昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

Zoomでつながった島旅~壱岐島~ 26回目 壱岐島

2023-01-31 04:00:00 | 64九州北部・長崎県・壱岐島
近くにお寺、「天徳寺」があり、階段を登って行きました。


(階段を)

山門に着きました。


(山門に)

左右に仁王さんがありました。




(左右に仁王さん)

本堂にやってきました。


(本堂に)

「天徳寺」を後にしました。


(「天徳寺」)

街内の散策を続けました。


(街内の散策)

古い井戸がありました。


(古い井戸)

時間になり、ゲストハウスに戻り、ジェットフォイル・ターミナルに送ってもらいました。




(ジェットフォイル・ターミナルに)
(写真撮影:2022.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomでつながった島旅~壱岐島~ 25回目 壱岐島

2023-01-30 04:00:00 | 64九州北部・長崎県・壱岐島
ゲストハウスに戻ってきて、昼食を食べて、帰る準備をしましたが、時間的にまだあったので、付近を散策することにしました。


(付近を散策)

地面に「ちんちりがんがん」というお祭りのプレートが埋められていました。




(「ちんちりがんがん」というお祭りのプレート)

歩いているとケーキ屋さんがありました。




(ケーキ屋さん)

歩いていると2日目の朝に見た神社、「住吉神社」がありました。


(「住吉神社」)

社殿に向かい、内部を見ました。




(社殿に向かい、内部を)

社殿の前の左右に狛犬がありました。




(左右に狛犬)
(写真撮影:2022.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomでつながった島旅~壱岐島~ 24回目 壱岐島

2023-01-29 04:00:00 | 64九州北部・長崎県・壱岐島
左京鼻を歩いて行くと赤い鳥居が見られました。


(赤い鳥居)

鳥居に近づくと扁額に「左京鼻龍神」と書かれていました。


(「左京鼻龍神」)

鳥居内に小さな鳥居と祠がありました。


(小さな鳥居と祠)

その横を見ると断崖になっていました。


(断崖に)

崖下に続く海岸線が見られました。


(崖下に続く海岸線)

遠くに島影が見られました。「加唐島と松島」でしょうか。


(加唐島と松島)

その後、「はらほげ地蔵」へ向かいました。




(「はらほげ地蔵」)

「食堂 はらほげ」がありました。以前、壱岐島へ来た時に、ここで、昼食を食べました。


(「食堂 はらほげ」)

「食堂 はらほげ」の近くに小屋があり、中に入ると海士姿のポスターが貼られていました。ゲストハウスの女将の海士姿です。




(海士姿のポスターが)
(写真撮影:2022.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomでつながった島旅~壱岐島~ 23回目 壱岐島

2023-01-28 04:00:00 | 64九州北部・長崎県・壱岐島
新しく参加された方を含めて、ゲストハウスの別の棟で夕食を食べました。主催者が今夜も、色々な食事を作ってくれました。








(色々な食事)

お酒をたくさん飲みました。


(お酒を)

ゲストハウスには、沖縄の三線が置かれていました。


(沖縄の三線)

翌日も現地の方に島内案内をしていただきました。向かったのは、左京鼻でした。




(左京鼻)

岩が見られましたが、野鳥の糞で、白くなっていました。


(野鳥の糞で、白く)

左京鼻からの眺めです。


(左京鼻からの眺め)
(写真撮影:2022.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomでつながった島旅~壱岐島~ 22回目 壱岐島

2023-01-27 04:00:00 | 64九州北部・長崎県・壱岐島
歩いていると大きな墓がありました。


(大きな墓)

対岸にフェリーが見えました。


(フェリーが)

コンビニで、翌日の朝食を買いました。


(翌日の朝食を)

ゲストハウスへ戻る途中、ウニを剥かれている人がいました。






(ウニを剥かれている人)

上の方にお寺が見られました。


(お寺が)

神社がありました。


(神社)

満月のような月が見られました。


(満月のような月)
(写真撮影:2022.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする