不発弾という名の適当
そうですか、やっぱり不発弾ですか・・・(笑)

(一部抜粋)
引用元:テロ朝news https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900009376.html
上記報道を正しいとするなら、深さ1mの陥没ですから、随分と浅い地表部分で爆発したということになります。
大型飛行機が発着する空港施設ともなれば、地盤の調査と補強工事、その上で耐久性の高いコンクリートの使用が普通なのですが、宮崎空港は建設時にそんなこともしていなかったということでしょうか、国土交通省さん?
知人の建設関係者は「不発弾」が理由と聞いて「爆笑」していましたよ、私もですが。それでも「不発弾」と言い張るなら、それこそ
建設時に不発弾を埋め込んだ
としか思えないのですが、どうなのでしょう?
それにしても、わずか1日で復旧とは見事なものですが、「とにかく早く忘れて欲しい」という必死の思いが伝わって来るのがよく分ります。
メルマガ専用ページでは、宮崎空港内にある14箇所の未回収「不発弾」の内一つの場所を明示しましたが、よろしければ残りのものの提示もやぶさかではありません。何よりも空港利用者や空港施設関係者の安全を私は望んでいるので。
斉藤国交大臣、ご連絡お待ちしております。
関連記事:そろそろ更新の時期なのでは?
なお、テロ朝さんについては、1月2日の羽田空港火災の発生時に貴社とNHKさんが放映した以下のフェイク動画について説明をまだ聞いておりません。日本国民の安全のためにも、中国国内で撮影されたこの動画の入手先と、放映した理由、放映決定責任者の名前をぜひお聞かせください。
笑劇の窓無し機体(「39年後のこの程度」から)
それから、羽田空港火災で生還した海上保安庁機の機長さんについても、そろそろ健康が回復したころでしょうから、警察は本人の身柄を拘束してでも、あの時本当は何があったのかを聞き出すべきです。日本の警察が日本国民のために存在していると言うならばなおさらです。
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
そろそろ更新の時期なのでは?
本日午前、宮崎空港で誘導路で爆発が起こり、その部分が陥没するという奇妙な事故がありました。

引用元:日テレNEWS24 https://news.ntv.co.jp/category/society/05f7a9bc796641779bd38b263a95b32a
仮にも空港ですから、土中からのメタンガス対策は十分できていると考えられますが(そう信じたいです)、他にも、空港故に燃料など各種配管に関わる設備の問題も考えられますが、それでも、大型航空機が通過する地表表面に問題が出るような設計であったとも考えにくいです(そう信じたいです)。
同じ様に、地下アレ関連設備の問題ではないかとも考えたのですが、重量物が通過する地表近くに他の空港関連設備を優先して敷設する理由も見つかりません。
すると、原因は自ずからナニということに帰結します。
どうやら、元々埋め込まれていたテロ演出用の小型ナニが暴発したようですが、どんな物でも定期的なメンテナンスが必要ですので、全国の空港施設は一斉にメンテナンスを開始した方が良いと思いますよ。
斉藤鉄夫 新国土交通大臣
さあ、初仕事ですよ!
その後の報道では「不発弾がぁ!」と火消しに走っているようですが、空港建設に当たって国土交通省はそんなこともチェックしてないと言うのでしょうか?それこそ、全国全ての空港施設を掘り返して、早急に調査する必要があるでしょう。
昨日配信したメルマガでは、今年の元日2日に起きた羽田空港日航機火災について触れましたが、今回のこのケースもどうやらそれに関連したもののようです。
斎藤大臣、お望みならば今回の失態を招いた国交省幹部の氏名をメルマガで公開しますので、そのご意志が伝わるようにご連絡ください。
宮崎空港内のナニ
私が入手した情報では、今回暴発した物を含めて宮崎空港の敷地内14箇所にナニが設置されているとのことです。
その中でも最大規模のものに暴発されると空港利用者や周辺住民にとっても非常に迷惑なので、国交省は直ちにそこから機能チェックを始めてください。
そもそも、何でそんなものを設置するのですかね?
※最大規模のナニについては、メルマガ専用ページで具体的な設置位置をお知らせします。
CLAMA AD ME ET EXAUDIAM TE ET ADNUNTIABO TIBI GRANDIA ET FIRMA QUAE NESCIS
わたしを呼べ。わたしはあなたに答え、あなたの知らない隠された大いなることを告げ知らせる。
(エレミヤ書 第33章3節)
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
緊急事態は続いている
本日、東北新幹線で信じられない事態が発生しましたね。


