昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

伊豆諸島8島制覇の旅《前編》 神津島・式根島・新島・利島4島めぐり4日間 20回目 式根島

2020-04-09 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
上にやってくると「湯加減の穴」とありました。温泉の蒸気が充満して、穴の中は暖かくてなっていました。


(湯加減の穴)

その後、「足付温泉」、「松が下雅湯」へ向かいました。


(「足付温泉」、「松が下雅湯」へ)

足付温泉が見えてきました。泉質は、切り傷などに効くナトリューム塩化物強塩温泉で「外科の湯」と呼ばれているようです。


(足付温泉)

足付温泉に入っている人がいました。


(足付温泉に入っている人)

沖を貨物船が航行していました。


(沖を貨物船が)

松が下雅湯に向かう途中、ユリが咲いていました。


(ユリ)

松が下雅湯に着きました。湯船が浅く、湯加減がほぼ一定で、子供も安心して入れるようです。泉質は地鉈温泉とおなじ硫化鉄泉のようです。足湯も楽しめるようです。




(松が下雅湯)

松が下雅湯の近くの海で潜って何かを獲っていました。


(潜って何かを獲って)

船が陸に上げられていました。


(船が陸に)

道路沿いのコンクリートに「平成14年 台風21号 最大波高 到達地点」というプレートがありました。


(最大波高 到達地点というプレート)

建物がありました。「式根島港船客待合所」と書かれていました。


(式根島港船客待合所)

記念碑が見られました。与謝野晶子記念碑です。与謝野晶子が、式根島に訪れたときに、詠んだ歌を記念して立てられた碑のようです。




(与謝野晶子記念碑)

歩いていると「しきね島」と彫られた石碑もありました。


(「しきね島」と彫られた石碑)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする