goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

重要なお知らせ

2009年の7月31日に最初の投稿を行って以来、早いもので15年以上もの年月が経過しました。

永らくお世話になったgooブログですが、本日正式にブログサービスの終了が発表され、それに合わせ本ブログも本年11月18日までに引っ越ししなければならない状況になりました。



新しいブログサイトについては後日お知らせしますが、引っ越し先の選定や移行作業等に時間が取られることが考えられます。

既に複数のブログサイト、そしてメルマガを運営している当方にとっては作業として痛手ではありますが、なるべく早く次のご案内ができるよう努めたいと思います。

最近123便関連の投稿が少ないと感じられている読者様も多いと思いますが、123便事件が起きる原因となったその底流は、今もなお社会事象として私たちの目の前に現れています。例えば、1995年3月の地下鉄サリン事件、2011年3月の東関東大震災、2020年からのパンデミック騒ぎ、昨年1月の羽田空港日航機火災テロ、そして今年2月に起きた埼玉県八潮市大陥没事故もその範疇に入るでしょう。

 123便事件の背景はあまりにも広大なのです

それを理解するには、何よりも日本国史、それも画一的な教科書に書かれた国史ではなく、これまで表に出ることのなかった「消された歴史」の部分を知ることが重要な鍵となります。

この「消された歴史」の中心は当然「天皇」であり、以前からお伝えしている様に

 123便事件は天皇絡み

であることはもはや間違いありません。

 天皇とはいったい何なのか?

日本に生まれ、日本に育った方ならば一度は抱くこの疑問、おそらくこの疑問への回答こそが、123便事件の本質を知るために絶対必要な理解となるのです。

この国史問題にターゲットを絞って展開しているのが、(神)日本の黒い霧であり、果たして浅学な私の力量でどこまで突き止められるかは神のみぞ知るなのですが、永らく123便事件に関心を抱いてこられた読者様には、ぜひ歴史的アプローチにも目を向けて頂きたいと強くお願いする次第です。

ブログ引っ越し後もこの探求は続けて行きます。しばらくご不便をおかけすると思いますが、これからもどうぞよろしくお付き合いください。


ET MILITES PLECTENTES CORONAM DE SPINIS INPOSUERUNT CAPITI EIUS ET VESTE PURPUREA CIRCUMDEDERUNT EUM. ET VENIEBANT AD EUM ET DICEBANT HAVE REX IUDAEORUM ET DABANT EI ALAPAS
兵士たちは茨で冠を編んでイエスの頭に載せ、紫の衣をまとわせ、そばにやって来ては、「ユダヤ人の王、万歳」と言って、平手で打った。
(ヨハネによる福音書 第19章2,3節)


キリストの御国にて記す
管理人 日月土

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

崩れ始めた電力詐欺

埼玉県八潮市のあの奇怪な陥没事故から2ヶ月、そして4月からの電気料金値上。皆さん、何かおかしいと思っていませんか?


画像1:陥没事故の現在
引用元:YTV https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt10616daf6e184026a797c22ba6559e3b


画像2:電気料金値上げ報道
引用元:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA264NM0W5A320C2000000/


画像3:電気事業連合会の林会長


画像4:八潮市の本当の電力事情(日本全国で似たような情況です)


今月1日に配信したメルマガをお読みになった購読者の皆様なら、上図の意味は直ぐにお分かりになったことでしょう。

今回の内容は、もう少し精査した上で公開記事として掲載する予定です。

この国では、政府も企業も嘘ばかり、その嘘で国が壊れそうになっていても、まだそれを続けるつもりなのでしょうか?

そうなった時、誰が責任を取るのか、いや、もはやどれだけ生き残れるのか、問題はそこまで深刻なものなのです。


画像5:八潮市役所側の規制線前から現場を見る(4月4日撮影)
    遠くからでも巨大なクレーンの先端が見える
    個人的な意見だが、規制区域内の住民は緊急避難すべきだろう
    規制区域内では写真撮影禁止と注意された、何故か?


キリストの御国にて記す
管理人 日月土

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

Strange Coincidence in Shikoku

During the wildfire that began on 23 March in Ehime, the US F-35 fighter landed at Kochi airport in an emergency on 25 March.



cited from KOCHI NEWS WEB: https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20250325/8010023124.html

During those days, I was in Kochi to investigate historical remains.

I don't know if these affairs are related; the fighter looked like it had no troubles at a distance, and only a few staff were around it.


The US F-35 fighter is parked at Kochi airport.
Photo on 26 March

Is it over-estimation that those are the phenomena that indicate the changing relationship between the USA and Japan?

民間空港の高知空港で偶然見かけた米軍のF-35戦闘機。外観には特に異常もなく、技術スタッフが駆けつけている様子も見られない、なんとものんびりしたものでした。

同時期に発生した愛媛や韓国での不自然極まりない山火事も含め、私はここに、現在の日米関係を象徴する大きな意味を見出したのですが、もしかしたら考え過ぎかもしれません。


The Sun, The Moon and The Earth
Written on the ground of Jesus Christ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

La fin d'une comédie au long cours

Retour sur Terre des deux astronautes américains après plus de neuf mois coincés dans l'ISS.

L’Américaine Suni Williams et son compatriote Butch Wilmore, accompagnés d’un autre astronaute américain et d’un cosmonaute russe, ont amerri en douceur, au large de la Floride.

Le Monde avec AFP
Publié le 19 mars 2025 à 00h10, modifié le 19 mars 2025 à 07h45


L'astronaute américaine Suni Williams à sa sortie de la capsule Crew Dragon au large des côtes de Tallahassee (Floride), le 18 mars 2025. NASA / REUTERS

Veuillez noter que j'ai déjà publié un article à ce sujet sur mon autre blog.

Je me demande aussi à quoi servait cette comédie de neuf mois.

Enfin, il est peut-être appréciable que la vie confinée des deux astronautes dans le studio souterrain ait pris fin.


Russie, le lieu du studio où les images ont été tournées avec les acteurs de Crew Dragon.

Quel est le plan du président Trump et d'Elon Musk pour faire progresser la comédie spatiale ?

Sincèrement

世界人民の心を一つにする素晴らしき宇宙喜劇団。この友愛精神の象徴がトランプ米国政府の下でどのように変わって行くのか、今後に注目です。


Le Soleil, La lune et La Terre
Écrit sur la terre de Jésus-Christ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

天から落ちて来た火

次の報道は、123便事件の真相を深く知る方々にぜひ見て頂きたいと思います。あの時起きたことは決して一過性の出来事ではない、それをよく覚えておいてください。



引用元:YAHOOニュース(静岡新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/2a4cca88d85ac7191b448340afbcbc7037996fe1

今回は死亡者がおらず、不幸中の幸いでした。


キリストの御国にて記す
管理人 日月土

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