goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

一閑張りのサンプル作り

2018-05-07 23:12:37 | 手芸
1日雨
小止みになったり、大雨になったり…

陽射しはないが、さほど寒くはない。

今日は、
今月の老人クラブでする手芸のサンプルを作った。

参加費無料なので、材料費が余り掛からないように…
行程が簡単で、短時間でできるもの…

それも、できるだけ実用的なものを…と考えると、
なかなか苦労する。

今回は、一閑張りを体験して貰おうと思う。

セリアで買ってきた竹ザルは、随分貧弱だった。

以前作った時は、もっとしっかりした竹ザルがあったのだが…

竹の不足や人件費の値上がりで、こうなるのかな?

材料は、
100均の竹ザル、下張り用の障子紙、
上張用は和紙を使いたいが、ペーパーナフキンで代用、
洗濯糊と刷毛
仕上げ用のスプレーニス


最初に、下張り用の障子紙をちぎり、刷毛で糊を塗りながら、
表裏、全体を貼っていく。

次にペーパーナフキンを、同じようにちぎりながら貼っていくのだが、
和紙と違い、薄いので、貼り難かった。

今日は雨なので、なかなかノリが乾かず、
1日乾くのを待って、
ニスを塗った。

透明ニスでもいいのだが、柿渋風に、茶色の着色ニスを塗った。



出来上がりは、不満箇所も沢山あり、満足のいく出来上がりではないが、

見方によっては、味があるよね


夜、サンプルを会長さんが見にきてくれたが、
やっぱり材料費がかかり過ぎた。

老人クラブから出る補助金にも、限界があるし…


会長さんから、以前、竹ザルではなく牛乳パックで、
作った事があると、貴重な意見を教えてもらった。

竹ザルを買う必要がないなら、随分節約できる。

牛乳パックで
もう一度、サンプルを作り直す事にした。

どうなるかな???







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人クラブ手芸の日

2018-04-21 22:55:55 | 手芸
今日は、老人クラブの手芸の日

先日、材料を揃えたり、サンプルを作ったりと、準備しておいたのだが、
予定していた数より、
参加者が増えて、慌てて、会長さんと夜なべをして間に合わせた。

「こんな遅くまで準備しているとは、誰も思わないよね」と、口では言いながら…

私の心の中は、すごく嬉しかった。

一人でも参加者が増えて欲しい…マジでそう願っていたのだから…

朝10時に、準備した材料を持って、会場に行くと、
既にみんな来てくれていた。

最初に「今日は参加者が多くて、私、テンションが上がっているから、説明が早口になりそうです」…と、
挨拶して始めた。

材料は、人数分に揃えて、造花を刺していけば良いところまで、準備しておいたので、
そこ迄の、工程を説明して…

吸水スポンジを初めて触る人も居たので、
カットする所を、体験してもらった。

説明を終え、
「さあ〜ここからは、皆さんのセンスの見せ所です」…と、後は自由に作ってもらった。

造花の茎の短いものや、柔らか過ぎて、スポンジに刺せないものは、
細いワイラーを茎に巻き、補足したり…

そんな手助けをしながら、
無償の奉仕だが、
私の心の中は、やっぱり楽しかった。

ほぼ1時間ほどで、作品は完成‼️



喜んで頂けたかな?
満足して頂けたかな?

皆さん、ご自分の完成品を大事そうに手に持って、帰って頂けたので、
喜んで頂けたと、信じましょう‼️



教えると言うことは、サービスする事…と、
K先生がブログに書いておられた。

分かり易く説明してあげる事。
目の前に目標を持たせてあげる事。
何が分かって、何がわからないのか?よく観察して、適正な指示をしてあげる事。

それはサービス精神が旺盛で無いと、なかなか出来ないことのようだ。

私も指導者として
(生徒さんは少ないが、一応先生なので…)
見習わなければならない事が、いっぱいある。

その先生の言葉で、
教えると言うことは、
生徒さんが満足する事であって、
教える事に自己満足になってはいけない…。

ハッとさせられた言葉だ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均の造花でフラワーアレンジメント

2018-04-17 23:11:57 | 手芸
昼から、雨になる予報なので、
午前中に自転車で出かけた。

公園の桜は、すっかり、みずみずしい緑の葉っぱになっていた。

その下のアジサイの葉っぱも、大きく成長していて、
今年も、キレイな花を見せてくれそうだ。

風邪で1週間、家を出なかった間に、
外の様子が随分変わっているのに、少々驚いた。

そして、陽射しも風も、穏やかで柔らかい…

やっぱり、元気って、いいなぁ〜と思える。


ダイソーで買って着た材料


今月の老人会の手芸の準備とサンプル作り


造花をバラして、人数分に分ける。


コップの中にオアシスを詰めた。


後は、造花を刺していくだけ

サンプル出来上がり

英字の紙ナプキンで、包んでみた。

ナフキンが大き過ぎ⁉︎

手作りを楽しむ、無料の講習会なので、
材料費は、安く抑えたい。

簡単で、2時間以内に出来るもので、

みんなに喜んでもらえるもの…

十人十色、生活環境も好みも違うから、
毎月、何をするか?…考えるのも、随分頭を悩ましている。

今月は…
たくさん参加してくれるかな?
喜んでくれるかな?

待っていますよ。

来てくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペアのイヤリング

2018-03-25 09:08:22 | 手芸
春らしい明るいお天気になった。

部屋の中にいるより、外の方が暖かい。

午前中に集荷を頼んでいた宅急便が、
昼過ぎになると電話があった。

春は忙しいのかな?

宅急便を待つ間、部屋を掃除、
忙しくて、気になりながらも、手抜きをしていたので、

お天気がいいので、シーツや毛布も洗い…
窓を吹き、
タイル状のカーペットも、洗って張り替えた。

あぁ〜気持ちいい‼️

1時前に宅急便が荷物を取りにきてくれたので、
少し、散歩のつもりで、外出した。

甲子園の側のショッピングセンターは、すごい人出。
野球観戦の帰りの人かな…
若い人が多い…

春物の洋服が並ぶウインドーを覗きながら歩いていたら、
散歩のつもりが、またセーターを買ってしまった。

断捨離をしないといけないのに…

夜、アクセサリーを2対作った。

左右が違う、ちょっと変わったデザインでしょう。


1つは妹にプレゼントするつもり…🎁







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コードで作るブローチ

2018-03-17 18:17:17 | 手芸


夕方の6時過ぎ
すっかり日が長くなったね。

今日は午前中に、老人クラブの集まりに参加して、
コードで作るブローチを教えてもらった。

コードにボンドをつけて、くるくると丸く巻いていく。

大きいのが5枚
小さいのも5枚

ボンドで5枚を花びらの様に貼り付けていく。

大と小を重ねて、貼り付け
花芯にビーズ

裏にブローチピンを付ければ、完成‼️



簡単で、可愛いブローチが出来た。

今日は参加者が5人、
参加者が少なくて、ちょっと寂しいお稽古でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする