昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

こういうご時世で島旅は中止

2020-04-25 05:20:33 | 99島旅
本来なら、今日から家島諸島4島へ、連休中に、裏戸諸島4島へツアーで出かける予定でしたが、こういうご時世で中止なりました。



また、5月下旬の宇和海の島々へのツアーも中止になっています。



多分、6月上旬の高知県の島々もまだ、催行されていませんが、中止になるでしょうね。



こんな中、自宅待機をしていて、島旅ブログを書いています。
お陰様で、今のシリーズ、焼尻島・天売島の後の伊豆諸島後半の八丈島・御蔵島・三宅島・伊豆大島への予約投稿を終わらせました。
その後の宮古諸島も書き始めています。
楽しみに待ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密林と原生林「焼尻島」 海鳥が魅せられた「天売島」3日間 8回目 焼尻島

2020-04-25 04:30:00 | 01北日本・北海道
白い柱の後ろの木だと思いますが、「鶴の木(オンコ)」と書かれていました。



(鶴の木)

ガイドさんが写真を見せながら、色々と説明していただきました。


(ガイドさんの説明)

オンコの荘を出てくるとお墓がありました。「会津藩士の墓」となっていました。会津藩は、出兵していた樺太から帰還の途中、嵐に遭い船が難破し、焼尻島へ避難した。その後、亡くなった兵士のお墓のようです。


(会津藩士の墓)

ブロック建ての建物がありました。「羽幌町焼尻支所」となっていました。


(羽幌町焼尻支所)

白い花が咲いていました。ヤブイチゲか。


(白い花)

がっしりとした建物がありました。焼尻診療所です。


(焼尻診療所)

焼尻診療所の後ろにアンテナが立っていました。


(アンテナ)

海が見えてきました。


(海が)

ゲストハウスが見えてきました。「やぎしり ゲストハウス やすんでけ」です。ここの人に先ほど、オンコの荘を案内していただきました。夕食後、お伺いして、お礼と色々な話をさせていただきました。感謝です。


(ゲストハウス やすんでけ)

その隣に、今夜の宿泊場所、「磯乃屋」がありました。


(磯乃屋)

皆さんと夕食を食べました。


(夕食)

翌朝、朝早く島内散策をしました。昨日、投稿したものは、投稿しません。しかし、この「鶴の木」はうまく写っていなかったので、再度、投稿します。


(鶴の木)

「みんなおいでよー 焼尻島」と描かれた祝文字イラストがありました。


(祝文字イラスト)

昨日、行かなかった「厳島神社」へ向かいました。


(「厳島神社」へ)

林の中を歩いていきました。


(林の中を)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする