goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

9月の木彫り教室は塗り

2012-09-16 01:16:17 | 木彫り

本日の木彫り教室は、作品が彫りあがったので
塗りを行った。

  

お母様の看護で、しばらくお稽古を休まれていた生徒さんの
作品も、やっと彫りが終わり塗りの作業になり、完成まであと少し。

作品の最後の塗りは、彫り以上に神経を使う。
今回は生徒さんの、リクエストで、オリーブ系の茶にした。

彫り上がった作品は、サンドペーパーでよく磨く。

黄とのこをお湯で溶き、とのこの粒子が溶けて滑らかになったら、
お湯の1割程度のニカワ液を入れ混ぜる。

刷毛で作品に塗り半乾きの状態の時に、歯ブラシで木肌に刷り込む。
彫りの溝に溜まっているとのこは、楊枝できれいに取っておく。

木綿布で、艶が出るまで磨く。

上塗りは、水溶性の塗料に水を加え、好みの色にして塗る。



今回はブラックオリーブにオークを少し混ぜた。

仕上げ塗りは、透明にニスと艶消しニスを混ぜ、ペイントうすめ液を
加え、
2度塗りする。

最後に、木彫オイルを塗っておくと、艶も柔らかくなり、後の手入れも
しやすくなる。

今回、私の作品は、花車。
島根のお教室のサンプル用に、彫ったものだ。

  

中にオアシスを入れ、可愛い花を飾れば、素敵なインテリアになる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする