石原氏の演説、「差別的」と報告 国連人権討論
2005年11月08日13時20分
人権問題を扱う国連総会の第3委員会で7日、国連人権委員会の人種差別問題に関する特別報告者のディエン氏(セネガル)が、人種差別や外国人差別に関する調査報告を行った。ディエン氏は日本についても言及。質疑応答の中で「東京都知事の外国人差別的演説」についても取り上げた。
ディエン氏は、今年7月に行った日本での現地調査の結果として「日本には外国人差別や外国人排斥が存在する」として、在日韓国・朝鮮人や中国人、新たにアジアやアフリカ諸国から来た人々が差別などの対象になっていると指摘。中国代表の質問に答えて「東京都知事の外国人差別的発言に対して、日本の当局がよりはっきりした態度を打ち出すなど、人種差別と戦う政治的な意思が求められる」とした。
石原慎太郎都知事は2000年4月に「三国人(さんごくじん)、外国人が凶悪な犯罪を繰り返しており、大きな災害では騒擾(そうじょう)事件すら想定される」と発言するなどしている。
Asahi.com
書いてるうちに続報が来ました。
ひどいなー都知事ともあろう人が三国人なんて発言をするなんて。三国人ったら「戦勝国でも敗戦国でもない立場」という意味の、敗戦時に今の韓国北朝鮮に籍をもつ帝国臣民の自称ではないですか。
どうやらディエン氏と筆者の考える「差別」は違うようです。筆者はディエン氏が国連人権委員会の委員である以上、国連憲章の概念を適用しているのだろうと思い、またこの差別の概念が筆者の考えるものとも一致するので、基本的人権において不利益をこうむるのが差別だと思っていたのですが。どうもディエン氏の差別は「差別用語」の差別に近いようです。
本当に国連委員の発言なのか?日本のマスコミや一部の国には喜ばれそうですが、まともに相手しなければいけない発言だとも思えない。麻生外相あたりに一言いってもらって終了じゃないかなあ。小泉首相が言及すべきでもないような・・・
記事前半の外国人差別、排斥については「差別」参照。