きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

辻が花染めをMさんと。

2024-06-16 21:12:00 | 染色
雨を心配していたが、
暑すぎるほどのお天気になった。

今日はMさんが来られて染色をする日。

朝から、床にビニールを敷いて準備して待っていた。

10時半🕰️に来られた。

自分の染色の荷物だけでも重たいのに、

「バックにでも使って!」と
たくさんの着物や帯の白生地を、
持って来てくれていた。

有難い😊

いつも、帆布でバックを作って来たが、
着物や帯を染めて作るのも趣向が変わって面白いかも…👌

来年の展示会には、是非作ってみよう。


今日は、
辻が花染めを予定していた。

Mさんは着物の生地に、
私はタペストリーの残り布に、
描いてみる事にした。

図案は、ネットの着物の画像を参考にして
描いてみた。

前回練習した時には、細い筆が無くて、

トールペイント用の筆を使ったので、
うまくできなかった…が、
(筆の性にして…😥)


今日はMさんが使っている筆を持って来てくれていたので、お借りした。

やっぱり細い線が描きやすい。👍

弘法筆を選ばす…と言うが、

私は弘法大師のような力量はないので、
いい筆を使いたい。

いい筆で描いたら、結構うまく行った…つもり…。
ぼかしは、やはり難しいが。

Mさんの作品
丁寧に色を差した。

この後、
図柄の周りをぐし縫いして、帽子絞りにする。
⬇️
地染めをして、
⬇️
がま口になるそうだ。
楽しみ😊


私の作品
シンプル

このまま、額に入れて飾ろうか…と思っている。

練習も出来たので、
来月はいよいよ、お洋服に染めてみる予定。


Mさんから、着物や帯の生地の他にも、

ベンガラや藍の記事が載っている新聞を
持って来たくれていた。
(我が家は新聞を取っていないので)


また、ベンガラ染めもしてみたいな…

面白い図案を思い付いたので、
柿渋染めもしたいが…

したい事がいっぱいなのに、

膝が痛くて…😭😭😭辛い!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする