yoshyy's blog with aki&momo since 2003

元気なわんぱく犬「あき」の話題をたくさん載せてます。
「あき」は福島の浪江町から、縁あってわが家に来ました。

愛犬「あき」のお散歩みち紹介・・・vol23「行列が出来る、美味しいケーキ屋」

2013-04-30 10:35:59 | 愛犬「あき」

ボク、「あき」Dog1_ani1

 

今回は、土日になるといつも長い行列が出来る美味しいケーキ屋を紹介するね

 

そのお店は、上野公園からも歩いて行ける所にある「パティシエ イナムラショウゾウ」ってお店。

その写真がコレ

Dscf4849
静かな桜並木にあって、決して目立つ場所じゃないのに・・・

 

Dscf4848
休みの日には、いつもこんな感じで10人くらい行列してるんだ スゴイね

 

2013427_5
・・・んで、この前飼い主たちも、ボクの散歩じゃない時に、こっそり買ってきたんだ 

 

2013427_6

でも、しっかりニオイで気づいちゃった、ボク Imagecaum970a

 

2013427_7
ウマそう  ボクにも、ちょ~だい  

 

2013427_8
でも、しっかり飼い主たちだけで食べました~    I410_2 

 

ちなみに、このお店では店内で食べることは出来ないんだけど、もう一つ日暮里駅の近くにあるある「ショコラティエ イナムラショウゾウ」っていうお店は店内でも食べられるんだ。 

 

↓↓ポチっと、よろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村

 


愛犬「あき」ドッグランで犬と遊べず

2013-04-29 16:55:13 | 愛犬「あき」

ボク、「あき」Image20901

 

おととい夕方、飼い主さんたちと一緒に足立区にある「都立 舎人公園」のドッグランへ初めて遊びに行ったんだ。

 

ドッグランは、前に常磐道の守谷S・Aにある小さい所しか行ったことないからって。

 

着いて最初は、受付で利用登録。 ルールを守らない利用者が多いからって、登録制になってて、ちゃんとボクI410の鑑札番号や狂犬病予防接種済証の番号なんかも書くんだ。

 

・・・で、いよいよ入るとラブラドールが数頭ボクに近寄ってきた

ボクは、どうも他の犬とうまく遊ぶことが出来ず、すぐ〝ウオ~~ッ〟って唸ってちゃうんだ。

それでも、まだ何頭もボクの傍に寄ってくるから、また唸ったよ。

 

そしたら、飼い主さんは「危なそう・・・」って、急いでドッグランから出てきたんだ。ヤレヤレ、これでボクも落ち着いた

 

その後は、普通に飼い主さんとリード付けて散歩したけど、この方がボクは楽しいや

 

この公園、ドッグランのほかにも陸上競技場や子ども広場、バーベキューコーナー、池なんかもある大きな公園で、ワンコ連れ以外の方にもおすすめ

 

(飼い主 談)

ホントに、一歩間違えば噛みつこうとしかねない状況で、「あき」はドッグランはチョット難しい子かなぁ・・・ この先、ペット宿とか行けるかなぁ・・・。 

 

Dscf4816
初めて来た「舎人公園」のドッグラン 大型犬と小型犬用の2つがある

 

2013427

せっかく来たけど、ドッグランでは遊べなかったので、普通に園内を散歩・・・。 

 

2013427_2

でも、まぁ無理して入ることもないし、芝生にいる方がこんなに笑顔 

 

2013427_4
舎人公園に限らないけど、今は「つつじ」が真っ盛り

 

↓↓ ポチっと、よろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村

 


上野公園で開かれた「パキスタン フェア」

2013-04-28 22:29:16 | 日記

いつも「あき」と歩く上野公園で、きのうと今日の2日間「パキスタン フレンドシップ バザール2013 」というイベントが開かれていた。

 

正直、yoshyyは他の用事の通りがかりに少し見ただけで、パキスタンには関心がないので、ここに詳しい紹介文は書けないけど、会場ではパキスタン料理を提供するブースや、ハンドクラフト・物販のブース、ステージでは、パキスタン音楽の演奏やファッションショー、ダンスタイムなども行われたそうで、思った以上に民族衣装をまとった現地の方が多く訪れていて、結構異国ムードはあったかな~

 

写真は無いけど、夕食後にも「あき」の散歩でまた公園へ行ってみると、民族音楽のコンサートが賑やかに聴こえてきた。

2013428

上野公園の噴水前のイベントブーズで開かれた

 

2013428_2

 

2013428_3

会話は出来ないから、服を指してジェスチャーで写真撮るマネしたら、すぐ意味を理解して笑顔でポーズに応じてくれた

 

2013428_4

パキスタン料理の数々・・・

 

2013428_5

民族衣装などの販売ブース

2013428_7

 


真夜中に起きて、雨の中を「あき」と散歩・・・。

2013-04-27 13:28:26 | 愛犬「あき」

おととい夜中のできごと。

 

飼い主たちは、いつも通り11時半くらいに寝たあと、日付が変わった0時半くらいに突然「フォ~~~~ッフォ~~~~ッ」という「あき」I410の遠吠えでたたき起された。  

 

行ってみると、スグに廊下、階段をバタバタして玄関まで行った来たり。撫ででやると、笑顔になるけど、また少しすると階段をバタバタ

 

外は、結構な雨だったので、雷は鳴ってなかったけど気圧の変化影響なのか、それとも、下痢か何かでどうしても排泄したいのか 

 

しばらく様子みたけど落ち着かないから、仕方なく布団から出て着替えして、真夜中に雨の中、急きょ散歩へ連れて行くと公園でゆるめの〝ウン〟を2回・・・。

 

帰宅後は、朝まで穏やかに寝てたから、やっぱ排泄したかったのかなぁ

 

それにしても、雨の中、真夜中に布団から出て散歩に行くものねぇ・・・。

まぁ、飼い主だから仕方ないか・・・。I410_2  

 

・・・今は、もうすっかり元気に遊んでいる。

 

↓↓ ポチっと、よろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村    

 


愛犬「あき」 ボクのお散歩みち紹介 vol 22「いつも見かける都電」

2013-04-24 06:07:10 | 愛犬「あき」

ボク、「あき」Image38621

 

きょうは、お散歩みちで見かける「都電」のお話し

 

2013217

「ナニあれ  上野動物園にあるモノレール

 

上野には、今は「都電」は走ってないけど、むか~し昔この場所は都電の停留所だったんだって。それで、ここに記念して都電を保存してるみたい。

20132177506

「ホントだ。柵があって走れないのにレールだけあるやIc001007a1

 

2013217_2

これが、その当時の紹介パネル。

 

ちなみに、今は早稲田~三ノ輪橋っていう区間に1つだけ走ってるんだ

都電で行く散策サイトも紹介しとくネ

 

んじゃ、また byあきI410


 

↓ ポチっと、よろしくお願いします!!

 

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村   


第3回「東北六魂祭」  福島市で、6月開催!!

2013-04-21 17:06:10 | ふくしま応援!!

東北6県のお祭りが一堂に集まって繰り広げられる東北六魂祭」(とうほく ろっこんさい)

 

「東日本大震災」の鎮魂と復興を願って2011年から始まったこのお祭りが、今年は6月1日(土)~2日(日)に福島市を会場にして開かれます。

 

(2011年は仙台市、2012年は盛岡市で開催) 

 

 

〝東北の不屈の魂〟をアピールする、今年のテーマ文字はズバリ「

 

(第1回は「祈」、第2回は「希」)

 

〝災い転じて、福となす〟の願いが込められる。

 

 

当日、見られるお祭りは・・・

 

青森 ねぶた祭

 

秋田 竿燈まつり

 

盛岡 さんさ踊り

 

仙台 七夕まつり

 

山形 花笠まつり

 

福島 わらじまつりはじめ、

福島県内の12市(白河市、須賀川市、 郡山市、本宮市、二本松市、伊達市、 田村市、いわき市、南相馬市、相馬市、、会津若松市、喜多方市)の企画

 

yoshyyは、「ねぶた」・「竿燈」・「花笠」・「七夕」は前に現地で見たことあるけど、「さんさ」と「わらじ」はまだ見たことないなぁ。6月に見に行ってみたいなぁ

 

メイン会場は福島市役所前、パレードも市内の国道4号で行われるので、遠方から訪れても、比較的簡単に見に行けます。

 

皆さんも、初夏の「ふくしま」Photoで、ひと足早い〝東北の夏祭り〟を一同に楽しんでみませんか

 JTB企画の「東北六魂祭」ツアー電子パンフ 

 

   Dscf4807
→「びゅう」の「東北六魂祭」ツアー商品ページ 

 

Photo_2    Photo_3    Photo_4

 

↓↓ ポチっと、よろしくお願いします!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ
にほんブログ村

 


愛犬「あき」 ボクのお散歩みち紹介・・・vol 21「まちがい探しゲーム」

2013-04-19 22:33:43 | 愛犬「あき」

ボク、「あき」I410

 

今回は、ボクが毎日お散歩で行く公園にある看板の「まちがい探しゲーム」

 

201347
この写真は、公園の入口にある看板。

 

この中のどこかに、まちがいがあるんだ さ~て、どこだ

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

正解は・・・・、

201347_2
この場所、大恐竜展なんかをやった「国立科学博物館」の前にあるから、子供もたくさん通る場所。  このままじゃ、子供に笑われちゃうね

↓↓ポチっと、よろしくお願いします!!

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


愛犬「あき」 ボクのお散歩みち紹介・・・vol 20「下町風情の酒場小路」

2013-04-17 22:33:31 | 愛犬「あき」

ボク、「あき」I410

 

ボクが紹介するお散歩みちの街並みも、ついに20回目(・・・いつまで続ける気だ by飼い主)

 

今回は、またまた〝下町らしさ〟あふれる「古~い酒場小路」だよ。

201346

ここは、JR日暮里駅から近い「初音小路」っていう、レトロな、レトロなアーケード。

201346_3
木造の古びた屋根、雑然とした路地がどこか懐かしい感じじゃない

よく見ると、奥でバケツを逆さにして話し込んでいる人もいて、それがまた下町らしい。

 

夜のお店が多いから、昼間は手前の「せんべいや」だけが営業してるんだ。

 

↓↓ ポチっと、よろしくお願いします!!

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村

 


映画 「動物たちの大震災『犬と猫と人間と2』」ロードショー

2013-04-16 22:34:58 | わんこ

きょうは、東日本大震災で被災した動物たちを取り上げた映画「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」ご紹介。

 

以下は、映画HPの「イントロダクション」からの文面です。

 

東日本大震災では多くの人々、犬や猫などの動物たちが被災しました。しかし被災した動物の数は自治体でも把握しきれていません。今なお保護活動が行われていますが、私たちにはその現状を知ることさえ難しいのです。

 

「まだ新しい犬は飼えないけど、いつかまた…」津波で愛犬を失った夫婦が、喪失を受け止めてゆく長い道のりに寄り添いました。津波を生き延びた男性と野良猫が再会し、次第に家族となっていく姿など、いくつもの別れと出会いを見つめます。

 

原発事故に翻弄される福島では、取り残された犬や猫を待っていた苦難が今も続き、飼主やボランティアの人々の複雑な思いが交錯します。

 

残されたのは犬や猫だけではありません。被ばくした牛たちを生かすべきか否か、畜産農家とボランティアの人々が立場を越えて困難に立ち向かう姿を通して、いのちの意味を問うていきます。

 

この映画は、6月1日から東京・渋谷の「ユーロスペース」からスタートして、夏にかけて全国各地で上映される予定で、同HPでは予告動画や、「被災動物の状況」コーナーでは被災頭数なども色々紹介されています。

 

ぜひ、ご覧下さい。

 

Dscf4779

 

Dscf4780_2

映画パンフ

(このパンフは「どうぶつ福祉の会 AWS」より頂きました。 ありがとうございます。)

 


Photo_4    Banner_inuneko2


 

↓↓ポチっと、よろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村

 


愛犬「あき」 ボクのお散歩みち・・・vol 19「歴史ある銭湯を改装したアートギャラリー」

2013-04-15 22:17:37 | 愛犬「あき」

ボク、「あき」Dog1_ani1

 

ボクのお散歩みち紹介、今日は200年の歴史があるという銭湯だった建物を改装したギャラリーを紹介するね

 

ジャジャ~ン、これがそのギャラリー

201346
懐かし~感じがする銭湯でしょ。

富士山の壁画が似合いそう

 

201346_2
横から見ても、レトロな銭湯にしか見えない・・・

でも、よ~く見ると何やら「BATH HOUSE」なんて文字。

 

201346_3

ここは、谷中にある「SCAI THE BATH HOUSE」というアートギャラリー。

 

館内は作品展示されてるから撮影出来ないけど、中は作品展示スペースに全面改装されてて、銭湯の面影はほとんど残ってないんだよ。

 

実はこの銭湯、ボクの飼い主さんが中学生の時の同級生の家だったんだよ。その子のお父さんが経営していた銭湯は、店を閉じてしばらく使われてなかった後に、平成5年にアートスペースになったんだって。

 

飼い主さんは、〝同級生は、今ごろどこでどうしてるかな~〟って言ってるよ。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村

