3月になり、

表側

配色を考え、ポケットになっている。

紐はチェーンで、ナスカンとDカンで取り外し可能。

口にはマグネットホックが付いている。

差し色に可愛いよね😍
少しづつ春を感じられるようになった。🌸
気温は上がったり下がったり…と、
差が大きい日もあるが、
日差しは柔らかく、穏やかになった。

でも、今年も花粉が…
早速、目や鼻が、反応し始めた。

3月30日からの展示会には、
バックを中心に作って来たが、
スマホポシェットが良いのでは…と
アイデアを貰ったので、
手頃な値段で買ってもらえるように…と、
作ってみた。
手頃な値段…と言っても、
工程は多く、色も一色づつ変えて染めているのだから…
コスト的にも、ずいぶんかかる。
正直…この値段では赤字だね。
スマホポシェットの為に型を彫り、
4色染めた。
その色の配色を考えて、
それだけの為に一色づつ染めた。
大量生産ではないので、
本当に一個づつ染めている。




表側

配色を考え、ポケットになっている。

紐はチェーンで、ナスカンとDカンで取り外し可能。

口にはマグネットホックが付いている。

差し色に可愛いよね😍
先日、阪急百貨店の手作り展で、バッグを作っている作家さんと、
立ち話をした。
生地は自分でデザインして、
染めは業者さんに発注して染めてもらっているそうだ。
そうなると、1m、2m…では注文できないので、
最低でも10mは注文しないといけないだろう…
そうすると、同じ柄のバックが大量に出来てしまう。
私は、自分で染めるから、
工程やコストが掛かっても、
一品物ができる。

それが、自分の作品の売りになる…と、
考えて、やっているが…
その作家さんと、利益は全然出ないよね…と、
ハンドメイド作家の悩みを共有した。
でも、好きなことをしているのだから…と、
最後は、そこに辿り着いて、

自分で自分を納得させている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます