goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

モロッコカゴ編みのペットボトル入れ

2019-01-30 11:30:12 | 手芸
ずっとコタツの中にいると、
外の日差しが暖かく見えるが、
気温は7度。

毎日、寒い⛄️

昨日は、
午前中、携帯電話の切り替え時期が来たので、
格安の会社に乗り換えた。

面倒な手続きは、店員さんにして頂いた。

昔は、細かな数字をパソコンに入力したり、
文章制作をする仕事をしていたのに、

今は、そんな事が、全て面倒になって来た。

入力を手伝ってくれている店員さんは、
若い女性。

私の生年月日を入力する時、
「あなたのお母さんより年上でしょう」って言うと、
「私、お母さんの歳を知らないんです。
いつも36歳と聞かされているので…」と、

見事な返しが帰って来た。

流石に接客業…
よく教育されている…のか?
彼女の頭の良さ…なのか?
…感心した。

午後から、洋裁の本を広げてみたが、
暇潰しに作った服など、着ないだろう…と、迷っているうちに、日が暮れた。

結局、不完全燃焼のまま、床についた。

夜中の3時に目が覚めた。🕒
昨夜9時に寝たので、6時間は寝た計算になる。

キーンと、冷え切った部屋にエアコンのスイッチを入れ、
身支度を整え、早めの朝食を食べ、
(こんなに早くから、食べられるのは
健康なお陰…)

昨日の不完全燃焼を、今日は取り戻したくて、
すぐに作業を始めた。

アレコレ迷っていると、何も出来ないから、
今日は、これをしようと、
起きた時から決めていた。

モロッコカゴ編み…
昨年の春頃に、百貨店の体験イベントで教えてもらい、
直ぐに作ろうと、材料だけは揃えていたのだ。

モロッコカゴ…の名前は知らなくても、
見れば…
あぁ〜あれ!って…わかると思う。

今流行りのTシャツヤーンを、芯にして、細い糸で編み込んで行く、簡単な手芸だ。🧶

私は、ペットボトル入れを編んだ。


素材も、編み目も関係なく、
自分の好きなように、増やしたり減らしたり出来るので、
大雑把な性格の私には、
打って付けの手芸かも…

午前中に一つ出来た。




午後から、もう一つ、
色を変えて、作った。




ラメ入りの糸を使っているので、
写真よりは、もう少し華やか…

今日は、形に残るものが出来た。

自分の存在が、形になる。
自分の頑張りが、形になって見える…

だから、嬉しい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出逢い

2019-01-22 13:36:21 | 手芸
今日はいいお天気
木曜日から、この冬の寒さの底が来ると
言われているので、
今日は、外に出るには、貴重な暖かさになるかも…

ところが、出かける予定もない…ので、

マンションの下の掲示板で見かけた、
チラシの催しに出掛けることにした。

年に何度か、行われているらしいが、
私は初めて行った。

障害者就業支援施設で作られた、
ハンドメイド作品や、クッキーやパンや、おにぎりが、
たくさん並べられて、販売されていた。












展示販売されている、どの作品も素晴らしい!

全てが人並みに出来なくても、
一つ二つ、特化した才能は、与えられているはず。
その才能が邪心無く発揮された作品は、
目も心も惹きつけられる。

私は、アップリケの配色や、細かい刺繍に惚れて、コースターを4枚購入した。

その他、パンや野菜も…

喫茶コーナーで、100円で、コーヒーとお菓子を頂いた。


4人掛けのテーブルに、一人で座っていると、
一人の女性が、座ってこられた。

私が買った同じお店で、
ペンケースを買われたようで、手に持っていた。

「それ買われたのですか?」
見知らぬ人なのに、
つい、言葉が出てしまった。

その人に、どこか自分と同じものを感じたから…かも?

「私も、これを買いました」と、自分が買ったコースターを、出して見せた。

そこから、30分ほど、いろんな話をする事が出来た。

今から、コンサートに行かれる事や、
やっぱり同じように手芸に興味がある事や、
シニアライフの過ごし方や…

年齢は77歳、私より7歳先輩…と、お聞きしたが、
お互いの名前も連絡先も、お話しはしていない。

それでも20年来の友達のように、
気が合い、話が弾んだ。

毎日、すれ違う人は沢山いるが、言葉を交わすことなく、通り過ぎる。

こうして、私の隣に座られたこと、
この時間に、この催しに来られたこと、
同じ店の商品を購入して手に持っていたこと。

出逢い…だね。

また、何処かで、もう一度、お逢いできれば、
良いですね。…と、お別れしたが、

一度きりの偶然の出逢いなのか…?

必然の出会いなら、
もう一度、どこかで、お逢いできるだろう…

もう一度、お逢いしたいと、

思えるステキな方だった。


買ったコースター、
可愛いので壁に飾ってみた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの手作り作品展

2018-08-01 18:00:27 | 手芸
出来上がったばっかりの手作り服を着て、


梅田の阪神百貨店に行って来た。

今日から
8階の催場で、
みんなの手作り作品展が開催されている。


毎回、染めの洋服を販売されているお店から、
案内状を頂く。

結構、高価な服ばかりなのだが、
働いているときは、
凝ったデザインが気に入って、よく買っていた。

いまでも、そこの洋服は、
好きなのだが、

今の私には、買う事ができない…が、

物欲しそうに見ている私に、
お店の方は、熱心に試着を勧めてくれた。

ダブルガーゼの、チュニック丈の
ジャケット

洋裁技術の未熟な私が、
本の型紙を使って作る服と、大違い!
(当たり前だし、比べる方が、失礼だわ…)

凝ったデザインの服は、
人の体が入ると、
そのデザインが、一層引き立つように、
考えられている…から、
試着すると、やばい。

ますます欲しくなる…が、
値段を聞くと、
45,000円

今の私には、到底ムリ…

40,000円に値引きしてくれると
言ってくれたが…

それでも、ムリムリムリ…

そこに長く居ても、
ただの冷やかし客になるだけ…

そこを離れて、ぐるっと回って見たが、
アクセサリー
柿渋染めのカバンや服
陶器のオブジェ
ポーチなどの小物類

気を引くようなものも、珍しい物もなかった。

私も手作りを販売する機会があるので
よくわかるが、

お客さんの目も肥えて

自分で作れそうな物や、
どこにでも有りそうな物には、
見向きもしないし、

欲しいものがあっても、
いいなぁ〜と思っても、

手が出ない…
手を出さない…

先の見えない不景気も、
財布の紐を、ますます硬くしている。

手作り展も、
昔は、欲しいものを探しに行ったが、

今は、楽しむために見にいく…だげ

そんな感じになった気がする。

何も買わずに、帰って来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴でカラフル モロッコカゴ

2018-07-23 06:00:45 | 手芸
今日も暑い〜😡
言っても、どうにもなら無いのに、
言ってしまう。

出来れば外出したくないが、
百貨店にお中元の注文に行った。

必要に迫られ無いと、
この暑さでは、
出掛けられないわぁ

注文を終え、帰りかけた時、

同じフロアで行なわれていた
ワークショップが気になって足を止めた。



素朴でカラフルな小物が並べられている。
モロッコカゴと言うらしい。




丸テーブルでは、すでに二人の方が、
体験していた。

覗き込んでいると、
「やりませんか?」と、誘われたので、
体験をすることにした。

体験料は、材料費込みで、3,240円

カラフルなTシャツヤーンを5〜6本まとめ、
芯にして、細い糸で編んでいく。

かぎ針編みができれば、簡単なのだが…

太いTシャツヤーンを編み込んでいくのに、
思いの外苦戦した。

私はペットボトル入れを編んだのだが、
太くなったり、細くなったり…

2時間の決められた体験時間なのに、
気に入らず、何度も解き、編みなおした。


うまく編めなかったが、
カラフルで可愛い色とデザインに、
助けられたか?




結構、いけてるね

帰って来てから、持ち手をつけた。



最近、出かけることが多いので、
すぐに使えるし、
周りの人の反応も…

期待して、ワクワクするよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人クラブの手芸 ハーバリュウム

2018-07-21 17:33:42 | 手芸
今日は32度、
猛暑だった昨日より4度も下がった。

台風の影響か?
海からの風が、入り過ぎるほど、部屋に入ってきて、涼しい。

この涼しさが、今日1日だけであっても、
この数日の猛暑で疲れた体には、
嬉しい。

今日は、月1回の老人クラブの手芸の日

先週から準備していた、
ハーバリュウムを作る。


暑い中、10時前からみんな集まってくれていた。

先月のバンキングが未完成だったので、
それを完成させてから、
ハーバリュウム作りに掛かった。

前もって人数分、準備しておいたが、

準備するものは、
プラスチック容器と、造花と、洗濯糊
貝殻が少し…

全部100均で揃う。

指導するほどの事もない…簡単に出来る。

容器の底に、貝殻を少し入れる
(造花が浮いてしまっても、貝殻があると見栄えが良くなるので…)

造花は下に入れるものは大きい物を、
茎は、花の下で切って置く。

小さい花は、高さを出す為に茎を長めに切って置く。

下の花から容器に押し込んでいく。
容器の口が小さいので、
割り箸で押し込むと良い。

この時、造花が容器の外側に向くように、
細かな調整をしながら入れる。

バランスを考え、
花を入れたら、
ゆっくりと、洗濯糊を注ぎ込む。

浮いて来た花は、
割り箸やピンセットで、整え直す。

バンキングと違い、今回は、
予定の時間をずいぶん余して、
出来上がった。

自由に、花を入れてもらったら、

この辺、寂しいかな?
もっと入れたほうがいい?…って…

結構、入れすぎだと思うけど…

ワイワイと子供のように
楽しんでもらえた様子。

私も、楽しかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする