昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

豊後水道横断!大分と宇和島の小島 15回目 佐賀関

2022-02-15 04:00:00 | 59九州東部・大分県・豊後諸島
海上に夫婦岩が見えました。ビシャゴ岩です。




(ビシャゴ岩)

幸の浦にやってきました。


(幸の浦)

近くで、昼食を食べました。


(昼食)

もちろん、「関あじ」が出てきました。


(「関あじ」)

昼食場所の水槽には、関あじが泳いでいました。


(関あじ)

昼食後、「国道九四フェリー」の乗り場へ行きました。


(「国道九四フェリー」の乗り場)

発券場です。


(発券場)

時刻表です。


(時刻表)

航路が書かれていて、31km、70分と書かれていました。


(航路が)
(写真撮影:2005.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後水道横断!大分と宇和島の小島 14回目 佐賀関

2022-02-14 04:00:00 | 59九州東部・大分県・豊後諸島
散策を続けていると道祖神がありました。


(道祖神)

すごい所で、海釣りをされている人がいました。


(海釣り)

色々な咲き方をしている椿が見られました。




(色々な咲き方をしている椿)

案内所に行くと佐賀関のポスターが貼られていました。






(佐賀関のポスター)

その後、「黒ケ浜」に行きました。


(「黒ケ浜」)

女性陣は、海岸で黒石を拾っていました。




(黒石)
(写真撮影:2005.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後水道横断!大分と宇和島の小島 13回目 佐賀関

2022-02-13 04:00:00 | 59九州東部・大分県・豊後諸島
散策を続けると関崎灯台が見えました。


(関崎灯台)

海上を眺めると高島が見られました。


(高島)

遠くを眺めると四国の佐田岬が見えました。


(佐田岬)

眼下の海は、豊後水道です。


(豊後水道)

水仙がたくさん咲いていました。




(水仙)

散策を続けていると赤い鳥居があり、「関崎稲荷」と書かれていました。


(「関崎稲荷」)

鳥居を潜り、散策を続けました。


(散策)

関崎灯台に着きました。




(関崎灯台に)
(写真撮影:2005.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後水道横断!大分と宇和島の小島 12回目 黒島・佐賀関

2022-02-12 04:00:00 | 59九州東部・大分県・豊後諸島
漁船で作業がされていました。


(漁船で作業)

チャーター船は、5分くらいで、本土に着きました。黒島が眺められました。


(黒島)

ここでも民宿の方のお見送りがありました。


(民宿の方のお見送り)

海上に、地無垢島、沖無垢島が見られました。


(地無垢島、沖無垢島)

佐賀関へ向かいました。




(佐賀関へ)

「ようこそ 佐賀関」と書かれていました。


(「ようこそ 佐賀関」)

佐賀関の観光案内マップがありました。




(佐賀関の観光案内マップ)

丸い黄色い花が咲いていました。


(丸い黄色い花)
(写真撮影:2005.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後水道横断!大分と宇和島の小島 11回目 黒島

2022-02-11 04:00:00 | 59九州東部・大分県・豊後諸島
木間から島影が見えました。沖無垢島の方でしょうか。


(木間から島影)

きれいな海岸ですね。


(きれいな海岸)

白い花が咲いていました。


(白い花)

椿が咲いていました。




(椿)

女性陣は、また、何かを採っていました。カボスでした。


(カボス)

港へ向かいました。色々な断層がありました。




(色々な断層)

港へ行くとチャーター船が接岸していました。


(チャーター船)

民宿の方々のお見送りがありました。


(民宿の方々のお見送り)
(写真撮影:2005.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする