goo blog サービス終了のお知らせ 

kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

カメムシ発生

2015-10-21 12:52:12 | 生きもの

あ~カメムシ出ました

干してるお布団に止まってます

これ主人の肌掛け布団…

 

↓これもカメムシですか?

それともカミキリムシ?

数日前にベランダで見たのですが、

 

 

いまのところ、数は少ないです

大発生しませんように

さわらぬ神に祟りなし

さわらないので、早ようどっかへ飛んで行って~~

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 頂きました | トップ | 冬支度 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カメムシ (しまそだち)
2015-10-21 15:14:20
アララ~~
お布団に留まりましたか
そっとそっと、何処かへ行ってもらいましょう

カメムシって種類も多くて、いろんな姿をしているのでしょう ?
臭いが、 
返信する
冬眠の寝ぐら探し (TypeR-F1)
2015-10-22 04:04:22
kohさん、久々にコメント記入させて頂きます。
写真の虫は2種類ともカメムシですね。
テントウムシも同じですが、これらは成虫で越冬するため、今は、温かい寝ぐらを探している時期です。
自然界だと、日当たりの良い木の皮の隙間や岩盤の隙間に入り込みますが、住宅の雨戸の隙間やエアコンの室外機にも寄って来ます。
住宅だと、部屋の暖かさにつられてしまい、真冬に室内に入り込んで来ることもあるので、要注意ですね。
返信する
しまそだちさんへ (koh)
2015-10-22 09:10:27
そろそろかな?と思っていたら出ました
それがですね、どうも主人の物が好きみたいです(^_^;)
洗っても取れない加齢臭が…ああ~
本人は、男の香りが好きなんやろ、と平然としています。
で、そういう事にしています
画像検索したら、人面カメムシというの、お相撲さんみたいです。
種類多いみたいですね。
返信する
TypeRーF1さんへ (koh)
2015-10-22 09:23:50
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
両方カメムシでしたか。
さすが、TypeR-F1さんです!ありがとうございます。
カメムシさん、ねぐらにはしてもらいたくないです。
成虫で越冬するなら、中にはご長寿さんもいるのですね。
すべてすごい匂いをもってるのでしょうか?
やはり、スカンクみたいに武器ですよね?
ま、人間も武器とは思えませんが、
様々に香り立つ生き物ですね(^_^;)
返信する
ちょっと長生きするものも (TypeR-F1)
2015-10-24 10:37:07
kohさん、おはようございます。
「ご長寿」のご質問ですが、冬越しするものは、結果的にちょっと長生きする、という感じですね。
※越冬中は活動停止しますが。

カメムシやテントウムシ、他に例えば、アゲハチョウやモンシロチョウなどは、1年間に数サイクル、世代が入れ替わりますが、越冬する世代(チョウは卵やサナギで越冬)は、冬越ししている期間だけ長生きしているということになります。
そして、冬越ししたものが何年も生き続けるのではなく、春に次の世代の子孫を残してから死んでしまいますね。

他、カメムシですが、大抵は臭いにおいを持っていますね。
目的は捕食者から身を守るため。
スカンクも同様ですが、虫では他に、アゲハチョウの幼虫が頭部からツノを出すと臭いのとか、テントウムシが関節から黄色い液を出すのも同じ理由です。
返信する
TypeR-F1さんへ (koh)
2015-10-24 17:59:56
なるほど、子孫を残してから死ぬのですか。
ということは、一生の中の大仕事の前のねぐら探しなのに、追い払ってしまったということは、悪いことしました。
でも、臭いがね…。
追い払ったカメムシさん、出来れば自然界でいいねぐらを見つかりますように。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。