↓↓ポチッっと、よろしくお願いします。


三浦半島へ、「まぐろ」を食べに行ってきました~

2013-04-14 22:44:20 | 旅行、ドライブ
きょうは、三浦半島へ久しぶりの日帰り旅行に行ってきました~。
目的は、三浦名物の「まぐろ」
先月行った福島は別として、旅行へ出かけるのは何と11月以来。
 
大の旅行好きyoshyyとしてはかな~り珍しいことだけど、11月中旬に「あき」I410が来てからは、彼がわが家の環境に慣れるまでは長時間独りにさせての外出なんてとても出来なかった。5か月近く経ち、最近ではようやく大分落ち着いてきたので、久しぶりに出かけられたのだった。

 

今回使ったのは、京急(京浜急行)が出しているみさき まぐろ きっぷという割引クーポンきっぷを使って行ったんですが、このきっぷ「三浦半島までの往復電車代」+「提携料理店での「まぐろ昼食」+「露天風呂入浴or遊覧船乗船などから1つ選べるクーポン」+さらに「現地のバスフリーきっぷ」が付いて、品川から2,980円 

内容充実の割にかなりお得感のある割引きっぷだと思った。日帰りで手軽に気分転換が出来てオススメ。 

2013414
品川から約70分で終点の三崎口駅へ。ここからバスに乗り換えて油壷へ向かう。

途中は、駅前よりも賑わったスーパーなどの街並みもあれば、三浦名物の大根畑などの景色が広がる。約20分で終点の油壷へ。

 着いたのは11時頃だったけど、2人とも結構お腹空いていたので、いきなり「まぐろ」を味わうことに  クーポンで決められた店は、20か所くらい中から自由に選べて、今回は露天風呂入浴と合わせて「京急ホテル 油壷」さんへ向かった。

2013414_2
バスを降りて、ホテルへ向かう途中に見えた風景・・・。
 
2013414_4
イチバンの目的、三浦名物「まぐろ」を舌鼓
メバチマグロの丼ぶりに、メカジキの身を使った唐揚げの定食。

2013414_5
窓からは、小網代湾が広がる。今日は風が強かったので、モーターボートはユラユラと波を乗り越えて進んでいた。
 
食後は、もう一つのお楽しみ露天風呂へ。温泉ではないけど、塩化ナトリウムやミネラルを含んだ海洋泉。寝湯でノンビリしながら海を眺める時間はとても贅沢。眼下には咲き始めた藤も見えていた。ちなみに、クーポンでは温泉も選ぶことが出来る(「三浦マホロバ温泉」)
油壷を後に、バスで城ケ島へ。
2013414_6
油壷~城ケ島を直行するバスは一日に4本だけ。
それ以外は、三崎口駅行きに乗って、途中で城ケ島行きに乗換える。

 

 
2013414_8
三崎港を過ぎ、城ケ島大橋を渡って城ケ島へ。
 
2013414_9
ゴツゴツした岩場の遊歩道が続く城ケ島海岸。

ここにも、たくさんの海鮮料理店や民宿が建ち並ぶ。

 

2013414_11
高台から眺めた城ケ島の風景・・・。
 
2013414_12
名所の「馬の背洞門」
 
2013414_13
 
本当は、もっと長く夕方まで遊びたかったけど、「あき」も待っているので今回はこれで早めに引上げて帰宅の途に・・・。
 
↓↓ポチっと、よろしくお願いします。


隙あらば、抜け目ないヤツ・・・愛犬「あき」、飼い主のパン食い尽くす

2013-04-13 15:48:09 | 愛犬「あき」

ボク、「あき」Momiji_bigger1

 

これは、ボクI410が今朝やらかした出来事だよ・・・。

 

朝の散歩から帰った後Asiato1、いつものように飼い主さんが玄関でボクの脚を足ふきタオルで全部拭いた後、ボクは普段どおり部屋へ駆け上がったんた。Image20901

 

・・・で、その頃飼い主さんは外で汚れたタオルを洗ってたんだけど、本当は入っちゃいけない台所の扉を鼻でツンツンやったら開いたんだ

 

うまく成功して入ってみたら、ナ・ナントこれから飼い主さんが食べるために準備した「ぶどうパン」やお肉が置いてあるではないか

 

まだ、飼い主は戻ってくる気配が無いヨシ、今だ

 

ボクは急いでお皿の上に載ったパンを3つとも全部食べて、お肉はラップがかかっていたから手出さなかったけど、さらに残りのパンが入った袋も見つけたんで、それを咥えて台所から出たら、ちょうど飼い主が戻ってきたところ遭遇しちった

ヤベッちっと手遅れだった

 

もちろん、すぐ叱られて手取り上げられちった。チャンチャン、もはやこれまで・・・・。

 

(飼い主 談)

その後、食卓を見たら空になったお皿を舐めた跡が・・・I410_2

まったく油断もスキもないヤツである・・・ 

 

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村

 

↓↓ ポチッと、よろしくお願いします!!


