アブリコのCinema散策

のんびり映画でも観ませんか

オペラ・ハット ’36 アメリカ

2006-09-04 | クラシック
’30の『モロッコ』では、マレーネ・ディートリッヒの影になってしまっていたゲーリー・クーパーだが、本作品では堂々たる主役を演じている。
以後、彼は二枚目俳優として活躍してました。

アメリカ人だが、幼少の頃イギリスで教育を受けただけあって、立ち居振る舞いがとてもスマートな俳優である。
単なる長身で終わることなく、洗練されたその仕草は、当時の日本女性が沸き立っただけのことはあろう。

大資産家が亡くなり、世間では、相続人は一体誰なんだ?と大騒ぎ。
それが田舎で暮らす、甥のディーズであることが判明。
記者や政治関係者たちが動き出す。
遺産はなんと2千万ドル。
ディーズは今までののんびりとした生活から、ニューヨークでの騒々しい暮らしへと一転する。

遺産を狙う強欲な親戚や、まとわりつくマスコミ関係。
毎日、一面に書き立てられるゴシップ記事。
うんざりする中、唯一信じていた女性にも裏切られたと思い込んだディーズは、ひとりの男の話をきっかけに、ある決断を思い立つのだが・・・

長身でルックスもいいお金持ち。
知性があり、ユーモアも多少あって、センスもよい常識人。
純真で嘘もつかず、言うべきところはガツンと言う。
子供っぽいところもあって、ちょっとケンカっぱやいけど、思いやりがあって優しいディーズ。
今時少女マンガの中でも存在しないであろうキャラだが(笑)、女性にとっては永遠の王子様像なんだろうなぁ。 
 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
abricotさん、TBとコメントありがとうございます。 (アスカパパ)
2007-06-28 19:00:36
この映画は、セリフの面白さが抜群でした。
ゲーリー・クーパーは男性の私でも男惚れします。
『モロッコ』では敬礼するクーパー、『真昼の決闘』では内心びくびくのクーパー、『誰が為に鐘は鳴る』では一人残って銃を撃ちまくるクーパーと、、。『オペラ・ハット』では差詰めテューバのクーパーですか、、。キャプラ作品では『群衆』にも出ていましたよね。
それから、『オペラ・ハット』では、ジーン・アーサーもよかったと思います。
ところで、この映画の題名ですが、原題は『MR. DEEDS GOES TO TOWN 』なのに、邦題は何故『オペラ・ハット』なんでしょうね?。
返信する
米国人なのに英国人っぽい (abricot)
2007-06-29 21:48:03
>アスカパパさん

アスカパパさんのコメントを読ませていただいて、クーパーって、こうしてみると様々な役を演じていたのだなぁと、改めて思いました。
品のある俳優でしたよね。 彼と同世代のケーリー・グラントは英国人なのに、クーパーのほうが、より英国人ぽかったように思います。

ご質問の邦題についてですが、何かで見たか読んだようなおぼろげな記憶はあるのですが、残念ながら???です。
邦題の場合、劇中の印象的なニュアンスからつけることが多々ありますけど、どうでしょうか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。