昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

ブログ未投稿の熱海港沖の初島へ 18回目 初島

2023-04-05 04:00:00 | 14東海・静岡県
朝、この辺りを通った時に見つけていた店で「カサゴ唐あげ」を頼み、骨まで食べました。




(「カサゴ唐あげ」)

食事を終わらせ、港へ向かいました。途中、「レンタル釣り竿」がありました。


(「レンタル釣り竿」)

初島港に戻ってきました。


(初島港に)

定期船は、接岸していました。


(定期船)

釣りをされている人もいました。


(釣り)

乗船して、客室に座りました。




(乗船して、客室に)

定期船は、出発して、熱海港に戻ってきました。


(熱海港に)

熱海駅まで、歩こうかと思いましたが、早く帰ろうと考え、タクシーに乗り、熱海駅に戻ってきました。


(熱海駅に)

駅前には、足湯がありましたが、入りませんでした。


(足湯)

帰りの電車は、熱海駅が始発だったので、グリーンを使わなくても座って帰ってきました。


(熱海駅が始発)
(写真撮影:2023.03)
これで、島旅ブログの未投稿だった「初島」を終わらせます。明日から、「姫路・家島 小豆島と淡路島 美味しい3つの島グルメ3日間」を投稿します。お楽しみにしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の熱海港沖の初島へ 17回目 初島

2023-04-04 04:00:00 | 14東海・静岡県
本堂に近づきました。


(本堂に)

いつものように本堂内を覗きました。






(本堂内)

墓の後ろに初島小中学校がありました。


(初島小中学校)

初島小中学校にやってきましたが、大きな校舎ですね。しかし、生徒数は、小中学校合わせて10名いないようです。


(初島小中学校)

校歌が彫られた石碑があり、「地球の丸さを知る子供たち」と彫られていました。




(校歌が彫られた石碑)

更に見ると「阿久 悠作詞、三木たかし作曲」となっていました。


(「阿久 悠作詞、三木たかし作曲」)

食堂街に戻ってくると少し店が開かれていました。「営魚中」と書かれていたところもありました。


(「営魚中」)
(写真撮影:2023.03)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の熱海港沖の初島へ 16回目 初島

2023-04-03 04:00:00 | 14東海・静岡県
民宿街が見えてきました。




(民宿街)

初島小中学校とお寺が見えました。


(初島小中学校とお寺)

お寺に近づきました。


(お寺に)

石仏と六地蔵がありました。




(石仏と六地蔵)

石塔があり、「百経塔」と彫られていました。


(「百経塔」)

お寺、「東明寺」です。




(「東明寺」)

大きなお墓がありました。


(大きなお墓)
(写真撮影:2023.03)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の熱海港沖の初島へ 15回目 初島

2023-04-02 04:00:00 | 14東海・静岡県
ネットに包まれて、歩けるようなものがありました。


(ネットに包まれて、歩けるようなもの)

「サルトビ」と書かれた場所名と見学コースと完全予約制と書かれた看板がありました。






(「サルトビ」と書かれた場所名など)

グランドがあり、その奥にホテルのような建物が見られました。


(グランドとホテルのような建物)

ここにもコテージがありました。


(コテージ)

温泉イメージがあり、その下に「丼合戦」と書かれていました。


(温泉イメージと「丼合戦」)

菜の花が咲いていました。


(菜の花)

「初島公園」と書かれていましたが、あまり手入れがされていないようでした。


(「初島公園」)

街内へ向かいました。


(街内へ)
(写真撮影:2023.03)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の熱海港沖の初島へ 14回目 初島

2023-04-01 04:00:00 | 14東海・静岡県
登ろうかと灯台に近づくと「初島灯台 展望台からの景色」の写真が貼られていました。




(「初島灯台 展望台からの景色」の写真)

灯台に登ろうとしましたが、先ほど見た写真の中に富士山が写っていた写真がありましたが、当日は、曇っていて、富士山は見られず、足が痛かったので、登るのをやめました。


(初島灯台に登らず)

灯台に「初点 昭和34年2月」との銘板がありました。


(「初点 昭和34年2月」との銘板)

初島灯台を離れていきました。


(初島灯台を)

林の中の空間に何かがありました。








(林の中の空間に何かが)

それらを見ながら歩いて行きました。


(それらを見ながら)
(写真撮影:2023.03)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする