yoshyy's blog with aki&momo since 2003

元気なわんぱく犬「あき」の話題をたくさん載せてます。
「あき」は福島の浪江町から、縁あってわが家に来ました。

「もも」と箱根の温泉に行ってきました~。

2009-10-26 20:55:10 | 愛犬「もも」との想い出

きのう今日で、愛犬「もも」カインドと箱根に行ってきました~。

あいにく2日間とも雨で、観光は何も出来ず、ひたすら温泉に入り、真っ直ぐ帰るだけになってしまったよだれ眠いけど、これまで洋室ペンション家が多かったので、和室で一緒の旅は珍しかった。

泊まったのは、箱根で格安温泉を展開する「一の湯」グループの一つ、仙石原にある「大箱根一の湯」。8ヶ所あるグループ旅館の中で、ここだけが唯一ペットジョリーOKだった。ウインク
↓「大箱根一の湯」HP

http://www.ichinoyu.co.jp/daihakone/dog/index.html
大型犬が泊まれるのは、別棟の一部部屋のみ。だから満室が多く、yoshyyも8月に予約してた。

夕食は、箱根山麓豚のしゃぶしゃぶや焼魚などで、レストランもカインド入場OK。隣りには東京からきた「ごんちゃん」というラブと、トイプーを連れた親子がいらして、「もも」ともご挨拶キラキラ

久しぶりのワンコ宿なので、レストランでは「もも」も落ち着かず、飼い主の腕のあたりに顔をツッコんで来ては、クンクンと催促カインドジロでも、回りの手前もあり、知らん顔に徹したニヤ

温泉は、館内の内湯と館外に露天風呂があるけど、、露天の方は結構“野趣あふれる”感じだけど、館外の少し歩いた所にあるので、雨だと大変だった。

初の旅館泊となった「もも」と飼い主の夜は、布団の横に「もも」のシーツを敷き、仲良く一緒に就寝。うるうる
夜中に何回もウロつくので、ヤツのヒゲが顔に当たったり、手のひらをペロッびっくり2と舐められたりしたけど、楽しい一晩を過ごして来ました~。

20091025 20091025_2

20091025_3 20091025_4

20091025_5


「もも お手入れチェック表」

2009-10-24 17:15:11 | 愛犬「もも」との想い出

きょうの話題は、「もも」カインドの色々なお手入れキラキラをパソコンコンピュータでまとめたというお話し。

ワンコジョリーを飼っている方なら、
“ドキッ注意、フィラリア予防薬の日、何日か過ぎちゃってる青ざめ”とか、
“この前、シャンプーしたの、いつだっけはてな酔払い
・・・っていう思いした事も多いはず!?

yoshyyも、以前はフィラリア予防薬の予定日を半年分くらいカレンダーにシール貼ったりビリヤードしてたけど、さすがにシャンプーした日キラキラまでは残してなかった。

でも、毎日使うパソコンコンピュータで一括管理してみたら、使っている途中でワンクリックするだけで簡単に記録でき、書き替えたりも楽で、スゴ~ク便利になったグッドウインク

動物病院ペンに行った日、カットはさみした日etc・・・いつだったか簡単に解るようになった。クローバー

20091004


いつも「アルバム」と「犬のオヤツ」を持って働くオジサン!?

2009-10-14 22:50:52 | 愛犬「もも」との想い出

今日の話しは、おとといの「もも」カインド散歩中の出来事。
いつものようにクルマに少し乗せ、大井川へと連れて行った。車ダッシュカインド
河原で遊ばせるうち、しばらくして某電力会社の車が来て、おじさんが一人降りてきた。

「やぁ、前に会ったね~びっくり2」と、笑顔で話しかけてきた。驚き
そう、確かに前にも会ったのを、yoshyyもよ~く覚えている。

何しろ犬好きな方で、仕事で河原の巡回中なのに、制服のポケットから“犬のオヤツ”が出てきて、「もも」にくれた事があったのだ。驚き

そしてクルマに戻ると、カメラデジカメとアルバムを出してきて、あちこちで撮ったワンコの写真を見せてくれ、「もも」カインドの写真も撮っていた人だ。

一昨日も、やっぱりオヤツとアルバムを持ってて、「いつでも渡せるように、どの写真も2枚づつ焼いてあるんだよ」と、「もも」カインドの写真をアルバムから1枚取り出し、下さった。クール

有難く頂いたけど、オジサンは勤務中、いつも“犬のオヤツ”を持ち歩いて働いてるのかなぁ酔払いOKはてな(笑)

でも、先週の台風の時は、ダム放流との関係で、河原を18時間も巡回して回ったそうで、一応しっかり仕事もしているみたい・・・。(いや、失礼)ウインク

20091012 ←オジサンがくれた写真。この前会ったのは3月だったようだ

20091012_2 ←オヤツをくれる“イイおじさん”だから、「もも」はいつまでも後を見つめていた・・・。(鉄橋の下に、黒く小~さく見えるのがオジサン)


