goo blog サービス終了のお知らせ 

あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

爆笑・・・ではない小ネタ集

2008-07-31 00:39:27 | スピリチュアル

その1:昨日。それはそれは立派なピーマン様と近所のスーパーで出会う。(7個1袋98円也)

丸々と肉厚な、てかてかグリーンのバディを見るや否や“肉詰め肉詰め”との天のお告げが降りたため、即買い。
本日の我が家の夕食の一皿を飾る。
名付けて、“P-men Feat. the microwave oven”(・・・ホンマか!?)
使用前(?)のショットがこちら。うーむ。・・・P-Menのたくましさが伝わりますかね?
2008_0730piman0002

ふん。たまにはあひょだって、ちょいと主婦っぽいネタも扱うのさ。



その2:信じるものは救われる

先日のブログでも書いた“水琴”のCDで、今日ちょっとびっくりする体験が。
“肉体的な痛みが和らぐ!?”
実は普段から若干慢性鼻炎気味のあひょ。ストレスからか単なる風邪なのか、ここ1週間ほど特に鼻の不快な症状(鼻水鼻づまり)に悩まされてました。ずるずるむずむずの鼻をもちゃもちゃやってたら、鼻の内部にオデキが。
それが痛いの。メイクや汗を拭くときに鼻にちょっと触っても「あたっ!!」ってくらい。
今朝もやっとの思いで恐る恐るそーっとファンデを塗る始末。
だが!
ここ最近水琴ブームの私は、いつものように通勤電車の中で聴いていて、満員電車の熱気で汗をかき、ふとハンカチで鼻の周りを拭いて・・・。
最初は全然気付かなかった。あまりにも普段どおりで。で、何度か汗を拭いた瞬間、突如気付いた。
「あれ~!? イタクナーイ!!!!」

3部構成のCDの“浄化”にあたる曲を何度もリピートして聴いていた私。
嘘でしょ?と思って何度も鼻を触ったけど、ほんの20分くらい前の痛みが嘘のように
「イタクナーイ!!!」

・・・ちょっと、いや、かなり大袈裟?嘘臭い?
ええ、ひょっとするとプラシーボ効果と同じようなものかもしれませんよね。
私もそう思いました。
でも。
日中仕事してるとまた痛みが復活し、夜、帰りの電車の中で試しに同じようにしたら、やっぱり、嘘のように
「イタクナーイ!!!」
のです。
他の方にはどうか分かりませんが、私には化膿止めの塗り薬よりも効くのです。

きょんくんに話してもやはりビミョーな反応。
今度、彼が持病?の口唇ヘルペスで辛い時に是非試してもらおうと思ってます。
報告は、必ず。・・・その時を楽しみにしててくださいな。

ま、もしかすると、月曜から新たに身につけるようになった石との相乗効果かもしれませんし、石そのものの力なのかもしれませんが。
その石の話はまた次回。

ないかもしれないけど、あったらなんだか不思議だし楽しい。

信じるものはアホかもしれませんが、これで結構シアワセ、なんですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは秘密です

2008-05-26 20:15:57 | スピリチュアル

先週末、前の職場の友人と久しぶりに飲んだ。
前もって約束していたわけではなくて、当日の夜、絶妙なタイミングで彼女からお誘いが来たのだ。
私も数日前くらいから特に彼女のことが気になっていたので、“やっぱりsix senceだわねぇ”なんて思いながらいつもの場所へ。
彼女との飲みの店はいつも決まっていて、9割が旨い塩ホルモンの店、残りの1割がよだれ屋である。
勿論今回も本当に美味い塩ホルモンをじゅうじゅうやりながら、お互いの近況を報告し合った。

彼女とは数ヶ月に1度は会っていて、恋の話から職場の話、趣味の話等々とりとめなくいろんな話が本音でできる貴重な存在。女性としてもとても美しくて凛とした飛び切りイイ女である。

実は彼女、私と同様に、結構スピリチュアリストだったりするのだ。

とは言っても、私のように美輪さんや江原さんの舞台に行ったりファンだったりするわけではなく、人生哲学とか成功哲学とか第六感とかの本を結構よく読んでいて、密かに実践していたりするのである。

彼女から以前借りた本によって、それまでの私の漠然とした思いが明確になったこともあるから、そういう意味では先輩なのかもしれない。

で、そんな彼女から今回“もし興味があるんなら・・・”と勧められた本が、コレ。

ザ・シークレット ザ・シークレット
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2007-10-30

うーん、凄い。この本を教えてもらったのも“引き寄せの法則”なんだろうな・・・。
翌日早速本屋で購入して読み進めていく内に、つくづく思った。

実は。
名前が変わって約1ヶ月。なんとなく新しく生まれ変わったような気持ちで毎日を過ごすうち、ある時あるフレーズが頭の中にふと浮かんできて、その日以来その言葉が私のテーマになっていたのだけれど・・・。
“なりたい自分になってゆく”

結婚したからこそ、もっと若々しく、みずみずしく、可愛らしく、綺麗になりたい。
外見も中身も。
だから、今まで理由をつけてサボってきたことは、少しずつ実践してゆくことに決めた。
もっともっと、自分を磨くために。
リニューアルした私を大切にするために。

『ザ・シークレット』に書かれていることを、彼女は既に実践しているらしい。
よし、それならば私も。
この本に出会ったことで、また少し人生のフォーカスが合ってきた。
とにかく、実践あるのみ。

今のわたしには具体的な望みがいくつかあるけれど・・・。
もちろんそれは“秘密”です。うふん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前世の記憶?

2007-06-17 22:29:46 | スピリチュアル

Let's Cook!: A Press-Out-and-Play Book Let's Cook!: A Press-Out-and-Play Book
価格:¥ 1,400(税込)
発売日:2004-11-30
チャイルドマインダーの授業で、とっても素敵な絵本(ボードブック)に出会いました。
それが、これ。
とっても美味しそうなリアルな食材(パンにベーグル、たまご、ベーコン、トマトにチーズ・・・アイスクリームや果物もあるんです♪)を型から抜いて、フライパンやトースター(これもリアル)で調理するという、絵本版おままごとセットって感じでしょうか。

授業で先生が「私自身が欲しくなっちゃって買ったのよ」と言われるだけあって、ホントに面白いのです。
私も即買いしちゃいました。全部で3冊も^^;1冊は自分用、そして残りの2冊は、妹・弟夫婦それぞれに送りました。私には現在5人の甥っ子・姪っ子がいるのです^^♪

その5人の中で、ちょっと面白い発言をしてくれる甥っ子のYくん(4歳)。
彼は言葉を話せるようになってから、時々思い出したように前世の記憶?のようなことを話すことがあるそうです。
Yくんの話によると、彼は昔「はやまりもり」というところに住んでいたそうです。(地球儀を見たとき、北海道を指して“ここがはやまりもりだよ”と説明したらしい。)
はやまりもりでは彼は結婚していて、サラリーマンで電車通勤していて(これは笑える)、女の子の子どもがいたそう。

先日も、「ママ、どうしてYくん(自分のこと)は902(彼の家の部屋番号)に来たか分かる?」妹が「どうして?」と聞くと「Yくんはね、100歳まで生きて死んだんよ。でね、ちいさくなって902に来たんよ」と言ったそうです。

うーむ。まさに輪廻転生。

「はやまりもり」については、残念ながらいろいろ調べてみても分からず「謎の地名」なのですが、Yくんの話には一貫性があるので、とっさの作り話とは思えないってところがなんともミステリアスです。

子どもって本当に面白い。
Yくんの前世の記憶?は、残念ながら少しずつ薄れてきているとか。
そうやってまた現世での生を学んでいくのでしょうか。
これからもYくんの発言からは目を、いや耳を離せません^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じるものは・・・

2007-05-24 22:55:06 | スピリチュアル

2007_05050013

今日はちょいとスピリチュアル系の内容ですが・・・^^

“心の在りよう”というか、“数多ある人生の処方箋のうちの一つ”という位置づけで、目に見えない不思議な力の存在を信じている私。
実際にこれまで、不思議な巡り合わせの力のお蔭で、幾度も難局を乗り越えて来られたように思います。

