XT250 3y5と私・・・私と家族

昔、私の青春であったXT250そして子供たち
そして新たな家族に・・・スーパーカブ90のチビちゃんが来ました。

軽くさわっただけで・・・

2013年11月17日 | ヤマハXT250 3y5
昨日、ツーリングから帰ってからすぐにバッテリーを外して見ました・・・
6室に別れている内の5室のが1滴の液もなくカラカラのすっからかんでした???
なぜ?
とにかくこれではバッテリーの役目ははたせないですね。

すぐに液を補充して充電します、そしてバッテリーケースをフキフキして横を見ると、汚れまくっているノンヒューズブレーカーが、よし外して綺麗にしようとさわったとたんペキッ!
へっ!!
向かって左足、バッテリーの+へ入っていく端子が折れちゃいました。











最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バッテリィーですね (Makie)
2013-11-18 20:21:47
バッテリーの中がからからでは、どうしようもないですね、復活は無理でしょう。新しいものに変えないといけませよ。やっぱり小まめにバテッリーチェックが必要ですね。
返信する
それはひどい。 (いかけや)
2013-11-20 00:53:08
中々見ません。バッテリーの水量。
 それにしてもノンヒューズブレーカーのボッキリも痛いですね。
 自分的には、バッテリーって、回路にとってすごく大切な仕事をしてくれていると思っています。例えばバイクは走れば発電し、13-14vまで上がり、それを吸収して平らにならして12vに流してくれるのが蓄電池の役目だと思っています。(うちのは6vよなどというのはなし。)そのまま吸収せずにだだ流しするのが悪いバッテリーって感覚的に思っています。だから高くても・・・って台湾ユアサですけど。ふふふ。セローはバッテリーが駄目だとセルなのでエンジン自体が掛からないから配線を焼いたりヒューズに負担をかけることはないのだ、勝手に思っています。
(いかけや・・・飲み過ぎ)
返信する
ノーヒューズブレーカー (Makie)
2013-11-20 16:13:30
のポキッ部分はなんとかプラスチック部分を少しほじくって金属を出してそこに半田付け、出来ないかなー何とか工夫してみましょう。どーしても出来なければ普通のヒューズがあるじゃない。
返信する
バッテリーは (さんぺい)
2013-11-24 21:05:27
液補充後、48時間微弱充電で何とか生き返りました。
ノンヒューズブレーカーはあるうちにとヤマハ部品で購入しましたしかしまだ何も取り付けはしていません・・・オイル交換も含めまだまだやりたいことが多くて、XT君はこのまま冬眠に入ってしまうかなってな流れです。
返信する

コメントを投稿