昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

伊豆諸島8島制覇の旅《前編》 神津島・式根島・新島・利島4島めぐり4日間 11回目 神津島

2020-03-31 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
民宿に荷物を置いて、時間もあるので、一人で島内散策を開始しました。「レインボーファーム」というお店がありました。農産物直売所と書かれていました。


(農産物直売所)

少し丸みを帯びた建物がありました。「島しょ保健所大島出張所 神津島支所」と書かれていました。


(島しょ保健所大島出張所 神津島支所)

「神津島郵便局」に着きました。昔の島旅仲間には、風景印を押してもらったり、貯金をして、通帳に郵便局名印を押してもらったりしていた仲間がいたことを思い出しました。


(神津島郵便局)

何か古い建物がありました。消防団の詰め所でした。


(消防団の詰め所)

モダンな建物がありました。喫茶店でした。


(モダンな建物)

民宿に帰ってきて、夕食を皆さんと食べました。最近の島旅では、遅くまで、騒ぐことはありません。少し寂しいですね。


(夕食)

翌朝もいつものように早く目が覚めました。民宿からの風景です。空に月が見えました。


(民宿からの風景)

アップしてみましたが、少し欠けていますね。


(月)

朝食後、少し周りを歩いてみました。花が咲いていました。


(花)

鉛のベルトがありました。潜る時に使うようですね。


(鉛のベルト)

皆さんと島内散策を開始しました。山、天上山が見えました。


(天上山)

途中に干し網かごにイカが干されていました。


(干し網かごにイカが)

また、前浜にやってきました。


(前浜)

ビーチバレーのネットが張られていました。


(ビーチバレーのネット)

「水配り像」の前を通りました。


(水配り像)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆諸島8島制覇の旅《前編》 神津島・式根島・新島・利島4島めぐり4日間 10回目 神津島

2020-03-30 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
次に向かったのは、流人墓地とジュリア墓地です。江戸時代の流刑者が眠る場所です。


(流人墓地とジュリア墓地)

この二重宝塔が「ジュリアの墓」といわれているものです。


(ジュリアの墓)

周りには、不受不施派の僧侶達の墓がありました。


(不受不施派の僧侶達の墓)

散策を続けていると白い建物がありました。「神津島村国民健康保険診療所」でした。


(神津島村国民健康保険診療所)

その近くに「神津島村保健センター」もありました。


(神津島村保健センター)

道端にユリが咲いていました。


(ユリ)

海が見えてきました。定期船の待合所と昼食を食べたところが、見えました。


(海が)

前浜も見えてきました。


(前浜)

神津島は、白色の建物が多いですね。「東京都大島支庁神津島出張所」です。


(東京都大島支庁神津島出張所)

大きな石に銘板が埋められていました。「東京都立神津高等学校」です。




(東京都立神津高等学校)

丸い軒のある建物です。「七島信用組合 神津島支店」です。


(七島信用組合 神津島支店)

スーパーがありました。


(スーパー)

その横が、今夜、泊まる民宿、梅田荘でした。


(今夜、泊まる民宿)

その隣が、分宿する仲間が泊まる民宿、勘九郎です。


(仲間が泊まる民宿、勘九郎)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆諸島8島制覇の旅《前編》 神津島・式根島・新島・利島4島めぐり4日間 9回目 神津島

2020-03-29 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
本堂です。


(本堂)

本堂についての説明板がありました。


(本堂についての説明板)

いつものように本堂内を見ました。








(本堂内)

境内には、色々な石仏がありました。Gifアニメにしてみました。


(色々な石仏)

お寺を出ると肉屋がありました。


(肉屋)

防火用水の上に石碑があり、お供えがされていました。


(防火用水の上に石碑)

歩いていると壁に絵が描かれていました。防波堤などには、描かれていることがありますが、こういう風景は、珍しいですね。


(壁に絵が)

また、石碑がありました。「猿田彦大神」と彫られていました。


(また、石碑)

オープンスペースがありました。看板には、「NPO法人 神津島盛り上げ隊」とあり、「プレオープン」しましたとも書かれていました。どなでもご自由にお使いくださいとも書かれていました。


(オープンスペース)

大きなお店ですが、シャッターが降りていました。


(大きなお店)

自販機が置かれたお店がありました。「リカーショップ」と書かれていましたので、酒屋のようですね。


(自販機が置かれたお店)

タイル張りのしっかりとした建物がありました。「神津島南駐在所」と「免許更新事務所」という看板がありました。免許更新事務所があるのは、島では珍しいですね。

(「神津島南駐在所」と「免許更新事務所」)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆諸島8島制覇の旅《前編》 神津島・式根島・新島・利島4島めぐり4日間 8回目 神津島

2020-03-28 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
郷土記念館内を見学しました。野鳥が展示されていました。「カンムリウミスズメ」と書かれていました。インターネットで調べると「ムクドリほどの大きさ(全長24cm)の海鳥です。冠羽と頬が黒く、後頭部は白で、白黒のはっきりした鳥です。よく潜水し、水中を飛ぶように泳ぎます。一生のうちのほとんどを海の上で過ごし、陸上に上がるのは、繁殖期のわずかな期間だけです。」と書かれていました。




(カンムリウミスズメ)

これは、「鍋鸛(ナベコウ)」と書かれていました。インターネットで調べると「アフリカ大陸南部やユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖する。冬季になると越冬のためアフリカ大陸中部やユーラシア大陸南部へ渡る。日本では冬季にまれに飛来した例がある。」と書かれていました。珍しい野鳥ですね。


(鍋鸛)

島で使われていた色々な道具が展示されていました。多いので、Gifアニメにしました。


(色々な道具)

その他の色々な展示物です。これもGifアニメにしました。


(その他の色々な展示物)

神津島村郷土記念館を出て、歩いていると「大堂商店」がありました。


(大堂商店)

「手作り惣菜・ホカホカ弁当」と書かれたお店がありましたが、営業時間がAM10:30~PM1:00となっていて、店は終わっていました。


(「手作り惣菜・ホカホカ弁当」)

玄関に「タヌキ」が置かれた民宿もありました。


(「タヌキ」が置かれた民宿)

「直進禁止」と書かれた看板がありました。


(「直進禁止」と書かれた看板)

「郵便ポスト」がありました。


(郵便ポスト)

カラフルな消火栓マンホールがありました。


(カラフルな消火栓マンホール)

ベーカリーがありましたが、シャッターが降りていました。貼り紙が貼られていて、臨時休業されていました。


(ベーカリー)

魚が描かれたマンホールもありました。


(魚が描かれたマンホール)

この島、唯一つのお寺、涛響寺(とうこうじ)がありました。




(涛響寺)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆諸島8島制覇の旅《前編》 神津島・式根島・新島・利島4島めぐり4日間 7回目 神津島

2020-03-27 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
これはご神木でしょうか。幹に縄が巻かれていました。


(ご神木)

拝殿内部を見ていなかったので、拝殿を見に行きました。


(拝殿)

右大臣、左大臣の像が置かれていました。




(右大臣、左大臣の像)

また、幹が太くコブがたくさんある木がありました。何という木でしょうか。


(幹が太くコブがたくさんある木)

大きな記念碑がありました。


(大きな記念碑)

郷土記念館へ向かいました。


(郷土記念館へ)

境内の途中、竹にしめ縄が結ばれたものがありました。


(竹にしめ縄が結ばれたもの)

白い花が咲いていました。


(白い花)

コンクリート製の境内社的なものがありました。


(コンクリート製の境内社的なもの)

大漁祈願の記念碑もありました。


(大漁祈願の記念碑)

鳥居をくぐり、神社を後にしました。


(鳥居をくぐり)

神社を出て、郷土記念館の入口に丸い石柱が置かれていました。


(丸い石柱)

神津島村郷土記念館に着きました。


(神津島村郷土記)

入ると「神津島のパノラマ」が置かれていました。


(神津島のパノラマ)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする