たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

『カール・ロジャーズ入門-自分が”自分”になるということ』より-「ロジャーズとトランスパーソナリズム」

2021年08月19日 17時41分21秒 | 本あれこれ
『カール・ロジャーズ入門-自分が”自分”になるということ』より-「宇宙そのものの形成的傾向」
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/eb3421f4126a23786422693cdffcdfdd

「ロジャーズの基本仮説は、要するに、こういうことです。

 宇宙には、あらゆるレヴェルにおいて、進化に向かう傾向が備わっている。したがって宇宙の一部である人間にも、当然、自らの可能性を可能な限り実現する傾向=実現傾向が備わっている。そして、人類の今後の進化の鍵は、意識の発達ないしスピリチュアルな覚醒にかかっている。この覚醒の力を高めることで人類は、宇宙の進化の方向と調和しながら生きていくことができるのだ。こうロジャーズは言うわけです。

 いかがでしょう。私はここに、人間は絶えず進化する「心を持つ宇宙」、すなわち<コスモス>の進化のプロセスに自ら自覚的にコミットしていくべきであるというトランスパーソナリズム心理学の旗手ケン・ウィルバーの考えにきわめて近いタイプの思考を見出します。しかもロジャーズは、この考え方こそ、「パーソンセンタード・アプローチの哲学的基盤」であると言うのです。

 実際その最晩年の主著(Rogers、1980)においてロジャーズは、「宇宙の形成的傾向」を論じたこの節に続けて、「変性意識状態」という節を設け、トランスパーソナルの理論家グロフ夫妻とリリーの研究をとりあげ、こう述べています。

 「これらの研究が明らかにしているのは、変性意識状態にある人は、この宇宙の進化の流れに触れて、その意味をつかむことができるということです。彼らは、すべては一つであるという超越的な体験へ向かう動きを体験しています。彼らによれば、個人の自己は、美や調和や愛といったより高い価値の
全領域に解消されます。自分はこの宇宙と一つであると感じます。信頼性のある研究が、宇宙と一つになる神秘的な体験を確証しつつあるようです。」

 このように晩年のロジャーズは、人間は、宇宙の進化の方向と調和しながら生きていくことが必要だと考えていました。そこにこそパーソンセンタード・アプローチが基礎に据えるべき哲学があると考えていたのです。そしてその方向での先駆的研究としてトランスパーソナルな諸研究を高く評価しています。

 したがって、ロジャーズがもし今日なお存命していれば、生涯、変化・成長し続けた彼のこと、この方面の代表的な理論家・実践家の一人になっていた可能性もあります。

(略)

 たしかにロジャーズの中心概念である「実現傾向」は、要するに、人間の本質を人間としての独自性や他の生命との相違点から見るのでなく、あらゆる生命体と共有する<いのち>の働きそのものから見て行くもので、この考えを一歩先に推し進めるだけで、晩年の「宇宙の万物に潜む形成的傾向」という考えに行きつくことは説明を要しないでしょう。つまり、晩年のトランスパーソナリズムへの接近は、年齢や妻との離別といった個人的な事情に帰してよいものではなく、自らの思想をさらに徹底した結果自ずと生まれてきたものとして、初期・中期との連続線上で捉えるべきものなのです。

 ロジャーズは「パーソンセンタード」という名称を用いていたことから、しばしば近代的な人間中心主義者と誤解されがちです。実際、日本でも、人間性心理学のもう一人の雄マズローと違って、ロジャーズは、あくまで「人間性」の枠内、内在の次元にとどまったという印象を抱いている人が多いのではないかと思います。

 しかしこれまで見てきたように、ロジャーズの思想の基底には、人間をすべての<いのち>あるものと同じまなざしの下に据える姿勢が、その初期から貫かれていました。それは、人間と他の生命体の間に明確な境界を設けるのでなく、むしろその境界を突破し突き抜けていくタイプの思考で、この意味でもロジャーズは、まさにトランスパーソナルな人であったと思います。」


(諸富祥彦『カール・ロジャーズ入門-自分が”自分”になるということ』1997年10月10日大一刷発行コスモス・ライブラリー、168-172頁)


月組『桜嵐記』『Dream Chaser』-東京宝塚劇場千穐楽ライブ配信(2)

2021年08月19日 01時02分11秒 | 宝塚
月組『桜嵐記』『Dream Chaser』-東京宝塚劇場千穐楽ライブ配信
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/e71afc9728fe1350a70a70290f959271


 2021年8月15日(日)13時30分~、東京宝塚劇場千穐楽をライブ配信で視聴しました。忘れないうちに断片的に備忘録の続き。



『桜嵐記』、

 高師直を演じた紫門ゆりやさん、怪演と言われているそうですが芝居のうまさに配信でも脱帽でした。カーテンコールの真っ白な男役スーツの王子様とのギャップよ。ぽっぷあっぷタイムで、漢(かん)と書いておとこと読む。好色と戦は切っても切り離せない、男役冥利に尽きる役と。弟の高師泰@連つかさくんもうまかった。成長を感じました。兄弟共々千穐楽までこくて南朝に対して容赦なかった。

 楠木正儀の晩年を演じた光月るうさん、配信だからわかった、弁内侍に40年前の思い出を語るその視線の先に、若くして命を落とした兄、楠木正行がみえるようでした。老年になった弁内侍を演じた夏月都さんの心の中には正行との束の間の大切な時間が今も灯り続けているようにみえました。昔語りをする二人、なんとも言えない間に40年という時間がたしかに流れていました。

 春を迎えた吉野で南朝の女房たちが満開の桜をめでる場面、亡き後醍醐天皇の妻、河野廉子@楓ゆきさん一人笑っていない、硬い表情をしているというところ、配信の画面で確認できました。

 楠木正行と出会ったことで氷のようだった心が柔らかく解けていこうとしている弁内侍が「逃れられない宿命を静かに受けいれようと歌う」場面、銀橋をわたりながら歌う弁内侍@美園さくらちゃんの歌声が素敵でした。残念ながら公演プログラムには歌詞が掲載されていないので「ル・サンク」で確認したいところ。




『Dream Chaser』、

舞台装置も衣装もシンプルなダンス力で魅せるショー、選曲が素敵です。

スパニッシュの場面、曲は「冷静と情熱のあいだ」とナウオンステージでちなつさん(鳳月杏さん)、

https://www.youtube.com/watch?v=L1Cbxg1Na_8

この場面に出ていた暁千星さんが、直後のミロンガ(タンゴの舞踏会)にすぐ出てきて銀橋で歌いはじめたの、ものすごい早変わり。大変ですね。

フィナーレのデュエットダンス、

 劇場で観劇したとき、楠木正行と弁内侍が心の中で会話を交わしながら静かにおどっているようにみえました。デュエットダンスは心の会話と言われているそうですが、たまきち最後のリフトはあるものの、さくらちゃんの幸せそうな表情とドレスさばきの美しさが引き立つしっとりとした振付、曲が素敵すぎます。

 ナウオンステージで、たまきち「派手なことをするだけがデュエットダンスではない、振り数が少ない中で雰囲気でみせていくのがデュエットダンスの醍醐味」、さくらちゃん「珠城さんと共有する時間をお客様におみせすることにすごく重きをおいている、毎回違った気持ちになって踊っている、心を大切に毎回挑みたい」と。

 曲は「愛しみのワルツ」、「愛」と書いて「かなしみ」と読むと。

https://www.youtube.com/watch?v=SJ8Z2gGrF70


 デュエットダンスのあと、たまきちが上級生男役さん一人一人と踊る場面。月城かなと、光月るう、紫門ゆりや、千海華蘭、鳳月杏、輝月ゆうま、暁千星(敬称略)が登場。大千穐楽のこの日も光月るう組長がデュエットダンスですでに汗が流れているたまきちの額をハンカチでふいていましたね。素敵でした。

曲は「追憶(The Way We Were)」
https://www.youtube.com/watch?v=OLl2HD3enKE

 94期は月組からいなくなるんですね。カーテンコールでたまきちが涙しそうになった場面。「月組はこれで94期がいなくなってしまいますが他の組で活躍している94期をよろしくお願いします」と。同期からのお花渡しは、在京している同期ということなのでしょう、香咲蘭さんには麻央侑希さん、たまきち(珠城りょうさん)には早乙女わかばちゃんが登場。わかばちゃん、同期からトップスターがでた喜びをオンデマンド配信で視聴した番組で語っていたし、『Bandito(バンディート) -義賊 サルヴァトーレ・ジュリアーノ-』でたまきちの相手役をつとめたから、ファンにもご本人たちにも嬉しい人選。

 緞帳前で「珠城さん、大好きです」というさくらちゃん渾身の告白に、たまきちが素っ気なかったのは照れもありましたかね、そんな照れくさいこと正面向かって言わせなくなかったのに言われてしまったみたいな・・・。涙はなく、こんなトップコンビの終わり方もあるのだなと。

 備忘録、忘れないうちにもう少し書けるといいかな。