韓国旅行・・・PART5「韓国礼節作法体験」「Top cloud夜景バー」

2009-10-03 15:51:25 | 旅行、ドライブ

韓国旅行報告も、今回が最終回。

「楽古斎」を出たあとは、近くにある「李家(イガ)」という観光用体験教室家を予約してあり、同じ北村にあるので徒歩で向った。
ここでは、韓服試着カーネーション、キムチ作り体験チリ、礼節作法体験韓国などが出来る。キラキラ
↓「李家」

http://www.konest.com/data/spot_mise_detail.html?no=940

着くと、日本語の達者な女性が威勢良くやってきた。
「ゆず茶」紅茶を頂きながら、最初は自分たちしか居なく、ゆっくり会話しながら作法を教えてもらえるかと思いきや、徐々に日本人ばかりゾロゾロと何組も現れて、館内は満員状態。青森のTV局だというカメラマンとレポーターまで来て、何とも騒々しい。よだれ

いつも書いてるけど、せっかく海外に来て、日本人で固まるのはつまらないと思っているんだけど、まぁ仕方ない。でも、事前予約してるんだから、ある程度人数制限して、落着いてやりたかった気はする。

交代で、バタバタダッシュと奥の部屋に案内され、韓服に着替えて記念撮影デジカメ
あまりのバタバタさに、一歩間違えば知らない男女が一緒に着替えしてても気付かないかも口笛という状況。バツ

日本では、女性の韓服をチマチョゴリ、男性の韓服をバジチョゴリと呼ぶけど、韓国では、民族衣装の呼び方としては使っていないそうだ。チマはスカート、バジはズボン、チョゴリは上着のこと。

最初は、スタッフの方があちこちで撮影してくださり、その後はあちこち自由に撮ってOKとの事で、相当たくさん撮った。
隣の部屋では、キムチ作り体験も始まっていた。(yoshyyたちは、今回は試着と作法だけ申込み)

20090914_8 ←「楽古斎」から「李家」に行く途中でみかけた唐辛子が路上に干される光景。さすが、韓国!!
20090914

20090914_2←チマチョゴリの飾り

20090914_3←男性のバジチョゴリ

200909_076←スタッフがバチバチと撮ってくれた

20090914_9←キムチ作りの様子
楽しみにしてた作法体験の方は、これまた大人数をまとめて慌しく一回でやったので、何だか期待ハズレ困る最低
膝を着く時は、男性は右、女性は左からなど聞き、韓国時代劇のように頭を床までつけたりしたけど、もう少し落ち着いて色々と説明して欲しかったなぁよだれでも、スタッフは限られた人数で、一生懸命やってくれてて、不満は無かった。

20090914_4

20090914_5

午後は、「ロッテマート」でお土産購入。土産というと、専門店や「ロッテ百貨店」などに行く事が多いけど、ここ「ロッテマート」はいわゆるホームセンターなので、価格も安く品数も多い。韓国のりやお餅のチョコパイなど買って帰った。

夜は、この前紹介した「鐘路タワー」(チョンノタワー)の最上階にある「Top cloud」というバーのビュッフェへ。この「鐘路タワー」は「東京国際フォーラム」も手がけたアメリカの建築家の手で、10年以上かけて出来たそうだ。お店は、空中に浮いた33階にある。

↓「鐘路タワー」

http://www.konest.com/data/spot_mise_detail.html?no=510

「Top cloud」

http://www.konest.com/data/gourmet_mise_detail.html?no=881

20090914top_cloud ←夜の鐘路タワー、お店は空中の黄色い所

「Top cloud」は、新羅ホテル直営のお店で、同じ階に“カフェバー”と本格的レストランの“グリル”の2種類あって、どちらも料理と夜景がウリ。yoshyyたちはカフェバーのビュッフェへ。深夜1時まで営業しているうち、8時半までがビュッフェで、その後はバー専門になる。

ここは、HPサイトからの予約が出来なかったので、日本からカタコトの英語で電話予約しておいたけど、無事に名前が入ってて、Nソウルタワーも見える席へ案内された。いっぷく

最初にパスタ・ビーフステーキ・フィッシュから一つ選び、後は自由に取りに行く流れだった。7時半からは、バンドの生演奏も始まり、夜景と相まってイイ雰囲気。

お客さんは、韓国人カップルがほとんどとと聞いてたけど、この日は家族連れから、西洋人グループまで色々な人が来ていた。

食後に寄ったのがトイレよだれ。何でそんな報告まで書くのグーと思うでしょ!?
でも、ここのトイレがまた話題で、世界の建築家が視察に来るほどらしい。大~きな丸い手洗い場とガラス窓から見える街並み・夜景が見事キラキラ
20090914top_cloud_2 ←まだ夕景のソウル市街

20090914_6

20090914_7←話題のトイレ。確かにキレイな眺めだった
最終日は、残念ながら空港9:50発なので、何も観光せず、朝イチで地下鉄に乗って向った。

何度来ても、また来たくなる韓国。次回は、ソウルを離れ、地方や済州島とか行ってみたいなぁ(終)ニヤ