昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

好きじゃけん 広島の島 上・下蒲刈島と呉・江田島 めぐる5日間 45回目 倉橋島・呉

2022-04-27 04:00:00 | 36瀬戸内海・広島県・安芸群島
第二音戸大橋を渡りました。






(第二音戸大橋)

音戸ノ瀬戸です。


(音戸ノ瀬戸)

本土に戻ってきました。


(本土に)

呉軍港にやってきました。


(呉軍港)

潜水艦が見えました。


(潜水艦)

戦艦大和が造られたドックと言われました。


(戦艦大和が造られたドック)

呉のホテルで昼食を食べました。




(昼食)
(写真撮影:2006.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きじゃけん 広島の島 上・下蒲刈島と呉・江田島 めぐる5日間 44回目 倉橋島

2022-04-26 04:00:00 | 36瀬戸内海・広島県・安芸群島
長門の造船歴史館内の展示品の続きです。












(長門の造船歴史館内の展示品)

長門の造船歴史館の見学を終え、桂浜へやってきました。




(桂浜)

倉橋島を後に呉へ向かいました。音戸大橋が見えてきました。


(呉へ)

バスの中からの写真で見づらいですが、「清盛の供養碑」と言われました。


(「清盛の供養碑」)
(写真撮影:2006.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きじゃけん 広島の島 上・下蒲刈島と呉・江田島 めぐる5日間 43回目 倉橋島

2022-04-25 04:00:00 | 36瀬戸内海・広島県・安芸群島
長門の造船歴史館内を見学しました。再現された遣唐使船です。




(再現された遣唐使船)

遣唐使船の航路図がありました。


(遣唐使船の航路図)

長門の造船歴史館内の他の展示品です。














(長門の造船歴史館内の他の展示品)
(写真撮影:2006.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きじゃけん 広島の島 上・下蒲刈島と呉・江田島 めぐる5日間 42回目 倉橋島

2022-04-24 04:00:00 | 36瀬戸内海・広島県・安芸群島
ピンコロお地蔵の横には、滝不動明王がありました。


(滝不動明王)

湧水があり、飲むための柄杓もありました。


(湧水)

火山(ひやま)へ向かいました。


(火山へ)

火山からの展望です。








(火山からの展望)

火山から下ってきました。


(火山から)

長門の造船歴史館へ向かいました。


(長門の造船歴史館へ)

長門の造船歴史館に着きました。


(長門の造船歴史館)
(写真撮影:2006.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きじゃけん 広島の島 上・下蒲刈島と呉・江田島 めぐる5日間 41回目 倉橋島

2022-04-23 04:00:00 | 36瀬戸内海・広島県・安芸群島
ご住職によるご祈祷がありました。




(ご住職によるご祈祷)

本堂内を撮影させていただきました。










(本堂内)

境内を散策しました。


(境内を散策)

鐘楼がありました。


(鐘楼)

ピンコロお地蔵もありました。


(ピンコロお地蔵)
(写真撮影:2006.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする