4月28日 (木) ・・・晴れ、
予定通り 4時起床の明け六つウォーク・・・
今朝は足の運びがスムーズで速度もいい塩梅・・・
話は違うが・・・
きのうの記者会見・・・
あまりにもお粗末だね・・・
出港は運行管理者が決定して、
船長は船を運転し異状があれば引き返す・・・
北海の荒海、甘く見ていたんだね、
常時、会社と船で連絡は緊密に取るもの・・・
会社の組織がなってないね、
元々組織なんてなかったのでは・・・
こんな会社を野放しにしておいた・・・
海上保安庁も責任があるのでは、
前途有望な會津の若者も犠牲になった・・・合掌。
きのうの晩ごはん作りは・・・
トンデモナイことに・・・
保健所さんから怒られる・・・
炊屋食堂営業停止・・・に
きのうの晩ごはん
おやじの田舎家庭料理
2492
〇 田舎定食・・・
炊屋食堂の質素倹約一汁三菜、
簡単安く旨く・・・庶民の味。
〇 鰊の焼き物・・・
これがとんでもないことに・・・
食べようと思っても箸が通らない・・・
焼き色が少しおかしい・・・
なんだべ、鰊に薄い皮膜がある・・・
皮膜を取り出して
おかしいな~と思いながら食べ始める・・・
するとご満悦様が、「なにこれラップでねえの・・・」
ガーン、三枚におろしラップに包んだまま冷凍へ・・・
それを、剥がさずに焼いてしまったのだ・・・
ばっかだな~・・・
昔、酢飯に酢と石油を間違えて入れた人いたな~・・・
昔、石油は一升瓶をもって行って買いに行っていたのよ・・・
よく買いに行かされた・・・
昭和の懐かしい時代だったね、
〇 あさづきとうどの酢味噌和え・・・
〇 アスパラのタルタル和え・・・タルタルでなくマヨ、
〇 海苔🍙 80㌘・・・
〇 きのことうどの葉っぱの味噌汁・・・
〇 味噌汁は毎日摂ろう・・・日本の味。
〇 きのうの晩ごはんでした。
右よし左よし前方確認よし・・・
歳を取ったら指さし故障でなく、呼称・・・
歳を取んなくても確認は大事よ、
何事も気をつけよう・・・
船の安全規定や旅客船の運行管理は海上保安庁ではなく、運輸局の管轄なので、
役所に責任の一端があるとすれば海保ではないですね!
わかりやすく言うと
輸送事業の管理で考えると、
バス…自動車局
飛行機…航空局
鉄道…鉄道局
船…海事局
と、何も国交省です。
国交大臣が会見してる理由ですね。
観光バスが安全規定に違反して運行して事故を起こしたら警察は捜査はしますがそもそもの安全管理は自動車局の話です。
なので、今回の船についても海保は捜査はするでしょうが、安全規定の遵守指導は国交省となります。
大きなお世話でごめんなさい🙇🏻
ニシンを6匹もお裾分けがありました。
食べきれないので姉と妹に分けました。
新鮮で白子でしたが焼いて食べました。
驚くほどおいしく新鮮さの魚の良さが
よく分かりました。
今日の北海道 抜けるような青空で
13℃ほどの温かい日になりそうです。