く、色々な方向に流れていました。






(すごく早く、色々な方向に)

佐島に着きました。佐島への渡島は、5回目です。


(佐島に)

今日は、大飛島のゲストハウスの方も同乗されていたので、佐島のゲストハウス、「汐見の家」へご案内しました。私は、ここに3回、宿泊しています。


(「汐見の家」)
(写真撮影:2020.02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする