昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

大飛島・六島・松島・女木島・男木島へ 8回目 松島

2020-12-09 04:00:00 | 23瀬戸内海・岡山県・児島諸島
学校に着きました。まだ、校名が彫られたものが残っていました。


(学校に)

学校の全体です。


(学校の全体)

そこから歩いてきたところを振り返りました。左側、中央にある船がチャーター船です。


(歩いてきたところを振り返り)

瀬戸大橋が眺められました。左の島影は、櫃石島です。


(瀬戸大橋)

先ほど、カヌーで来られていた人とお話をしました。現在の「松島分校美術館」を管理されている人で、館内を案内していただきました。調理場も寝具もあり、寝泊りできるようです。










(松島分校美術館内)

チャーター船に戻ると先ほど、海上で追い越したボートを漕いでいた3人が到着しました。山口から大阪まで60日間をかけて、航海をしているとのことでした。現状では、もっと早く着けることができると言われていました。すごいですね。今日は、ここでテントを張って、泊まるといわれていました。


(ボートを漕いでいた3人)
(写真撮影:2020.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飛島・六島・松島・女木島・男木島へ 7回目 松島

2020-12-08 04:00:00 | 23瀬戸内海・岡山県・児島諸島
タグボートが先行して、後を大きいタンカーが航行していました。




(タグボートと後を大きいタンカー)

3人でボートを漕いでいる人たちがいました。それを追い越していきました。


(3人でボートを)

瀬戸大橋近くの「松島」に上陸しました。ここには、2015.07に一度、チャーター船を使って、渡島しています。2階建ての建物が見えました。「下津井西小・下津井中学校松島分校」で、廃校になっていて、現在、「松島分校美術館」として活用されているようです。


(旧下津井西小・下津井中学校松島分校)

その下の海岸線にカヌーで上陸されている人が見えました。


(カヌーで上陸されている人)

学校へ向かって歩いていきました。たくさんの家々がありましたが、現在の島民は、2名とのことでした。


(たくさんの家々)

広場がありました。往時は、ここで皆さん集まって、色々なイベントを行われていたことでしょうね。


(広場)

井戸がありました。共同で使われていたようですね。その横に上り坂がありました。以前、渡島した時には、この坂を上って、神社まで行ったことを思い出しました。


(井戸)

お墓がありました。定期船がないので、墓参りも大変ですね。


(お墓)

祠がありました。内部を見させてもらいました。2人でお守りするのも大変ですね。




(祠)
(写真撮影:2020.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする