2011年8月15日の北九州空港ツーリング第二
・・・続きです
ぼ~と!走り続け10号線、椎田道路!との分かれの当たりでハッと!気づきました。
「北九州空港へ行くんだった・・・」、ちょうどこの辺から大渋滞で動きません「祓川(はらいがわ)」、という川の左岸を走りぐるっと回って10号線に入り今来た道を戻ります。
10号線(行橋バイパス)二先山で右折して日産自動車九州工場の前を走りスカイホテル苅田で右に折れて新北九州空港連絡道路(海の上を走る橋です)に入りました、ジリジリと焼け付く太陽を背に大きなアーチの上、海を超えていきます。
前回同様、島では東急インが向かえてくれました、空港の側道にバイクが2台、隼と、CB750停めていましたのでその並びに停めました。
ターミナル内では前回と同じくエーテルさんがお出迎え。
三階の展望ルームに直行しSTAR FLYER(スターファイヤー)機の機体を写真に撮りました。
昨年は一眼レフを持っていったのですが安全柵の網目の中にレンズが入らないので網ごと撮していましたが今回のメイン機はGEのX5です、レンズが細いので網目の中に入り込めます。
二階の土産物売り場で時間をつぶしてお腹を空かせターミナル内で昼食を食べました・・・ここでデジカメは電池切れ。
GE X5は単三電池ですのですぐに買えますこうゆうときに超便利ですね。
空港ターミナルを出ました、朝にも増してうだるような熱気です。
帰り道はカニカキ道路を走り「高蔵山森林公園」 に入り込んで見ましたそんなに深い山ではないですがやはり木々の下を走ると涼しいです。行き止まりの少し下にちょろちょろと山水が出ていました。
「飲めません!」と書いてありますのでタオルを濡らして上半身裸になり冷たい山水で熱気を拭き取りました。
2~3回繰り返すとハ、ハ、ハクション!・・・気持ちよく身体の熱が取れました。
新門司海岸沿いをウロウロ探索してめかり公園に登り関門トンネルを抜けて下関へ。
ここらで給油です、感覚的に走行は180kmぐらいかな、前回距離計の生きているときの最後の値が37km/Lでしたので簡単に35kmで割ってみますと何リットル入るかがわかりますね。
オイルがポタポタ漏れながらなのに距離を走っちゃいました、XT君ごめんなさい!
追伸・・・帰宅後オイルを抜いてみると0.9L出てきました。1.3L基準なので約400cc抜けた計算になります。
暗くなってオイルの漏れた場所の確認は出来ていませんが、濡れ具合からするとチェンジペダルの辺のオイルシール破損を疑います、タイヤも左サイドだけ濡れてましたから。