困った時や何かを求めている時、その解決のヒントとなるような物や出来事に遭遇したり、思いがけず力を貸して下さる方とご縁が出来たり・・・。
苦しいときや悩んでいる時、何気なく手に取った本やふと耳にした音楽がまさにドンピシャの内容で思わずハッとしたり、音霊や言霊の力で励まされたり癒されたり・・・。

感性のアンテナをピン!と張って目を開くと、実はたくさんのメッセージが周囲に溢れていることに気付くものなんですね。

昨日の記事にも書きましたが、今の私にとって最大の関心事である“こどもとの関わり方”に関して、まさにその波が来ている感じです。
TVを観ても新聞を読んでも、不思議なくらいにいろんな情報が集まってくるのです。

まぁ、本当は、『今までは単に目を閉じていたから見えていなかっただけで、ちゃんと開いたから見えるようになっただけ』なのでしょうが^^;

それでも、この本にはとても驚きました。


お芝居から生まれた子どもシェルター―ひとりぼっちじゃないよお芝居から生まれた子どもシェルター―ひとりぼっちじゃないよ
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2006-06

私が心の中で思い描いていたことが、このような形で既に現実のものとなっていたとは・・・。

厳しい現実も含めて、私が疑問に感じたり知りたかったことに対するほとんど全ての答えがこの本の中に書かれていました。

チャイルドマインダーの勉強を始めたばかりの私にとって、自分に何が出来るのか、どういう方向に進むのかは、もっと知識を深め現実を見極めた上でじっくりと考えていかなくちゃいけないことなのですが、こうした“必然の偶然(『きょんくん語録』より引用)”が影で力強く支えてくれていることに、ただただ感謝の日々なのです。

2007_05050015

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った顔のだるま

2007-02-21 22:08:01 | スピリチュアル

(おおっ、珍しく2日続けてのUPだ。)

昨日、とても貴重な体験をしました。
思うところあり、カウンセリングを受けてきたのです^^
約1ヶ月半前に予約を入れ、わくわくどきどきしながら待ちに待った、スピリチュアル・カウンセリングでした。

2006_03160041_1
あっという間の1時間。感想を一言でいうと「なるほどね~。」って感じでしょうか。バラバラのパズルがあちこちではまって、なんとなく全体像が見えてきたとでもいうのかな。

具体的な相談内容は書けませんが、3つほどあり、そのうちの1つが仕事に関して、でした。
“本当にやるべき仕事が見えてこない”とボヤく私に、「だって、何ひとつ行動してないじゃないですか。」ピシリと鋭い一言。「考えてばかりで行動しなくちゃ、歩く道も見えて来ないですよ。」
嗚呼。まさに核心をつかれ、思わずうろたえる私。

ずっと心の中で言い訳をしている自分に気付いてはいたんだよね。でも「だってこの状況だし、仕方ないじゃない・・・。そのうちきっと道は見えてくるはずだから、今はまだその時期じゃないんだ、多分。」心の中で何度繰り返したことか。

「今の貴方は“困った顔をしただるま”のイメージで見えます。やりたい事はあるのに、手も足もないから行動に移せない、かと言って、誰かがドシンとぶつかってきても、だるまだから倒れることも出来ない。そのジレンマと焦りですごく困っているのですね。忍の一文字という現況です。」ひゃー、名言!(この例え、きょんくんに話すと苦笑しながら納得していました^^;)

「今年は来年以降の大きな飛躍に向けての基礎固めと試行錯誤と充電期間ですね。とにかく興味を持ったものは手当たり次第にいろいろ試してみることです。道は必ず見つかりますよ」とのこと。
じっとしていても何も始まらない。よく分かっているつもりが、単に怠け心の言い訳だったのかもしれません。
優しく喝を入れられて、ハッと目が覚めた気持ちです。

霊能者の先生による、初のカウンセリング。評判通りの、とても素敵で凄い先生でした。
あ、そうそう。巷で興味の対象となっている「守護霊様」も、モチロンしっかりと視ていただきましたよ^^超納得。でも内緒だよん♪ふっふっふ。


困った顔のだるまでも、ちゃんと目をしっかり開けて、開き直って出来ることから始めよう♪
考えようによっては、どんなに大変でも“決して倒れない”のですから、これほどの強みって、ないよね^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする