茶っCの育児と温泉 たまに山と釣り

子供が生まれてから山と釣りは自粛中です

自転車通勤

2010年04月27日 | Weblog
いつもは車で20-30分の通勤だが、
昨日は朝から快晴で、職場が一目千本桜に近いこともあり、
花見がてら自転車で通勤することにした。

阿武隈川のサイクリングロードを利用して一目千本を目指す。


平日朝の桜回廊は訪れる人も少なく、
舞い落ちる花びらを身に受け走るのは爽快だ。




撮影ポイントの白石川堤では蔵王がくっきりと見えた。


土手には菜の花も咲き始め彩りを添える。


1時間ちょっとで職場に到着。良い運動になった。
行きはよかったが、夕方に帰るのは寒いし、
腹は減るわで少々しんどかった。

花見三昧

2010年04月25日 | Weblog
行楽日和の日曜
そろそろ登りごたえのあるお山にいこかとも思ったが、
花見道を極めるために、福島の花見山に行くことにした。
一度あぶ急に乗ってみたかったので、
槻木であぶ急に乗り換え福島へと向かう。


車窓から残雪を抱いた蔵王が見え、快晴に心が弾む。


沿線の桜は今が見頃。


終点の福島駅で降車し、
東口バスプールから花見山号という名前の臨時バスに乗り、
15分程度で花見山に到着。
桜に限らず、色んな種類の花々が咲いていて
華やいだ雰囲気。


ただ、行楽日和の日曜とあって、写真には写ってないが、
花見客でごったがえしており、散策路は渋滞気味。
坂道を登ってゆくと見晴らしがよくなり、


展望ポイントからは吾妻連峰や


福島市街が見渡せる。


眺めはよいのだが、なんだか人が多くて、落ち着かない。
花見山83(やーさん)プロジェクトなるものをやっていて、
やくざ屋さんも多数紛れ込んでいるようなので、
人にぶつかったら素直に謝ろう。


帰りは歩いて福島駅へ
渡利大橋の上から眺める山々が素晴らしい。
安達太良山に


吾妻連峰


大原総合病院前の精華苑という中華料理屋で、ルービを飲んで昼食。
担々麺美味しかったです。
福島駅から飯坂線に乗り飯坂温泉に寄り道。
スクエアなフォルムの車体が武骨な印象。




摺上川沿いに建つ温泉宿は寂れた雰囲気。


メジャーな鯖湖湯には以前入ったことがあるので、
切湯という共同浴場に入る。


鯖湖湯は湯温45℃が当たり前と熱いことで有名だが、
こちらも51℃の源泉が加水されることなく投入され熱湯風呂状態。

火照った体を冷ましに、浴後は近くの愛宕山公園へ
山頂にはベンチもあってゆっくりできるし、桜も見頃。


遠方の山は霊山。


ラジウム玉子でも買って、
浴後はここでのんびりするのがお勧め。

一目千本桜が見頃だよ

2010年04月24日 | Weblog
今日は予報に反して雨が降ったり、また晴れたりと、
目まぐるしく天気が変わる一日であったが、
一目千本桜は一部散り始めて、今がベスト。



樹齢80年以上の老木が連なる桜並木が見事。






船岡城趾公園の山頂広場からの眺めも素晴らしく、
白石川堤と併せて訪れる価値大。











晴天が期待される明日は絶好の花見チャンス。

桜満開

2010年04月20日 | Weblog
自転車で白石川の一目千本桜を観に行ってきた。
今が丁度満開!
桜の名所とあって、平日でもそれなりに見物客おり、
外国(中国?)からの団体観光客もいた。















個人的には散り始めが最も好きなので、また観に行きます。

2010.4.18 深山

2010年04月18日 | 里山
飲み会続きで最近腹回りがきつくなってきたので、
束の間の晴れ間を利用して深山に行ってきた。

昨日の雪が残っていて、道はぬかるみ歩きにくい。




カタクリはまだ楽しめるが、そろそろ終わりか。


沢沿いではニリンソウが咲き始めていた。

一目千本桜

2010年04月17日 | Weblog
一昨日、職場の歓迎会出席ついでに
白石川の一目千本桜を観てきた。
桜は5分から7分咲き。


晴天の日中であれば残雪を抱いた蔵王が背景に見える。


大河原駅の近くの河川敷では桜祭りの屋台が並んでいた。
平日とあって客は少なく閑散としていたが、
週末は激混みの予感。

2010.2-3月 アジア旅6(メコン川の風景)

2010年04月12日 | 海外旅行
タイのウボンから100kmほど離れたところにある、
奇岩が続くメコンの景勝地。


タイのパー・テムにて
メコン川を眼下に望む絶壁に描かれた2000-3000年前の壁画


シーパンドーンにて
川から水を汲む姉妹


シーパンドーンにて
水浴びする子供達


ラオス、シーパンドーン近くにあるコーンパペンの滝


滝の下流で投網をする漁師

2010.2-3月 アジア旅5(祭り)

2010年04月12日 | 海外旅行
ラオスのシーパードンのお寺でお祭りをやっていた。


金運を祈願しているのか、
お札を木の葉のようにぶら下げた飾り物を奉納している。


夜はお寺の隣の田んぼで歌謡ショウが開かれ、
町民総出の賑わい。


子供達はおもちゃを物色したり、


お金を賭けてダーツのような遊びに熱中。

釣り

2010年04月08日 | 釣り
先日、小鮒を狙って近くの用水路で竿を出したところ
30-40cm級の鯉がヒット。
2回針掛かりさせたものの、ばらしとライン切れで
いずれも釣り上げらず。
そこで、仕掛けを丈夫なものに変え本日再挑戦。





しかし、気温が低かったせいもあってか、
前回ほど魚の活性は高くなく、1匹もヒットせず。
乗っ込みは始まっているようなので、また挑戦します。