昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

昔、鳥も通わぬ島 八丈島への旅 21回目 八丈島

2024-02-29 04:00:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
八丈島観光を続けました。


(八丈島観光)

灌漑用水が見られました。




(灌漑用水)

八丈島観光を続けました。


(八丈島観光)

名子の展望台にやってきました。










(名子の展望台)

うまく撮れていませんが、「洞輸沢の滝」と言われました。




(「洞輸沢の滝」)
(写真撮影:1993.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、鳥も通わぬ島 八丈島への旅 20回目 八丈島

2024-02-28 04:00:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
ヘゴシダ館に着きました。


(ヘゴシダ館)

ヘゴシダ館へ向かうとたくさんのヘゴシダが見られました。








(ヘゴシダ)

ヘゴシダ館内を案内してもらいました。










(ヘゴシダ館内)
(写真撮影:1993.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、鳥も通わぬ島 八丈島への旅 19回目 八丈島

2024-02-27 04:00:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
山下め由工房を案内していただきました。
















(山下め由工房内)

ヘゴシダ館へ向かいました。




(ヘゴシダ館へ)
(写真撮影:1993.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、鳥も通わぬ島 八丈島への旅 18回目 八丈島

2024-02-26 04:00:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
八丈太鼓が叩かれました。






(八丈太鼓)

「服部屋敷跡」を後にして、山下め由工房(黄八丈染元)へ向かいました。








(山下め由工房(黄八丈染元)へ)

山下め由工房に到着し、説明がありました。






(山下め由工房に到着)
(写真撮影:1993.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、鳥も通わぬ島 八丈島への旅 17回目 八丈島

2024-02-25 04:00:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
樫立踊りが行われました。




















(樫立踊り)
(写真撮影:1993.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする