人生論:「生涯発展途上」を目指して

消化器内科医になった起業家・弁護士・会計士、岡本武士による人生論や新たな視点の提供、身の回りの出来事に対するコメント等。

原則論

2004-11-29 04:51:40 | 人生論・閃き
原則論を知るのはとても大事なことです。「基本」であるわけです。そして、それぞれの原則がどれだけ重要なのか、見定めることもとても重要なことなのです。具体的には、

① 原則論に過剰に拘ること
② 例外に過剰に拘ること

の2つの問題があると思います。

①について。
「この道30年」系の経営者やコーチがこれに当たるケースが多いと思います。「男は根性じゃ~」と言って、とにかく残業や練習を増やすことを徳と思っていたり、Status quo に拘りすぎたり。

②について。
学者に多い現象です。「原則としては、○である。例外として、△◇がある。」と考えるときに、同じ時間をかけて原則と例外を考えてしまっては原則の重要性が一歩後退してしまいます。コンサルタントや、リスクを嫌う投資家なども「法律に抜け穴はないか」「全てのケースを検討できているか、どんなことがあってもこれで大丈夫なのか」と考えてしまうわけですね。例外に生きる男女の集団です。

原則が原則で、例外的に例外があるだけである。
しかし、例外がないわけでもない。

当然のことですが、必ずしも頭の中で「当然」になっていないのでは?