yoshyy's blog with aki&momo since 2003

元気なわんぱく犬「あき」の話題をたくさん載せてます。
「あき」は福島の浪江町から、縁あってわが家に来ました。

静岡に来て、初のお花見!

2008-03-29 22:48:00 | 愛犬「もも」との想い出
静岡に引越してから初めての春*(クローバー)*を迎え、きょうは隣まち「川根町」の家山という静岡での桜の名所に行ってきた。 *(桜)*

車道*(車)*の両側に桜並木*(桜)* が続き、“桜トンネル”と呼ばれるエリアを中心に、さくら一色 北風が吹くという予報だったのでチョット心配してたけど、穏やかな日よりでgood*(グッド)*

8分咲きの桜*(桜)*の木々の下にビニールシートを敷き、持参した弁当*(おにぎり)*をパクつきながらお花見*(桜)*。そんな中を、花見客を満載したSLも来る光景は、何とものどかで良かった。

そして、この“桜まつり”*(桜)*に合わせ、大井川*(山)*にはチョー長~い“こいのぼり”も泳ぎ、春らしい雰囲気 。

でも不思議なのは、これは「桜まつり」期間中だけのイベントなので、“端午の節句 ”までは飾らず、、桜が散ったらスグ取り外してしまうのだとか・・・。
せっかく雄大に飾ったのだし、5月まで置いておけばイイのに・・・。*(困る)*

(それにしても、この“こいのぼり”一体どうやって長~い川の両岸を結んだのだろう???)*(口笛)*

ブログ*(コンピュータ)*に、花見と雄大な“こいのぼり”を載せました~*(桜)*



「ねんきん特別便」届き、記録漏れを発見!!

2008-03-19 17:19:00 | 日記
数日前に、yoshyy宛にいま問題の「ねんきん特別便」*(レター)*通知が届いた。

しか~し*(注意)*、記録を見ると学生時代に入っていた「国民年金」の記録が全く無く*(青ざめ)*、厚生年金だけの記載になっていた。*(激怒)*

さっそく今日電話*(携帯)*すると、しわがれた声のオッサンが出て、最初に基礎年金番号を告げたらスグ、こちらから何も言わないうちに、向こうから“検索したら、通知には無い「国民年金」記録が出てきましたねぇ”だと*(びっくり2)**(激怒)**(激怒)*
年金問題は相当イイ加減*(ジロ)*と思ってはいたが、まさか自分にもこうして“漏れ”があったとは呆れた・・・*(注意)*

“同封されているハガキに、「訂正あり」へ丸を付けて返送して欲しい”*(困る)*と言われたが、今後の処理が何とも信用おけない*(ジロ)*ので、今日電話*(携帯)*に出た人物の所属先・氏名をしっかりメモを取り、“何か、今後にも至らない事があれば、あなたの名前を出す*(びっくり2)*”とハッキリ告げて電話を切った。*(激怒)*

今回の「ねんきん特別便」*(レター)*では、記録に誤りがあるのに“訂正なし”と返答する人々がほとんどらしいが、本当にアテニナリマセン*(激怒)**(びっくり2)*

どうぞ、みなさんもしっかり確認して下さい*(びっくり2)*

「もも」お散歩みちに、「河津桜」咲く!!

2008-03-09 23:12:00 | 愛犬「もも」との想い出
「もも」*(カインド)*のお散歩みちには、いま菜の花*(庭)*や、河津桜*(桜)*が咲いて、春の装いになっている*(びっくり2)*

住宅街*(家)*を流れる小さな川*(汗)*の両脇に黄色く咲く中を、「もも」*(カインド)*は歩く*(足)*

「河津桜」*(桜)*といえば、3月の伊豆の“イチオシ観光名所”だけど、そこから移植か何かで枝分かれした幹が、県内の他の場所でも見る事が出来る。

ブログに、菜の花と河津桜の中をさんぽ*(足)*する「もも」*(カインド)*の様子*(デジカメ)*載せました~。*(笑顔)*

「名古屋港水族館」と「イヤリア村」へ

2008-03-04 22:59:00 | 旅行、ドライブ
週末に、愛知の「名古屋港水族館」*(波)*と「イヤリア村」*(カクテル)*へ行ってきた。*(笑顔)*

「名古屋港水族館」のウリは、体長5メートルもある“シャチのく~ちゃん”の芸で、空のボール目がけて巨大な水槽から空高く舞い上がる姿に拍手喝采*(びっくり2)*

でも、実は“く~ちゃん”は芸を披露するために水族館に来たんじゃなく、まだまだ解らない事も多いシャチの生態系を研究するために、和歌山県の大海原で捕獲され、運ばれてきたそうだ。*(驚き)*

ここ「名古屋港水族館」には、水中でも動きを細かく追える特殊カメラ*(ビデオ)*があるとかで、それで様子が把握出切るからだとか。

その後、すぐ隣にある「イタリア村」*(庭)*へ。
ベニスの街並みを再現したゴンドラ*(ヨット)*、(←ディズニーシーのまねっぽい*(!?)*)や、ベネチアンガラスの店*(砂時計)*などがあって、運河のゴンドラを見ながらパスタをパクリ*(パスタ)*

ブログ*(コンピュータ)*に、ゴンドラの風景など、載せました~。*(ウインク)*

安政3年に作られた「ひな人形」を見る!!

2008-03-03 20:10:00 | 旅行、ドライブ
今日は、3月3日ひな祭り。

先日、家から車で30分の静岡県岡部町という所にある旧 東海道宿「大旅籠 柏屋(かしばや)」という昔の宿場を保存展示してる資料館へ行った。

そこでは、季節柄“ひな人形展”をやっていて、これを見たい*(びっくり2)*という妻の希望で出かけた。*(車)**(ダッシュ)**(家)*

ところがナント*(注意)*、このひな人形作られたのが“安政3年(1856年)”で、さらに(乗り物も無い時代に)静岡の名士が京都の職人に作らせて、京都から静岡まで運んだというからビックリ*(驚き)*

京都御所で行われるひな祭りを再現していて、大きな屋根は“総ひのき造り”*(驚き)*というのも、これまたビックリ*(びっくり2)*

あまり関心もなく付き合いで行ったyoshyyも、その歴史と巧妙な作品に見入ってしまった。*(ダッシュ)**(口笛)*

それ以外にも、昔の旅籠の部屋や、200年前のホンモノの蔵など、見ごたえあるものが目白押し*(キョロ)*

ブログ*(コンピュータ)*に、その雛飾り写真や、蔵など、たくさん*(デジカメ)*載せました~。一見の価値アリですよ~。