(以下略)
引用元:NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240919/k10014585621000.html
同記事に登場する専門家は、「電気系統のトラブルが考えられる」、「新幹線で走行中に連結部分が外れたというケースはこれまで聞いたことはない」と述べられていますが、世界一安全と言われる新幹線でこのような事故が起きるとは信じられないといったご様子です。
ここで、電気系統で連結の制御が決まるなら、電気系統の操作で走行中の切り離しも可能であると言う事に気付きます。もちろん、プロの鉄道マンがそんなことをするはずもないことも理解しています。
しかし、その操作を行ったのが鉄道マン以外だったらどうでしょうか?
その場合、どうしてこんなことをするのかという、操作目的自体を追うと全体が見えてきます。
テロ目的という線ももちろん考えられるのですが、連結器の分離が直ちに大事故につながるとは考えにくいですし、現実に、そのような事故は起きていません。
それでは、何が目的だったのか?
もう一つ考えられる要素は、タイトルにもある東京と仙台以北を「分離」するとしたキーワードの出現です。
ここで思い出して頂きたいのは、今年の8月上旬に起きた、三沢基地所属の米軍ヘリコプターによる神奈川県海老名市への不時着事故なのです。
不時着した米軍ヘリ(産経新聞)
そもそも、ちゃんと飛行できるヘリがどうして海老名の民間地に着陸したのか、その理由については、(真)ブログ「米軍ヘリと緊急事態」で既に解説済みです。
その中で、このヘリ不時着事件に東北地方で起きている緊急事態が関わっているだろうと論評しましたが、残念ながらその事態はあれから一月半経過した現在でも改善は見られていません。
緊急事態が何かという点については「緊急事態のご連絡」でその範囲を地図上にてお知らせしていますが、そこに描かれた状況は現在でも殆ど変わっていないのです。
この地図の中には、現在、知事の辞職を巡って県政に混乱が起きている兵庫県も含まれていることにご注意ください。
本日19日に不信任案が可決した斎藤兵庫県知事(YTB)
いわゆる「直ちに問題はない」ことではありますが、当該地域に今後も長く住まわれる住民にとって、これは由々しき問題であり、日本国政府に早急の対処を求めたいところですが、中央政府は自民党総裁選などというお祭り騒ぎで、これに真剣に対応する姿勢など全く見せる気配もありません。いや、代議士の殆どがその事実すら知らされていないのでしょう。
もしも、私が東北の当該地域に住んでいたならこう思うでしょう
政府は東北を見放したのか
あるいはもっと過激に
もはや東京の政府とは一緒に動けない
と。
その切実な思い、あるいは恨みにも似た強い意志を「分離」という具体的な形を以って如実に表したのが、今回の東北新幹線連結器分離事故の顛末であると一番に考えられるのです。
ちなみに、同じ状況下に置かれているのが、兵庫の一部、京都・大阪、そして宮崎の中央部であることも忘れないでください。
本件に関するこれ以上の情報はメルマガでのみ扱っています。
SIT DOMINUS DEUS NOSTER NOBISCUM SICUT FUIT CUM PATRIBUS NOSTRIS NON DERELINQUENS NOS NEQUE PROICIENS
わたしたちの神、主は先祖と共にいてくださった。またわたしたちと共にいてくださるように。わたしたちを見捨てることも、見放すこともなさらないように。
(列王記上 第8章57節)
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
メンタル最強伝説の背景
兵庫県の斉藤知事のパワハラ問題を巡って、ここ数日、各局メディアが騒がしくなっていますね。

