茶っCの育児と温泉 たまに山と釣り

子供が生まれてから山と釣りは自粛中です

2011.4.24 七ツ森

2011年04月24日 | 里山
2週間ぶりに七ツ森へ行ってきた。
信楽寺門前の桜は開花したばかりで、連休には見頃か?


カタクリはまだ沢山咲いているが盛期を過ぎ、


主役の座をニリンソウに譲りつつある印象。
ニリンソウの花期のピークは例年通り連休とみた。


峰倉山北斜面のイワウチワは今が花盛り。


このほか、スミレや


ヒトリシズカ


そして、エンレイソウといった玄人好みする花も咲いている。


4時間半で六山参りを終えて信楽寺に戻った。




2011.4.10 七ツ森

2011年04月10日 | 里山
早春の花々を愛でに七ツ森へ行ってきた。
信楽寺の門前に車を駐め、まずは松倉山を目指す。


ロープの張られた急坂を喘ぎつつ登ってゆくと、
日当たりの良い斜面に沢山咲いていましたカタクリちゃん!


待ちわびた春の訪れを実感する。


キクザキイチゲや


春蘭といった花々も路傍を彩る。


眺めの良い撫倉山の頂きで一休み。
穏やかな陽気でTシャツ一枚でも寒くない。


南川ダムと船形連峰。


冬場の運動不足と花粉に苦しめられ、4山登ったところでギブアップ。


ニリンソウ咲く時期に再訪することにした。

春を探しに

2011年04月01日 | 里山
ようやく自宅のライフラインも完全復旧し、週休四日ライフに戻ったが、
花粉に加え放射能の心配もあり、通勤以外は家に籠もりがちの日々。
しかし、生活不活発病による倦怠感・肩凝りに悩まされるようになったため、
気分転換も兼ねて近場の里山へ春を探しに行ってきた。

名取の愛島から外山に登る。


好天に恵まれたこともあり、稜線を吹き抜ける風に乗り大量の花粉が飛散。
マスクを着用してても鼻水が垂れてくる。


日当たりの良い尾根道にはフキノトウや


カタクリの蕾が顔を覗かせ、待ちわびた春の訪れを感じる。


山頂から津波被害をうけた沿岸地域を見渡す。


被災地に平穏な日々が早く訪れることを祈り下山した。