秋元康さん 「東北発未来塾」で、新しい東北のつくり方を今夜も語る!!

2013-04-11 19:36:11 | ふくしま応援!!

またまた、今夜放送される〝東北応援番組〟のご紹介

 

週木曜の夜11時~  「NHK Eテレ」で放送中の「東北発未来塾

 

明日の東北に、熱い情熱を持って集まる若者に、著名人が自らのポリシーや秘策を伝授するというこの番組。

4月は、あのAKB生みの親 秋元康さんが、未来の東北プロデュース論を熱く語っています 今夜はその第2話。

 

先週見た第1話では・・・、

 「何か(東北のために)しようと思ったら、周りを気にせずとにかく動いてみる」

 

「自分のやっていることが正しいのか不安になっても、何が正解という答えはいっさい無いんだから、自分が正しいと思うことから始めれば、それが正解」

 

「その小さな正解の集まりから、新しいものが出来てくる」

 

といった話をされていた。

 

自分も日頃「ふくしま」の話しを色々書いてる中でいつも思うのは、受け止め方は人ぞれぞれだし、置かれた環境もみな違うから、「ふくしま」の微妙な事を書くにも言葉をとても慎重に選ぶし、例えば〝激しい被災写真を載せることで、知らない人に現実を伝えたい、でももし被災された方が、今さらそれを見たら・・・〟と迷うことも多いので、結構参考になる話しだった。 

 

東北復興に関心ある方、ぜひご覧下さい

Photo_2  Pic_logo

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ
にほんブログ村

↓↓ ボタンをポチッと押してくれると嬉しいです。
      よろしくお願いします!!


「21頭の犬 ふるさとへの旅」を見て

2013-04-09 23:33:29 | ふくしま応援!!

前回予告を載せた福島県飯舘村から避難したワンコたちの、2年ぶりの里帰りドキュメントが今日NHKで放送されました。

 

岐阜から福島までの長距離を相当な苦労をものともせず、実行したのには頭が下がるし、当のワンコたちも相当な負担が伴ったと思う。

 

でもその甲斐あって、避難生活を強いられる飼い主さんにとって、愛犬と再会出来た喜びは本当に何にも代えがたい大きなものだったと思う。

 

再会してすぐ飼い主に飛び付く子・・・、自宅へ帰って以前のお散歩コースを歩いた子・・・、大好きな食べ物をもらって喜ぶ子・・・。

2年前の全村避難までは毎日当たり前だったことが、今はとても貴重なひと時になった。

 

片道12時間、対する飯舘村での滞在わずか3時間。

〝せっかく行ったのだから、もっとゆっくり再会すればいいのに〟と思いたくなるけど、村はまだ住むことが出来ないのだから短い滞在時間は止むを得ない・・・それが、この村の今の現実・・・。

 

計画・実行された「日本動物介護センター」の皆さま本当にお疲れさまでした。そしてワンコたちもお疲れさま。

 

また飼い主さんと再会できる日まで・・・。

Photo

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ   
にほんブログ村

↓↓ ボタンをポチッと押してくれると嬉しいです。
      よろしくお願いします!!


福島被災犬の里帰り 「21頭の犬たち ふるさとへの旅」 あす放送されます。

2013-04-08 08:06:44 | ふくしま応援!!

先日このブログで紹介した、岐阜のNPO法人「日本動物介護センター」が、大震災から2年の節目となった今年3月、福島県飯舘村で暮らしていた飼い主さんと愛犬の再開を果たすため、遠路岐阜から福島まで、21頭の犬を連れて向かったという話。

 

この様子が、あす4/9(火)22時~「NHK 総合」で、21頭の犬たち ふるさとへの旅」と題して放映されます。

 

飯舘村の方々は、原発事故で今もほぼ全村避難の暮らしを余儀なくされています。

 

〝「ふくしま」のいま〟に関心を持って下さる方、そして〝犬の保護活動〟に関心を持って下さる方、ぜひご覧下さい。

飯舘村犬預かり隊ブログも合わせてご覧ください。

 

Photo

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ
にほんブログ村   にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村

 

↓↓ ボタンをポチッと押してくれると嬉しいです。
      よろしくお願いします!!

<script type="text/javascript" src="http://19247247.ranking.fc2.com/analyze.js" charset="utf-8"></script>