引用元:YAHOOニュース(中日スポーツ) https://news.yahoo.co.jp/articles/d9aa83a51b9b7e71941f2a43bd8ee5bdd6d5a160
辞職を固辞している斉藤知事ですが、その報道されている強気の姿勢を見て「メンタルが強い」とか「執着心が強い」との批評が出るのは分かりますが、果たして斉藤氏の個人的性格を指摘するだけでこの話は終わりなのでしょうか?
斉藤氏がどのような性格なのか、会ったこともないので分かりませんが、東京大学から総務省へ入省、そして県知事に就任するなど、それなりのコースを歩んできた方ですから、本心はどうであれ、最低限の処世術はわきまえている人物だとプロファイルできるのです。
その彼が、知事選における推薦政党「維新の会」からの辞任勧告をあからさまに袖にしたという事実からは
政局以外の何かに動かされている
という様子が、どうしても垣間見えてくるのです。
そもそも、同知事のパワハラ問題では、告発を行った県局長が7月に「自殺とみられる」という、不審な亡くなり方をしている点がどうも腑に落ちません。
ここで、読者の皆さんには本年6月8日の記事「これから来る未来」を再読して頂きたいのですが、同記事ではKADOKAWAさんのシステムダウンを取り扱っていますが、そこで挿入した地図が「兵庫県」であることにご注意いただきたいのです。
兵庫県内で現在何が起きているかはメルマガ購読者の皆様には既にお伝えしていますが、同記事掲載から3か月が経過した現在においても、その状況は変わっていないと改めてここでお伝えしておきます。
この問題は極めて深刻なため、その詳細には触れませんが、これを有耶無耶にしておきたい、あるいは時間稼ぎをしたいと考える勢力にとっては、環境行政に関して諸所の権限を有する県政が混乱している状況は非常に好都合なのです。
また、このパワハラ問題をメディアが連日面白おかしく取り上げることによって、より深刻であるこの問題が人々の意識から遠のく、あるいは意識されないという利点も期待できるのです。
仮に県議会から知事の不信任決議案が出され議決されたとしても、知事が議会解散に打って出れば、やはり年内いっぱいの混乱は避けられそうにありません。このように、斉藤氏が現在のように知事の椅子にしがみつく「おねだり姿勢」を表明し続けることは、特定勢力にとっては非常にありがたいことなのです。
私は、斉藤氏も本当は辞めたいのだけれども、県局長があのように亡くなられたのを見てそれもできなくなり、もはや追い詰められているのが本当のところだろうと推察するのです。
さて、その見えざる勢力とは何なのか?、少なくとも国政政党や斉藤知事の古巣である総務省を以てしても介入できない勢力、それだけははっきりと言えそうです。
石川県議、何かご存知なのでは?
SED NE AMPLIUS DIVULGETUR IN POPULUM COMMINEMUR EIS NE ULTRA LOQUANTUR IN NOMINE HOC ULLI HOMINUM
しかし、このことがこれ以上民衆の間に広まらないように、今後あの名によってだれにも話すなと脅しておこう。
(使徒言行録 第4章17節)
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
作られた米不足
この話題、しばらく様子を見ていましたが、そろそろ切り出す必用がありそうです。

※赤線は筆者によるもの
YAHOOニュース(YTV) https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9d56f6e93994136cc521eedf1794ab60a8d7c3
上記報道では、米が品薄になった理由をそれっぽく並べていますが、そのどれもが事実を表していないことは、米販売の現場に近い以下のYoutuberさんが、具体的な数字を以って解説しています。
大体、「南海トラフ地震の影響」っていったい何なのか?いつ南海トラフ地震があったのでしょうか?食糧事情に関わる重要な話なのに、テキトーな説明もいい加減にしてもらいたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZtWx6_0V0fk
ここで、次の3Dマップを見ていただきたいと思います。
(Google Earth 画像から)
観光で有名なこの島には、某大手商社が建設した地下倉庫があり、その容積は最大20万tの米を保存するだけの規模を有します。そして、現在は5万t程度の搬入が既に終了しているようです。
もちろん、政府の主導がなければ、いくら大手商社とはいえ大規模地下倉庫など造れるはずもありません。
どうしてこのような急な備蓄が始まったのか?しかもメディアで嘘の理由を垂れ流してまで。
それについては前段の話をしなければなりませんが、社会的混乱を招く恐れもあるので、まずは私のメルマガにて先行してお知らせしたいと思います。
なお、政府やJA、商社さんに警告しておきますが、この上国民の生活を苦しめるような政策に走るようならば。
全備蓄倉庫の所在地と搬入口
そして、
担当官僚の氏名・全関連企業の実名
を公開することもやぶさかではありません。
政策的な備蓄自体を否定するつもりはありませんが、それが国民の方を向いていないと判断すれば即座に実行しますので、その点はよく覚えておいてください。
1970年代のトイレットペーパー騒動は、ある商社の大量の買い占めによって引き起こされました。米でまた同じことをやるつもりなら、その時は国民からの激しい断罪を受けるつもりで臨んでください。
DECEM AUTEM VIRI REPPERTI SUNT INTER EOS QUI DIXERUNT AD ISMAHEL NOLI OCCIDERE NOS QUIA HABEMUS THESAUROS IN AGRO FRUMENTI ET HORDEI ET OLEI ET MELLIS ET CESSAVIT ET NON INTERFECIT EOS CUM FRATRIBUS SUIS
しかし、一行の中にいた十人の者は、「我々を殺さないでください。小麦、大麦、油、蜜など貴重なものを畑に隠していますから」とイシュマエルに哀願したので、この十人だけは殺さずにおいた。
(エレミヤ書 第41章8節)
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
« 前ページ | 次ページ » |