昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 2回目 笠岡へ

2023-08-31 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
翌朝は、時間もあり、早く新大阪から在来線に乗って、笠岡に向かいました。最初からこのことを考えていたので、切符もそのように買っていました。この写真は、私が生まれ、育った大阪から1つの所の上を通過した所です。


(私が生まれ、育った大阪から1つの所)

三宮で、乗り換えました。


(三宮で、乗り換え)

「神戸淡路鳴門自動車道」が見られました。


(「神戸淡路鳴門自動車道」)

「西明石」で乗り換えました。


(「西明石」で乗り換え)

岡山に着きました。


(岡山に)

笠岡へ向かいました。


(笠岡へ)

笠岡に着きました。




(笠岡に)

笠岡港へ向かいました。




(笠岡港へ)
(写真撮影:2020.08/)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 1回目 新大阪へ

2023-08-30 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
今回は、岡山県の笠岡諸島へ向かうべく、東京駅から新幹線に乗りました。しかし、コロナ渦ということで乗客は少なく、周りには、殆どおられませんでした。また、新幹線ということで、私は、「ジパング」に入っていて、運賃等は、安くなっていますし、東京駅始発なので、自由席にして、更に、安くしました。(笑)


(自由席に)

そんな中、自分のホームページを作ろうと本を持参して、勉強をしました。


(ホームページの本)

その後、作成したホームページです。自分の島旅の集大成にしたいと思っています。
(作成したホームページ) ↑ここをクリックしてください。

外を眺めていると「伊吹山」が眺められました。高校の同期が計画して、登ったとのメールがありました。


(「伊吹山」)

新大阪に着きました。私は、生まれ育ったのが大阪で、今夕、仲間と飲むことになり、下車しました。




(新大阪に)

まず、今夜、泊まるホテルに荷物を書きました。


(泊まるホテル)

電車で集合場所へ向かいました。


(電車で集合場所へ)

集合場所で久しぶりに皆さんと会い、食事をしながら、楽しい時間を過ごしました。






(食事をしながら)

楽しく過ごしていると時間が速く過ぎていき、分かれました。


(時間が速く過ぎ)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は、中々、渡島できない島、どこの島の投稿でしょうか。3日間 13回目 鹿児島

2023-08-29 04:00:00 | 74南海・鹿児島県
翌朝、レンタカーを借りて、蕨島に行きました。






(蕨島に)

その後、出水のツルを見に行きましたが、もういませんでした。








(出水のツルを見に)

道路沿いにサクラが咲いていました。


(サクラが)

鹿児島空港で、レンタカーを返し、飛行機で帰ってきました。




(鹿児島空港)
(写真撮影:2020.03)
これで、「中々、渡島できない島」の投稿は、終わります。明日からは、「笠岡諸島」の島々について、投稿します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は、中々、渡島できない島、どこの島の投稿でしょうか。3日間 12回目 鹿児島

2023-08-28 04:00:00 | 74南海・鹿児島県
「Dolphin Port」へ向かいました。


(「Dolphin Port」へ)

店に入ろうとしたら、「明日、閉店」とのビラが貼られていました。


(「明日、閉店」とのビラ)

赤いハイビスカスの花が咲いていました。


(赤いハイビスカスの花)

今日の宿まで、鹿児島市内を歩いて、向かいました。






(鹿児島市内を歩いて)

真濃い旅行に来た「竜馬とお龍」の像があり、「竜馬、お龍と薩摩でひと休み」と書かれていました。


(「竜馬とお龍」の像)

市電が走っていました。


(市電)

侍二人の像がありました。「樺山、黒田、大いに語る」と書かれていました。


(侍二人の像)

侍三人が慌てている像がありました。「イギリス艦、鹿児島湾に現る」と書かれていました。


(侍三人が慌てている像)
(写真撮影:2020.03)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は、中々、渡島できない島、どこの島の投稿でしょうか。3日間 11回目 鹿児島港へ

2023-08-27 04:00:00 | 74南海・鹿児島県
赤いロケットの灯台の横を通過しました。


(赤いロケットの灯台の横を)

先ほど渡島した馬毛島が見えました。


(先ほど渡島した馬毛島)

島影が見えました。どこでしょうか。竹島でしょうか。


(島影が)

次に開聞岳が見えてきました。薩摩富士とも呼ばれていて、富士山の形ですね。


(開聞岳)

指宿でしょうか。




(指宿)

また、島影が見られました。知林ケ島でしょうか。干潮時、歩いて渡島できるようですね。


(知林ケ島)

鹿児島港に着きました。


(鹿児島港)

舟が停泊していました。前を見ると面白い構造になっていました。


(面白い構造)

桜島が見られましたが、頂上付近には雲がありました。


(桜島)
(写真撮影:2020.03)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする