昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

ふたつの潮流がぶつかり合う響灘諸島 灯台めぐり 29回目 竹ノ子島・宇部空港へ

2022-01-31 04:00:00 | 53日本海・山口県
「火の山」が見えました。


(「火の山」)

いよいよ帰るため、宇部空港へ向かいました。赤間神宮の横を通過しました。


(赤間神宮)

壇ノ浦です。


(壇ノ浦)

途中、「豊功神社」を見学しました。






(「豊功神社」)

千珠島、満朱島が見えました。


(千珠島、満朱島)

「祈願の鐘」がありました。


(「祈願の鐘」)

バスに乗り、宇部空港へ向かっていると「檀具川」が見えました。


(檀具川)

宇部空港に到着しました。楽しい2泊3日の島旅が終わりました。


(宇部空港)
(写真撮影:2004.11)
これで、「響灘諸島」の投稿が終わりました。明日から、「豊後水道横断!大分と宇和島の小島」を投稿します。お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつの潮流がぶつかり合う響灘諸島 灯台めぐり 28回目 巌流島・竹ノ子島

2022-01-30 04:00:00 | 53日本海・山口県
巌流島からの眺めです。




(巌流島からの眺め)

関門大橋も見られました。


(関門大橋)

巌流島を離れました。


(巌流島を)

江の浦桟橋に戻り、竹ノ子島橋を渡り、竹ノ子島に入りました。




(竹ノ子島に)

竹ノ子島港です。




(竹ノ子島港)

竹ノ子島散策を続けました。




(竹ノ子島散策)
(写真撮影:2004.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつの潮流がぶつかり合う響灘諸島 灯台めぐり 27回目 巌流島

2022-01-29 04:00:00 | 53日本海・山口県
散策していると墓のようなものがありました。


(墓のようなもの)

決闘の地にやってきました。決闘の像がありました。






(決闘の地)

船が置かれていました。武蔵が乗ってきた船の模型でしょうか。


(船が)

巌流島の碑がありました。


(巌流島の碑)

巌流島決闘についての色々なことが書かれていました。








(巌流島決闘についての説明)
(写真撮影:2004.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつの潮流がぶつかり合う響灘諸島 灯台めぐり 26回目 彦島・巌流島

2022-01-28 04:00:00 | 53日本海・山口県
彦島を通過しました。




(彦島)

これから「巌流島」へ向かいます。


(「巌流島」へ)

江の浦桟橋からガイドさんが見送ってくれました。


(江の浦桟橋からガイドさんが)

速い流れの中を巌流島へ向かいました。


(速い流れの中を)

巌流島の港に着き、上陸しました。


(巌流島の港)

巌流島の散策を開始しました。


(巌流島の散策)

巌流島の案内図がありました。


(巌流島の案内図)

「佐々木厳流之碑」があり、説明板がありました。




(「佐々木厳流之碑」)
(写真撮影:2004.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつの潮流がぶつかり合う響灘諸島 灯台めぐり 25回目 下関

2022-01-27 04:00:00 | 53日本海・山口県
関門大橋が見える所へやってきました。


(関門大橋)

近くで見ると関門海峡の流れは、速いですね。




(関門海峡)

船もすごいスピードで航行していました。


(すごいスピードで航行)

唐戸市場にも行きました。


(唐戸市場)

「世界一のふくの像」も見られました。


(「世界一のふくの像」)

「聖フランシスコ・ザビエル 下関上陸の地」という記念碑もありました。




(「聖フランシスコ・ザビエル 下関上陸の地」)

また、違う「ふくの像」がありました。


(「ふくの像」)

巌流島へ向かうべく「関彦橋」を渡り、彦島へ入りました。


(「関彦橋」)
(写真撮影:2004.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする