晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

考察

2020-12-21 06:15:33 | じねんじょ
今日は二十四節気の一つ『冬至(とうじ)』です。
冬至は一年で昼が最も短い日です。
冬至にはゆず湯に入りかぼちゃを食べる風習があります。
ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、
風邪を防ぎ皮膚を強くする効果があるとされます。

かぼちゃはビタミンEやβカロテンが豊富で肌や粘膜を丈夫にし、
感染症などに対する抵抗力をつけることができ、
冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われ、
また美肌効果の高い食材です。 
(以上ネット情報です)

自然薯の忙しさはピークを過ぎました。
これからは在庫がある限りじっくり売っていきます。
畑には数十本が残るのみですが、
久しぶりに10本掘ってみました。

やや早めに枯れたため全体に小ぶりです。
平均400gなのでこれを500gにしたい。

以前から「湿害」が難敵と何度も紹介してきましたが、
ここでは二種類の栽培法を試してみました。
右側5本が従来からやっている波板を敷きチューブの中に赤土を入れる方法で、
左5本が波板も赤土と一緒にチューブの中へ入れてみました。
裏を見てみましょう。


右側の従来法は5本中の3本が湿害です。
左側の試した方法は1本だけかすかに湿害が見られるだけです。
これは違う畑での結果でなく隣り合わせの畝ですから環境条件は同じです。

この結果から言えることは直接波板の上で栽培する方法が、
水気を滞留しにくくかったことです。
研修畑でも同じような傾向がみられたが解消できたとは言い切れない。
しかし僅かな栽培法の違いで変化が見られたことは一歩前進かな。

< 知恵出し解消の兆し冬至畑 >
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バトンタッチ | トップ | 選手交代 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいです (みこのひとりごと)
2020-12-21 07:22:20
自然薯の収穫は大変そうですが、主人は食べるのが大好きで、マグロにかけて、とろろご飯で中々当地方では見かけません。晴耕雨読さんより購入する方法がありますか?私は兵庫県ですがあればお知らせくださいね。
返信する
みこのひとりごとさんへ (晴耕雨読なくらし)
2020-12-21 13:26:31
こんにちは、じねんじょに興味を持っていただきありがとうございます。
兵庫は正月にトロロがけを食する文化があるようで、
いつも12月に3件ほど依頼されて送っていますよ。
パソコン用のブログ画面の左下にある「自然薯菜園入鹿」を開いてメールで問い合わせしてください。
ネット検索してでも開けれます。犬山市観光協会のサイト内にあります。
返信する

コメントを投稿

じねんじょ」カテゴリの最新記事